高原に咲く シロスミレがそろそろ見られる頃でしょうか。
平地で簡単に見られるスミレと違い
高原のスミレに会いに行くには 時間と体力が必要になるため、なかなか大変です。
それでも こんな緑に包まれて歩くのは いい気分ですね。
エゾハルゼミの合唱が聞こえてきます。
ようやく稜線にあがると
最初の出会い(タチツボスミレ以外で)は、サクラスミレでした。
二輪咲きはしばしば見かけますが
こんな大株に お目にかかったのは、初めてです。
紫色が濃い花もあります。
開花から時間が経って 退色している花もあるものの、全体的にはいいときだったようです。
たくさんの花のなかには
交雑かと 期待したくなる株もいくつかありますが、決め手はいまいち
右側の株は、葉がなくなっているけれど、どんな様子だったのでしょう
お目当てのシロスミレは、なかなか見つかりません。
あっ 白いスミレ と、近づいていくと
そこに咲いていたのは、エゾノタチツボスミレでした。
右側は、シロバナエゾノタチツボスミレ。唇弁も真っ白です。
この季節は、ハエほどの大きさの虫が纏わりついてきて、うっとうしてこと
刺されると、しばらくは痛痒いし
レンズにも 止まるので 爽やかなはずの景色が台無し
そして、ようやく 見つかりましたよ。
すっと伸びた葉と 眩しい白い花 シロスミレです。
やっぱり きれいですね~
けれど
この後も気を付けていましたが、結局 出会えたのは この1輪だけで
今年のスミレ開花の遅れは、今も取り戻せていないようです。
粘り強くじっくり探し続ければ もっと咲いていたのかもしれないけれど
とりあえず見られてよかった~
スミレ(マンジュリカ)は、今日一番多く咲いていました。
花の大きさや色は、様々です。
花色が変化した 怪しいスミレもあちこちに。
決め手はいまひとつで、すっきりと断定するのは難しいけれど
ここでは、そんなことさえも 楽しいと思えます。
微妙な姉妹です。いえ、並んでいるだけで別の株ですが
サクラスミレ(左)とスミレ(マンジュリカ)? 花の色はほぼ同じに見えます。
左は葉がちぎれてるけれど、シカくんの仕業でしょうか?
いったいどんな葉だったのでしょうね。
こんなふうに 一花一花 覗きこんでいると、時間はいくらあっても足りません。
まだまだ見ていたかったけれど、下山の時間になってしまいました。
**********************************************
シロスミレは残念だったものの、歩いてみれば 嬉しいこともあり
今日は こんな 自然交雑種のスミレにも出会えました。
キリガミネスミレ(スミレ✕シロスミレ)
コワシミズスミレ(サクラスミレ✕シロスミレ)
山名を出してもいいのですが、他と同じ扱いにしておきました。
南斜面の草原です。ワラビがたくさん出ています。
今日またシロスミレを見に行ってきました。
スミレは盛りを過ぎ、サクラスミレは終わりでしたが
シロスミレは次の週末までは大丈夫かなぁと思います。
前回は場所を間違えましたが今回の尾根の写真は反対側からしか歩いたことがないけど特定できそうです。
南斜面の草原に沢山のスミレがあるようですね。
今がチャンスかもですよ。
私もシロスミレを見に行こうかしら・・・
去年は2回も行ったのに。
でもいつ行ってもたいてい隠れんぼしてますよ。
とっても嬉しかったです。
nousagi さんは、今年、スミレに目覚めたのかと思ってましたが
私の勘違いでしたか?
スミレばかり追いかけていたので、高尾はすっかりご無沙汰で
お花をたくさん見逃してしまいました。
あれれ? ということは、ゆきさんも今年行かれたのですか?
高い所のお花のタイミングは、情報が少ないだけに難しいですね。
この日は シロスミレはちょっと残念でしたが
まずまずいい時だったのではないかと思います。
今週はもう、シロスミレが咲いているでしょうね。
いろんなスミレが出てくるんですね。
奥深い世界ですこと!
うっかり足を踏み入れたら
眠れなくなります。(笑)
ともかくはなねこさんにはこんなにいろいろなスミレが
ご挨拶してくれるんですね。
私には半分も顔を見せてくれませんでしたよ