はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

ちょこっと散策 ~ 小仏川     2017.03.29

2017-03-30 | 高尾山

 

春は大忙し

仕事や家事や通院の合間を縫って

今日も ほんの一時間とちょっとだけですが、歩いてきました。

 

 

 

歩き始めると、赤い葯のハコベと目が合ってしまいました。

う~ん。。 今日は時間がないんだけどなぁ

茎が赤いから、コハコベよね? 

でも、雄蕊が10本あるし。。 ミドリハコベかも?

ついつい時間をとってしまいますが、毎度のことながら結論は出せず。

一度、実を調べて見ないとね。

 

 

おつぎは、フラサバソウ

あまりの小ささに つい 通り過ぎてしまい、ウロウロ  と。

一度 気が付けば、たくさん目に入ってきます。

 

 

そうして、ようやく キバナノアマナのもとへ

今日は、風が穏やかなので、何とか写真に納まってくれました。

 

ヤマエンゴサクは、咲き始めた株がたくさんあります。

どこかの観察会の講師が説明していますよ。

「苞がギザギザしているのが、ヤマエンゴサクです。」

 

 

小さな ヒメニラは、見つけられず 

アズマイチゲは遠くに、閉じ気味に。

  アズマイチゲ

 

キクザキイチゲ  

 

ニリンソウはぽつぽつと

 

ヤマエンゴサクの丸く小さく柔らかな緑色の葉と、優しい色合いの花

キバナノアマナの線の細い黄色

優しいフォルムのアズマイチゲ、幼い姿のアオイスミレ

待ち焦がれていた 大好きな春のお花たちは

ロープで囲われ保護されているおかげで 見ることができます。

 

 こんな花野が 他にもたくさんあったらいいのに 

 

  カントウミヤマカタバミ

 

スミレは、ナガバノスミレサイシンと

 

 

アオイスミレ

 

 

さぁ~っと見て歩いただけで、もう帰らなくてはいけない時間になってしまいました。

お花を見ていると、時間の経つのが早いこと 

次は、スミレさんたちにゆっくりと ご挨拶しに来なくては。

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲き始めたスミレを探して(... | トップ | 咲き始めたスミレを探して(... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
れれちゃん♪ (はなねこ)
2017-04-07 21:53:26
コメントありがとうございます。
実は、私も時々覗かせていただいています。
リブルさんのところでも、お名前拝見していますしね。
 
やっぱり、ヒメニラはたくさんありましたか。
私、ホントに目が悪いのですが、悪いのは視力だけではないんですよね。
 
どこかお花の咲いているところで、バッタリお会いできそうですね。
って、お互いに顔がわかりませんけれど。。。
れれちゃん、今後ともよろしくお願いします。
返信する
はじめまして♪ (れれちゃん)
2017-04-07 21:25:15
はなねこさん、こんばんわ♪

いつも楽しく拝見してます、れれと申します。
実は…「ぽっかぽか山へ」のシャインちゃん(現在;ブログ休眠中)がリンクした時から、コッソリ見ていて…
今回、かなり勇気を出して書いてます^^;

ヒメニラ咲き始めで、蕾いっぱいありましたよー
視力が良くても、拡大鏡が欲しくなる一品ですよね(笑)
返信する
寅太さん♪ (はなねこ)
2017-04-02 20:00:55
目が悪いんじゃなくて、節穴だったんですね、きっと
ジロボウさんも、タカオさんも見ていませんでしたが
それはいずれ小下沢でお会いする予定なのでいいとして
ヒメニラさんは残念でした。
なんちゃってヒラメではいけませんね。本格的に擬態しないと。。。 
返信する
ヒラメちゃんになりましょう (寅太)
2017-04-02 06:06:47
ヒメニラはいっぱいありましたよ。
でも小さくて見えないのですね。
目つきが悪くなりますが、ここではヒラメちゃんになりましょう。
タカオスミレも咲いてましたよ。
「苞にギザギザがないのがジロボウエンゴサクです」と講師は言ってませんでしたか。
返信する
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2017-04-01 21:36:23
ストリートビュー
使ったことありませんでしたが、面白そうですね。
パソコンを壊されないように注意して  今度使って見ますね。
 
>それとキラキラネーム付けなさそうな人達が・・・
そうですよね。甥や姪の結婚祝いを準備してるんですけどね。
実家が居心地よすぎるのかな。
返信する
墓村(-_-) (ボッケニャンドリ)
2017-04-01 19:01:33
別荘からそんなに遠くはないけど初耳地名だらけ。
ストリートビューで視察して来ましたが「スクールバス…」
なんてのがありました。
今でもそのバスはあるのかなぁ(?_?)

> それよりも問題なのは、子どものキラキラネームですよ。
確かに。
それとキラキラネーム付けなさそうな人達が中々子供作らないというか結婚しないですね。
返信する
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2017-04-01 15:48:55
「へんぼり」 やっぱり読めないですよね。
なにか謂れがあるんでしょうけど。。。
さらっと読めちゃうけど、変わった名前の地名が別荘の山梨県にありますね。
「墓村」  って、 一度聞いたら忘れられないですけど 
 
それよりも問題なのは、子どものキラキラネームですよ。
なんでわざわざ へんてこりんな名前にするんでしょうね。
近頃、昭和生まれのおばあさんには、理解できないことが多くて 
返信する
人里 (ボッケニャンドリ)
2017-04-01 07:25:14
知らなかった。
考えたけどまさかの「へんぼり」だなんて、
キラキラネームより難しい(^^;
由来は何だろう。
調べてみたけど分からないみたいですね。
返信する
ボッケニャンドリさん♪ (はなねこ)
2017-03-31 17:33:12
>花、沢山咲いてるんですね
から、そんな展開になるとは、う~ん、ちょっと油断しました。
お仏壇のCMって、そちらではそんなに流れているのですか?
こちらでは、お彼岸近くだけのような気がしますけど。
オブツガワねぇ。。。 いけないいけない、刷り込まれてしまいそうじゃないですか。
最後の一行は、見なかったことにしようっと 
 
地名は読み方が難しいものがありますね。
読めないことで有名(?)な、奥多摩の「人里」はご存知ですか?
返信する
nousagi さん♪ (はなねこ)
2017-03-31 17:23:55
すご~く忙しくしているつもりはないんですけど
時間に縛られることが重なってしまうのがね。
 
お花が咲いてると思うと、じっとしていられなくなっちゃうから
出かけられるだけいいということで。。。
諦めが良くなったでしょ 
返信する
花、沢山咲いてるんですね (ボッケニャンドリ)
2017-03-31 08:54:34
小仏はコボトケだったか。
ローカルな仏壇屋のCMでオブツダンと言ってるのでオブツガワか?と一瞬。
小仏峠ってのを思い出した。
そんな汚い感じの名前にするわけないですよね(^^;

でも初耳川でした。



オブツダンって聞くと御仏壇より先に汚物が脳内変換候補に上がります(^^;
返信する
Unknown (nousagi)
2017-03-31 08:29:52
いろいろと忙しそうですね。
合間を縫ってのお花散策は
ホッとするひと時でしょうか。
返信する

コメントを投稿

高尾山」カテゴリの最新記事