はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

地蔵岳、長七郎山(赤城山)     2014.02.03

2014-02-06 | 1月、2月に歩いた山

 赤城山の外輪山へスノーハイクに行きました。

 何日か暖かい日が続いたため春のような雪になっていました。

 

  大洞駐車場9:45-八丁峠10:15-10:45地蔵岳11:15-八丁峠11:35-11:55小沼(ランチ&散策)

   小沼13:05-小地蔵岳13:25-長七郎山13;40-小沼(水門)14:05-八丁峠14:30-14:50P

  2人(夫)

 

 

 ビジターセンター手前の大洞駐車場に車を停め

 赤城第一スキー場横から登り始めます。

011

   日本一小さなスキー場ですって

 

   012_2


  

 今日は4月中旬の陽気になるという予報で

 登山口は標高1350m以上あるというのに、気温はすでに10度を超えています。

 初めから 手袋もフリースも必要ありません。  いいのやら悪いのやら。。。

 

    02

  

 雪は 表面が融けて またうすく凍った状態で

 スノーシューやワカンの踏み跡が 雪面いっぱいに広がっています。

 私たちも もちろん踏み跡のないところを歩きたいのですが、それは後半のお楽しみ

 アイゼンを付けてきたので、踏み抜かないように して登って行きます。

 

     振り返ると、黒檜山と梢の後ろに駒ヶ岳

    03

 

  登るにつれて踏み跡が狭くなり、雪質もだんだんとよくなってきたよう

 

       031

 

 30分で八丁峠へ

 車はここまで上がってこられます。

04 041

 

     まずは、右手の地蔵岳を目指して

    05

 登山道は途中まで階段のようですが、ほとんどは雪に埋もれています。

 八丁峠までと比べると しっかり圧雪されているものの

 ときどき踏み抜いたり 転んだり   でも、そんなことも楽しい

 

 ジグザグに高度を上げていくと、「小沼(この)」 が見えてきました。

 標高1450mにある 周囲 約1kmの火口湖は、もちろん氷結しています。

 小沼を囲んでいる 小地蔵岳や長七郎山へも この後 行きま~す。

 

 右下に白く丸く見えているのは、「血の池」でしょうか。

 

    07

 

   林立する電波塔を見ながら わずかに登ると

   地蔵岳山頂(1673.9m)でした。

        08

 

081 082

 

 

  まずは 北側のパノラマを

  五輪尾根の奥に、谷川岳や武尊山、至仏山などが見えています。

 09

 

    外輪山の最高峰 黒檜山、その右に駒ヶ岳

   10

 

  カルデラ湖の「大沼(おの)」には 氷上わかさぎ釣りのテントが見えますが

  怖くないのかしら。。。 氷が融けはじめていそうですけど。

 

      13
  
  

    

    輝く 武尊山  には、いつか登りたい(グリーンシーズンに。。。)

       11

 

    その武尊山の右手に至仏山、画像の右端は燧ヶ岳でしょうか

 112

 

    上越国境の山    中央が谷川岳ですね

 122

 

 山頂付近は広く、三角点のある場所からは 北側の眺望があるものの

 振り向くと、電波塔が何本も 目に入ってきます。

083 0841

 

 

 空が あっという間に白くなり、風も冷たくなってきたので、そろそろ退散

 小沼を眼下に望みながらの帰り道

 南側の霞んだ山並みの上に 富士山が見えました。

       06

 

 
  
        Photo_3 

 

  

  八丁峠に下り、車道を100m程戻って 小沼へ向かいます。

  湖と小地蔵岳を梢越しに眺めながら 雪上ランチにしましょ。

 

    14

 

 赤城山は レンゲツツジやヤシオツツジが有名ですが、白樺の木もたくさんあって

 地蔵岳の北側道路沿いには 白樺純林が広がっています。

 

 白樺は スレンダーで色白で 見栄えのいい木

 今日は風がなく 日射しも適度にあるので、いっそう綺麗に見えます。

 

151 

 平日とあって、山も湖畔も ひっそりとしています。

 これまで出会ったのは、ご夫婦 二組だけ

 いつもこんなふうに静かに歩けたらいいでしょうね。

 

 さて  ワカンに履き替えて 小地蔵岳へ向かいましょうか。

 

 162_2
   

   湖上を歩いてみたい

   氷はどんな様子かな と

   ストックの先で ツンツンしていますね。

 

   でも、やっぱりやめておきます。なにしろ 二人とも 怖がりですから。。。 

 

    16_2

 

 小沼の駐車場付近からも、黒檜山や大沼がよく見え

 「関東ふれあいの道」の看板や 大沼と小沼の説明板などがあります。

 

 「県立赤城公園案内板」 に、今日のコースをペイントしてみました。

 オレンジ色のラインです。

 

  17


  

 右手に小沼を望みながら登っていくと 小地蔵岳への分岐があり、そちらへ向かうと

 踏み跡が少なくなり 雪も深くなったよう  サクサク気持ちよく歩けます。

 樹林の中を行く このあたりは、気温が低ければ、きれいな霧氷ができるのでしょうね。

 

    18_2
  

  

 そして、小地蔵岳山頂(1574m)

 展望は ありません。

181_3
 

   分岐に戻り

  182

 

  ここから下って ソリ遊びをする という夫を見送って、ひとり先へ進みます。

 

      19_2

 

 

  左手下は桐生あたりでしょうか、霞んだ眺望ですが町が見えています。

  雪庇ができているところもあるので、踏み跡からそれないようにして登っていくと

  三角点のある 長七郎山の山頂(1578.9m)に出ました。

 

     201_2

                                    登って来た方向

 

   北西側に、さきほど登った 電波塔の建つ 地蔵岳

   梢越しに 小沼と大沼が見えるのは、木々が葉を落としたこの時期だけの眺めですね。

 

    202

 
  

   長七郎山を下っていくと、雪原になりました。

   地蔵岳から望んだときに、右手に白く輝いて見えていた場所です。

 

   むこうに見えている荒山が カッコイイ  

   荒山高原は、レンゲツツジの名所だそうです。あちらも いつか。。。

    21_2

 

  ここはソリで遊べそうでしたが

  ざんね~ん  ヒップソリは二枚とも夫が持っていってしまいました。

 

  樹林帯に入ると、登山道をはずれたスノーシューの跡がいっぱい

  梢越しに見える小沼を目指して 踏み跡のないところを適当にザクザク下っていくと

 

     あっさりと 湖畔に出ました。

    22_2

 

 これで、登山口から 右回りに およそ半周したことになります。

 

23_2
   湖畔の遊歩道を進んでいくと、祠がありました。

   鳥居が二つ、ひとつは脚長です。

 

   謂れなどはわかりませんが

   手を合わせて 今日の無事を感謝

 

 おかげさまで 楽しく遊ばせていただきました。

 

 八丁峠に戻って 駐車場へと下っていく道では、 雪面は朝より柔らかくなっていました。

 ふかふか サラサラの雪でなかったのは残念だったけれど

 穏やかなお天気で 眺望もよく、まずまず 楽しめたスノーハイクでした。

 

 

 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

 

  「小沼」は 地図や看板では「この」

24

    標識には、「KONUMA」 と書かれています。

  赤城大沼へ向かう道路は、見晴台入口付近から部分的に凍結

    大沼に突き当たると、その先は路面に雪がありました

 

  大洞駐車場のトイレは使用可能でした。 

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三頭山 ~ スノーハイク  ... | トップ | 高尾山から城山へ ~ スノー... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は。 (インレッド)
2014-02-06 22:22:43
今晩は。
地蔵に長七郎でしたか、昨年のシロヤシオの頃にちょこっと
歩きました。寒ければ霧氷が綺麗なんですが、温かかったようで
残念でしたが、富士も見えたようで先ず先ずの登山日和かなー。
返信する
わ~い。 (cyu2)
2014-02-07 09:04:57
わ~い。
やはり行かれたのですね♪
地蔵岳のほうもやっぱり良いですね、来年はそっち目指して行ってみようかしら。
今週の雪でまた、雪が増えたかもしれませんね。
返信する
ワカンにヒップソリ持参だったんですね。 (nousagi)
2014-02-07 10:54:36
ワカンにヒップソリ持参だったんですね。
雪道は歩いても、コケても(笑)
楽しいですね。
「おの」「この」の独特な読みは
このままがいいですね。(^^;)
返信する
こんにちは (pallet)
2014-02-07 12:06:09
こんにちは
私も今度はこちらへ行ってみようと思いました。
バスを「赤城山大洞」で乗り降りすればよさそうですね。
私たち(って、ゆきさんと私ネ)は、ワカンもヒップソリも持ってないの。
たまには新しい道具も買わないとね、かな(^^ゞ
返信する
★☆インレッドさん (はなねこ)
2014-02-07 16:17:19
★☆インレッドさん

そうなんです。
霧氷を見たかったのですが、四月の気温ではね。
でも風がなくて穏やかだったのは良かったです。
途中で曇ってしまったのですが、全く寒くありませんでした。
いつかまた寒い日に行ってみたいです。(^^)
返信する
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2014-02-07 16:24:14
★☆cyu2 さん

はい♪ お天気もよさそうだったのでね。
地蔵岳からの眺望がよくて、とてもいいコースでした。
寒ければ小沼の氷上横断はもちろんのこと (^^)
ソリ遊びもできるし・・・ (^^;
今回のコースタイムは、ちょうどバスの時間に合ってましたね。
返信する
★☆nousagi さん (はなねこ)
2014-02-07 16:32:45
★☆nousagi さん

夫はソリ遊びがお気に入りのようです。(^^)
ワカンは今年買いました。
丹沢など近くの山なら、スノーシューより出番があるかなと。
「おの」「この」 など、昔からの呼び方は味があっていいですよね。
韓国語や中国語の表記があって、びっくりしました。
外国の方たちも多く来るんですね。
返信する
★☆pallet さん (はなねこ)
2014-02-07 16:37:12
★☆pallet さん

バス停は、そうだと思います。
cyu2 さんのところにも書きましたが
今回は、はからずもバス利用したのと同じような時間になりました。
けっこう遊んでますから
お二人がああだこうだと楽しまれても、大丈夫かと・・・ (^^;;
小沼は、いい雰囲気でした。
返信する
はなねこさん  こんばんは~ (sanpo)
2014-02-07 21:48:15
はなねこさん  こんばんは~
地蔵岳は一昨年赤城山へ行った時、『来年は周辺の山も歩こう』って思ったのに、
忘れてて(笑)行ってなかった山です。
思い出させてくれて、ありがとう~
青空の下のスノーハイク。
遠望も利いて素晴らしいですね♪
そしてワカン・・・!
私も買ってはあるものの、まだ一度も使ったことがないの。
ピッケルもワカンも腐っちゃったかも知れない・・・
ワカンってやっぱりあると違いますか?
大雪になるらしいから、いつもの弘法山で試してみようかな~
返信する
★☆sanpo さん (はなねこ)
2014-02-08 10:05:53
★☆sanpo さん

雪、降ってますね~ しかも横殴り
ベランダの手すりの上は、今8cmくらい積もってます。
丹沢や奥多摩も、すごいことになっちゃうんでしょうね。

この日の雪は重たい湿り雪に近かったので、10~15cm沈んだ程度でしたが
ふかふかの雪でのワカンの実力は、まだわかりません。
弘法山でお試し?   いいですね。(^^)

返信する

コメントを投稿

1月、2月に歩いた山」カテゴリの最新記事