はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

南高尾と周辺のスミレ     2023.03.15

2023-03-17 | スミレ

 

前の記事でも触れましたが

この時期は、日向と日陰がちの場所では 春の進み様が違います。

 

稜線の南側巻道でも

タチツボスミレの小さな花が ぽつぽつと見られる程度で

スミレの盛りは まだまだな感じ

 

それでも、特に日当たりの良い斜面では

ナガバノスミレサイシンやヒナスミレ、エイザンスミレが咲きました。

 

 

 ナガバノスミレサイシンは、もちろん 盛りはこれからだけれど

どれを撮ろうかと迷うくらいには 咲きました。

 

距はずんぐりの お団子型

葉が小さな株が多いです。

 

 

 ヒナスミレ

花弁の切れ込みと ピンク色が 可愛い

他に、白っぽい花も咲いていました。

 

 

 このエイザンスミレは 虫食いで

我が家のスミレは ツマグロヒョウモンの幼虫が食べてますが

この子は 誰に食べられたんでしょうね。

 

エイザンスミレは、私が引き返した地点の先でも

数株が咲いていたそうで

残念  もう少し行ってみればよかった。

 

 

 

 オカスミレが一輪だけ開花

アカネスミレは これからです。

 

 

 タチツボスミレは、ぽつぽつと咲き始めたところ。

 

 

他に咲いていたのは、アオイスミレとヒゴスミレ。

 

 

シュンランは盛り

 

 

ヒトリシズカも咲き始めました。

 

他に、ミミガタテンナンショウ、コケリンドウ

木の花は、キブシ、アブラチャン、モミジイチゴ、ヤマブキ

 

だんだんと華やいできました。

 

↑ キブシ雄株

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里山のスミレ     2023.... | トップ | ヒロハノアマナ(ヒロハアマ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinushi)
2023-03-18 12:15:45
スミレが沢山顔をだしてきましたね
はなねこさんの季節ですね (*^▽^*)
返信する
kinushiさん♪ (はなねこ)
2023-03-18 16:55:20
こんにちは。
そうなんです。春ですね~
今日は雨降りで寒いですが、明日はまた気温が上がりそうです。
桜もスミレもきっと開花が進みますね。
返信する
スミレ ()
2023-03-18 19:22:41
はなねこさん、ご無沙汰しています<m(__)m>

スミレの季節が始まり忙しくなってきましたね。
南高尾の情報有難うございます。
来週初心者をお連れし高尾周辺を歩く予定で、
裏か南か迷っていて開花状況がわかり助かります。

今日は実家に行った帰りにシハイスミレ観察でした。
尾根の日当たりのよい場所で20株位開花
しかし日陰の場所はまだ葉も出ていない様子でした。
返信する
彩さん♪ (はなねこ)
2023-03-18 19:34:45
こんばんは。
スミレが咲き始めて、彩さんはこれまで以上にお忙しくなりますね。
シハイスミレの情報ありがとうございます。行ってみようかと思っていたところでした。
それから、高尾の例のフイリヒナスミレのあたりへも近々行く予定でしたので
こちらも参考になりました。ありがとうございます。
今年もたくさんの美人さんにお会いしたいものですね。
返信する

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事