はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ムラサキツバメのその後、ホウネンタワラチビアメバチの繭

2024-12-04 | 蝶、虫、鳥など
ムラサキツバメの越冬集団は大きくなっていました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

伊豆で出会った センブリなど

2024-12-02 | 花と実、自然
伊豆で出会ったセンブリなど . . . 本文を読む
コメント (8)

ムラサキツバメ クサギに集う

2024-11-26 | 蝶、虫、鳥など
ムラサキツバメは クサギで集団になっていました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

色づく丘陵とセンニンソウの狂い咲き     2024.11.21

2024-11-24 | 花と実、自然
丘陵の木々の色づきはゆっくりです。 . . . 本文を読む
コメント (4)

アメリカツノクサネム

2024-11-22 | 花と実、自然
初めて出会ったお花です。 . . . 本文を読む
コメント (2)

スミレの返り咲きと実と種子と     2024.11

2024-11-18 | スミレ
スミレの返り咲きが見られる季節になりました。 . . . 本文を読む
コメント (4)

キッコウハグマの群生に出会う

2024-11-14 | 高尾山
逆転ホームランを打ったよう . . . 本文を読む
コメント (10)

立冬のアオスジアゲハ、陽だまりの蝶

2024-11-13 | 蝶、虫、鳥など
気温の高い日が続いて、羽化してしまったようです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

丘陵では コウヤボウキが花盛り     2024.11.07

2024-11-10 | 花散策
例年は ぽつぽつと黄葉が見られる丘陵地では . . . 本文を読む
コメント (4)

ソナレマツムシソウと 海岸の花     2024.11.04

2024-11-06 | 花散策
三浦海岸へ この季節の花を見にいきました。 . . . 本文を読む
コメント

カワラノギクは花盛り     2024.10.31

2024-11-03 | 花散策
花期がずれ込んでいるのは 温暖化の影響でしょうか。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ニジオビベニアツバの蛹室と オレンジ色の蛾

2024-10-30 | 蝶、虫、鳥など
脳内に設計図があるのかな . . . 本文を読む
コメント (9)

飯盛山 咲き残りのセンブリは八重も     2024.10.22

2024-10-27 | 9月、10月に歩いた山
お手軽に 360度の眺望が得られます。 . . . 本文を読む
コメント (4)

清里高原 早めの紅葉と返り咲きのスミレ     2024.10.21

2024-10-23 | 9月、10月に歩いた山
木々は色づき始め( 全体の3割だとか)でした。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ムラサキセンブリ 咲き終わりも蕾も     2024.10.15

2024-10-20 | 花散策
少し遅いかと思ったムラサキセンブリは、蕾の株もありました。 . . . 本文を読む
コメント (14)