はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

北岳 ~ 秋色の稜線(2)     2013.09.09-10

2013-09-16 | 9月、10月に歩いた山

(1) からの続きです。

北岳山頂に登り、肩ノ小屋へ、二俣へと 下ります。

 

  

 目覚めると、薄明るくなった空に 小さな雲がいくつか浮かんでいるのが見えました。

 どうやら晴れているようです。

 日の出を見ようと外に出ると、風が強くて 寒~~い

 

   それでも我慢して待っていると、雲海の上に日が出てきました。

   久しぶりに山の上で見る 日の出

   じっと見ていると 心が穏やかになっていきます。

 

    01

 

   右手には 優美な富士山

   まとった薄絹を染めているこの色は、なんと表現したらいいのでしょう。

   021

 

   うっすらと赤くなった 仙丈ヶ岳

   左手の中央アルプスは、ビーナスの帯と雲海の狭間に浮かんでいました。

    03

 

 

  寒かったので 間ノ岳がよく見えそうな場所までは行きませんでしたが

  稜線に近い部分が赤く輝いてきれいでした。

  山の朝は やっぱりステキ

 

       * * *  * * * * * * * * * *

 

 

   朝食を済ませ、山頂に向かって出発したのは6時15分

   この時間になっても 西側からは 冷たい風が吹上げています。

    04


  

     振り返ると、間ノ岳と中白根山、北岳山荘が見えます。

     朝の日射しの中で見る 山は とってもきれい

    05

 

       わずかに登ると、強風で出来たらしい雲が現れました。

      07_2

 

 

 これは天気が崩れる前兆かも・・・ 

 それなら もう一度 撮っておかなくちゃと、間ノ岳を振りかえってみると

  えっ   

 ほんの数分の間に 青空は消え、空全体が雲に覆われています。

    052

 

 

 そうこうしているうちに、上空もだんだんと白くなってきました。

 山頂までは まだ 1時間近くかかりそう

 なんとか眺望のあるうちに到着したいものですが、走るわけにもいきません。

 

      08

 

 登って登って

09
  

   吊尾根分岐を過ぎ

  10

 

  7時25分、3193mの北岳山頂に出ました。

  上空は灰色の雲に覆われていますが、大丈夫  360度 見渡せます。

 

      11_2

 

 北岳山頂は翳っているというのに

111_2
   さすがに 南アの女王様

   あなたにだけは

    スポットライトが当たっているんですね。

 

   その 仙丈ヶ岳の右肩遠くには

   北アルプスがくっきり

   

    槍も穂高も後立山も見えています。あちらはすっきりと晴れているようです。

 

    甲斐駒ヶ岳の後方には八ヶ岳

    あら  こちらも晴れている様子。曇っているのはここだけなんですね。

     12


  

  鳳凰三山は シルエットになり、眼下には昨日登って来た 大樺沢が見えます。

  南側は 残念 雲が厚そうです。

    13


  

 登っている途中では、ガスが上がって 真っ白になった一瞬もあったのですから

 これだけの眺望があれば 十分でしょう。 見えて良かった~

 

 幸いなことに、風はおさまってきて 寒くもありません。

 ゆっくりと眺望を楽しんでから 山頂を後にしました。

 

  岩場を下り 両俣小屋への分岐を過ぎて進んでいくと、肩ノ小屋が見えてきました。

  ヘリコプターが資材を何度も運んできています。トイレの工事中だそうですね。

  空はいくぶん 明るくなってきました。

 

    14

 

 ウラシマツツジが赤くなり

15 

 
  

  151

 

 一方で、咲き残っているお花もまだあります。

17 
 18
19

 イワギキョウ/シラネヒゴタイ/イワツメクサ

 

 

     20

 

  ホシガラスは忙しく飛び回って何かを物色中。昨日から何羽も見ました。

      16

 

 

 小太郎分岐点から 《白根御池小屋・広河原》方面へと 下り始めると

 

21 

  211

 

  山頂では シルエットに見えていた 鳳凰三山が、少し立体的に見えてきました。

    22

 

 nonnちゃんとふたり、あちら側の稜線から 大きな北岳を見て

 来年はあそこに行こうね  、そう約束してから もう 6年が経ってしまいました。

 今回一緒に登れてよかった。

 

 

 池山吊尾根を正面に見ながら下っていく道は、秋の花盛りで

 ウメバチソウやイブキトラノオ、ヤマハハコ、ハクサンフウロ、リンドウ

 トリカブトやアザミなどがいっぱい

 

25 
 26
27

 オヤマボクチ/オヤマリンドウ/リンドウ


  

 一番の花盛りは

 鹿除けネットの中でも外でも

23
   シシウド、猪独活、また シシウド

  24

 

 小さくて シシウドほどには目立たないけれど

 ハクサンフウロもたくさん

28 
 30
29

 ウメバチソウ/ハクサンフウロ/センジュガンピ

  
   

 ヤマドリゼンマイは色づく寸前、マルバダケブキの斜面があり

 サラシナショウマ、シラネニンジン、フクシマシャジンも咲いていました。

 

 二俣に出ると

31

   ここからは 昨日歩いた道です。

   ガスは湧いたり晴れたり

   山頂方面も 見えるような見えないような

 

   バスの時間に合わせて

   お花を撮りながら のんびり下りましょう。

 

 

 ミソガワソウが一面に

32
   アザミも咲き広がり (何アザミ?)

  34


      

 ここでもシシウドが目だっていますが、花序が可愛いオオハナウドも 混じっています。

 クガイソウやら タカネナデシコやら、昨日 チラッと見ただけのお花に もう一度挨拶して

 

    33


  

   その後も一面のイタドリ(?)、ハンゴンソウの群落を通り抜けて行くと

   前方には、昨日全く姿を現さなかった 高嶺が見えてきました。

 

    36


  

 橋をいくつか渡り

37
   沢沿いに歩き

  38

 

 群れ咲くヤマハッカやゴマナ、今年お初のキツリフネ、ノコンギクなどを撮りながら

 無事、広河原に戻ってきました。

 

 今回 夫の背負っていたザックは

39  腰痛で もう山は無理だからと、ある人にもらったもの

    Uさん、北岳に連れていってきましたよ

 

  乗合タクシーで芦安駐車場に帰りつくと

  「昨日も今日も残念だったね、見えなくて」

  係りのおじさんが、そう慰めてくれました。

  あの~  しっかり見えてたんですけど・・・

  でも、気遣ってもらって 嬉しかったです。

 

 

 今年こそと 何年も思い続けていた 北岳に ようやく登ることができ

 初秋でもこんなにお花があるんだもの、やはり キタダケソウの咲く頃にも行きたいなぁと

 改めて思った今回の山行でした。

 

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北岳 ~ 秋色の稜線(1) ... | トップ | 大菩薩嶺 ~ 彼岸の空   ... »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6年越し? の北岳、よかったですね。 (nousagi)
2013-09-16 13:51:16
6年越し? の北岳、よかったですね。
お花も景色も、これだけ見られれば万々歳ですよね。
思い立っても、実現するまでには、
いろいろあってなかなか大変ですが、
大きな一仕事を成し遂げた感がありますね。(^^)
返信する
今回こそは一番乗りかと思いきや (nonn)
2013-09-16 14:48:55
今回こそは一番乗りかと思いきや
先客ありですね
皆さん楽しみに待たれているのも無理ありません
こんな綺麗な写真うっとりですね
山もお花も癒してくれます
6年越しなんてとても思えません
余りに毎日が早く過ぎて
次も急がないとね
返信する
北岳、登頂おめでとうございます。 (ブル)
2013-09-16 15:22:48
北岳、登頂おめでとうございます。
天候にもまずまず恵まれ、行きのタクシー以外は
すばらしい時間を過ごされたことと思います。
南アルプスはアクセスが面倒で行けていませんが
やっぱり行きたいと思いたくなる写真がたくさん
でした。来年かな・・・
返信する
富士山頂まで染めてる雲?のグラデーション。 (cyu2)
2013-09-16 17:21:22
富士山頂まで染めてる雲?のグラデーション。
なんとも言えずよい色ですね。
これだから山の朝晩は止められないですよね♪
この時期でもお花がずいぶん咲いているのですね、さすがはなねこさん。
そして青空、連なる稜線、いいな~。
わたしもまたいつかリベンジに行きたいです。
返信する
はなねこさん  こんばんは (sanpo)
2013-09-16 21:53:12
はなねこさん  こんばんは

北岳、私もこの前行ってきたばかりなので、とても楽しみに拝見しました。
素敵な朝焼け、絵のような富士山、きれいな眺望でよかったですね~
あのトラバースルートは楽しかったでしょう。
この時期でも花がいっぱいなんですね。
そしてご主人さまの今回のザック、なんだか私のに似てる・・・
もう10数年前に買ったザックだけれど、どこも傷まないので、まだ使っています。
色がとっても気に入っているの。
返信する
★☆nousagi さん (はなねこ)
2013-09-16 21:59:22
★☆nousagi さん

北岳、とても遠かったです (^^;
甲斐駒もそうなのですが、何となく行きそびれる山ってありますね。
二日目の気圧配置が北高型だというのは承知していたので
あの眺望は、まずまずだったと思います。(^^)
見たかったリンドウも見つけることができたし
合格点の山行でした。(^^)v
返信する
★☆nonn ちゃん (はなねこ)
2013-09-16 22:04:28
★☆nonn ちゃん

こちらにも早速ありがとうございます。
本当に・・・もう6年だなんてね。
うかうかしていると、足が・・・膝が・・・腰が・・・ (>_<)
なんてことになりかねませんよ。
次はどこにしましょうか。焦りますね(笑)
返信する
★☆ブルさん (はなねこ)
2013-09-16 22:10:27
★☆ブルさん

南アルプスは登山口まで自力でいかれないので
つい面倒になりますよね。
でも、北アルプスよりは確実に近いし、八ヶ岳よりは標高があって山深く
今回出かけてみて、とてもいいと思いました。
ブルさんも来年は是非におでかけください。
北岳山頂からのパノラマを、ブルさんの写真で見せてくださいね。(^^)
返信する
★☆cyu2 さん (はなねこ)
2013-09-16 22:36:22
★☆cyu2 さん

あの富士山ね、とってもステキでした。
もううっとり (^^) でも、小さい笠雲ができていたので
心配していたんです。そしてら、やっぱりね。(^^;
年に1、2回しか行きませんが、高い山で泊まるのはいいですね。
テントだったら、もっと 山と一体感があるのでしょうね。
cyu2さんもまた近いうちに・・・♪
返信する
★☆sanpo さん (はなねこ)
2013-09-16 22:45:13
★☆sanpo さん

北岳を歩きながらsanpoさんのことも思っていました。
私が歩いた距離の4倍も歩かれてるんですもの
sanpoさんのすごさをまた改めて感じました。
トラバース道ではずいぶん遊んでしまいました。
夏のお花が咲く頃だと、半日くらいかかりそうですね。(^^;;
あのザックね、私もソックリだと思ってました。
たくさん入りますよ~ (^^)  
返信する

コメントを投稿

9月、10月に歩いた山」カテゴリの最新記事