
2010年までの山歩きを山行日順にまとめています。
高尾山、景信山、南高尾山稜はカウントしていません。
2010年
2010.12.18 扇山③ 忘年女子会/sanpoさん、palletさん、アイさんと
2010.12.12 笹子雁ヶ腹摺山 野うさぎさんとバリルートを歩く
2010.12.04 明神ヶ岳③、金時山③ 金時山と富士山を望む縦走路
2010.11.23 奥多摩むかしみち 奥多摩の里をハイキング
2010.11.13 塔ノ岳⑧、鍋割山④ 曇天で紅葉は冴えない
2010.11.10 草戸山 城山湖をめぐる お散歩コース
2010.11.03 石割山③ 秋晴れの 孫連れハイキング
2010.10.23 大菩薩嶺② 展望の尾根歩き/milk さんとご一緒する
2010.10.12 日光白根山② ロープウェー下の紅葉見頃
2010.09.19 大岳山③ 海沢から滝をめぐるコースへ/野うさぎさんと
2010.09.12 雁ヶ腹摺山②、姥子山 富士山の眺望/山頂下のお花畑は消滅?
2010.09.09 高尾山 秋のお花探し/シモバシラ、ジャコウソウ他
2010.08.22-23 蝶ヶ岳、常念岳② 天候に恵まれた縦走路
2010.08.02 会津駒ヶ岳 コバイケイソウの当たり年
2010.07.16-18 大雪山(1) (2) (3) (4) 赤岳、白雲岳、緑岳、黒岳など/花いっぱいの季節
2010.06.25 苗場山 花盛りの登山道/山頂湿原は雪に埋もれる
2010.06.05 高座山~鹿留山 草原帯のお花見とヤマシャクヤク他
2010.06.02 高尾山 セッコク、ジャケツイバラ他
2010.05.22 滝子山② 寂ショウ尾根のイワカガミ/milk さんとご一緒する
2010.05.16 大山③ 3歳、6歳とハイキング
2010.05.09 権現山 「すみれの丘」のスミレを見に行く
2010.04.30 霧訪山② スミレと春のお花たち
2010.04.24 日の出山② スミレ探し
2010.04.19 景信山 スミレ探し/一丁平の桜見頃
2010.04.11 九鬼山④ スミレ探し
2010.04.04 多摩西部の丘陵 スミレ探し
2010.03.27 大塚山③ 金比羅尾根と城山のイワウチワ
2010.03.14 大山三峰山 クサリと痩せ尾根のルート/沢沿いに早春の花
2010.03.01 高尾山 ハナネコノメ咲きはじめ
2010.02.21-22 塔ノ岳⑦、丹沢山 見事な霧氷/ダイヤモンド富士は見られず
2010.02.07 金時山② スノーハイク
2010.02.03 高尾山 雪の高尾山
2010.01.31 高水三山② 日溜りハイキング
2010.01.25 石老山③ 顕鏡寺から大明神展望台へ
2010.01.10 菊花山②~御前山 富士山の眺望
2010.01.04 高尾山 氷の華とキジョランの綿毛
2009年
2009.12.21 陣馬山⑧ 栃谷尾根、奈良子尾根のシモバシラ
2009.12.13 三頭山② 冬枯れの道/都民の森駐車場から周回
2009.12.07 鎌倉アルプス 獅子舞の紅葉と天園ハイキングコース
2009.11.15 鍋割山③、塔ノ岳⑥ 鍋割山稜の紅葉見頃
2009.11.09 景信山・堂所山 低山も紅葉のはじまり
2009.10.31 川苔山② 谷筋の紅葉きれい
2009.10.27 草戸山、雄龍籠山 城山湖周回コース/筑波山が見えた
2009.10.21 御坂黒岳②、釈迦ヶ岳② ドンベイ峠から 紅葉の二座を歩く
2009.10.11 塔ノ岳⑤ 表尾根からの眺望/イワシャジン、フジアザミなど
2009.10.04 那須・姥ヶ平 紅葉の盛り
2009.09.07 大蔵高丸②白谷ノ丸 草原帯は秋の花盛り/ヒメヒゴタイ他
2009.08.07-09 奥穂高岳、涸沢岳 天候に恵まれず、真っ白な山頂
2009.08.03 高尾山 イワタバコ他
2009.07.20 中山、ニュウ 中山展望台からの展望見事
2009.07,03 安達太良山 ツツジ類は花の盛り/オノエラン他
2009.06.30 八幡平 雨の散策で眺望なし
2009.06.29 秋田駒ヶ岳 タカネスミレの群生とムーミン谷のチングルマ/山塔花さんに会う
2009.06.28 早池峰山 ハヤチネウスユキソウ他
2009.06.20 小金沢連嶺② サラサドウダン咲く縦走路
2009.06.09 高尾山 ムヨウラン、イナモリソウ、ウメガサソウなど
2009.06.01 黒川山、鶏冠山② アカバナヒメイワカガミ、アズマシャクナゲなど
2009.05.18 神山、冠ヶ岳 アカバナヒメイワカガミなど
2009.05.10 前袈裟丸山 アカヤシオを見に行く
2009.05.02 朝霧高原 スミレ探し
2009.04.20 光城山 桜の山へ
2009.04.19 霧訪山 オキナグサ、スミレはじめ たくさんのお花
2009.04.12 九鬼山③ スミレ探し
2009.04.06 石砂山② 春の女神、ギフチョウを見に行く
2009.03.28 大塚山② 金比羅尾根と城山のイワウチワ
2009.03.23 鐘撞堂山 カタクリの群生/少林寺の五百羅漢
2009.03.16 高尾山 ハナネコノメとスプリングエフェメラル
2009.03.15 仏果山③、経ヶ岳 宮ヶ瀬湖と丹沢山塊の展望台
2009.03.07 陣馬山 和田峠から 孫連れハイク
2009.02.22 景信山 沢筋の花を見に行く
2009.02.17 釈迦ヶ岳 山頂から360度の眺望/下山後はセツブンソウ見学
2009.02.07 扇山②、百蔵山② テニス仲間の山行に参加
2009.02.01 蛾ヶ岳 落ち葉を踏みながら/南アルプスや八ヶ岳、富士山の眺望
2009.01.12 三方分山 大きな富士山
2009.01.05 小仏城山 シモバシラを見に行く
2008年
2008.12.23 岩殿山② 兜岩の岩場と稚児落し
2008.12.13 菊花山~九鬼山② 大月駅から田野倉駅へ
2008.12.01 鳥ノ胸山 道志の山へ/富士山と道志道
2008.11.22 大山② 大山寺の紅葉見事
2008.11.15 塔ノ岳④ 政次郎尾根を登り 花立尾根を下る
2008.11.10 黒川山、鶏冠山 柳沢峠から 落葉した森を歩く
2008.10.19 小金沢連嶺 秀麗富士とツツジの紅葉/野うさぎさん、milkさんと
2008.10.13 硫黄岳 桜平からピストン/爆裂火口と南八ヶ岳の眺望
2008.10.05 陣馬山④ 孫との初山行
2008.10.04 明神ヶ岳② 秋の花盛り
2008.09.21-23 鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳 雨模様から快晴へ/稜線の紅葉始まる
2008.09.15 茅ヶ岳② 秋の花盛り
2008.09.08 雁ヶ腹摺山 山頂下草原は花いっぱい/富士山は雲の中
2008.08.20 大岳山② レンゲショウマを見に行く
2008.08.11 高尾山 イワタバコ、キツネノカミソリ他
2008.08.03 金峰山② 快晴で眺望良好 /大弛からピストン
2008.07.13 至仏山 山ノ鼻から鳩待峠へ/ホソバヒナウスユキソウ他
2008.07.12 尾瀬ヶ原③ 大清水から尾瀬沼、山ノ鼻へ/ニッコウキスゲ咲き始め
2008.07.06 棒ノ折山 涼を求めて白谷沢へ/野うさぎさんと
2008.06.14 横岳 ツクモグサを求めて杣添尾根をピストン/ROCKYさんに会う
2008.06.04 高尾山 セッコクを見に行く
2008.06.02 不老山 サンショウバラを見に行く/楽しい世附の吊り橋
2008.05.22 今倉山②、二十六夜山② 新緑のブナの森
2008.05.18 滝子山 野うさぎさんと初山行/ユウシュンラン他
2008.05.12 大洞山 キンラン、エビネなど
2008.04.29 御坂黒岳 スミレ探し
2008.04.27 生藤山② テニス仲間の山行に参加
2008.04.20 倉岳山、高畑山 スミレ探し
2008.04.05 夜叉神峠、高谷山 白峰三山の眺望/下山後、わに塚の桜見物
2008.03.27 景信山 春の花探し
2008.03.22 伊豆ヶ岳 植林帯のアップダウン
2008.03.16 甲州高尾山 富士山、南ア、金峰山などの眺望
2008.03.02 大楠山 三浦半島へハイキング
2008.02.24 石割山② スノーハイク/富士の眺望と強風
2008.02.11 金時山 地蔵堂からスノーハイク/展望良好
2008.02.04 高尾山 雪の高尾山
2008.01.26 石老山② 山頂付近は残雪
2007年
2007.12.16 大山 ヤビツ峠から日向薬師へ/房総から伊豆半島まで見える
2007.12.03 草戸山 城山湖周回
2007.12.02 竜ヶ岳 南アルプスの眺望/富士山はチラッと
2007.11.15 鍋割山②、塔ノ岳③ 後沢乗越付近の紅葉と塔ノ岳からの眺望
2007.11.12 仏果山② クリアな眺望も紅葉には早い
2007.11.04 鶴寝山、大マテイ山 紅葉
2007.10.21 鷹ノ巣山 冠雪の富士山、南アルプスの眺望/稜線は紅葉
2007.09.28-29 赤岳、阿弥陀岳 晴れ後荒天/二日目は雨で即下山
2007.09.22 乾徳山② 大平高原からピストン/イワインチンなど
2007.08.26 瑞牆山② 展望良好/岩が多くて楽しい
2007.08.09-10 鳳凰三山 快晴の稜線を歩く/タカネビランジ見頃
2007.07.16 三ツ峠山 梅雨時の花散策
2007.06.24 平標山、仙ノ倉山 ハクサンコザクラの咲く頃に
2007.06.04 檜洞丸④ シロヤシオとトウゴクミツバツツジ/ヤタ尾根をピストン
2007.05.28 天城山 アマギシャクナゲを見に行く
2007.05.21 菰釣山 新緑のブナの森
2007.05.03 大室山 ピンクやブルー、紫色のキクザキイチゲ
2007.04.29 三ツ岩岳 アカヤシオを見に行く
2007.04.29 物語山 アカヤシオを見に行く
2007.04.23 高尾山 イチリンソウ、タカオスミレ他
2007.04.21 大塚山 イワウチワを見に行く
2007.04.15 今倉山、二十六夜山 赤岩から360度の展望/花はまだ少ない
2007.04.08 石砂山 春の女神ギフチョウを見に行く
2007.03.26 高尾山 早春のお花探し
2007.03.19 沼津アルプス 海を見ながら歩くタフなコース/打ち上げは海の幸で
2007.03.09 高尾山 早春のお花探し
2007.02.26 松田山 河津桜のお花見とハイキング
2007.02.19 南郷山、幕山② 湯河原梅林へ/野うさぎさんに会った?
2007.02.01 仏果山、高取山 丹沢山塊と宮ヶ瀬湖の眺望/テニスクラブの友人と
2007.01.15 陣馬山 シモバシラを見に行く
2007.01.04 高尾山 初詣と初歩き
2006年
2006.12.25 石割山 忘年山行/大きな富士山
2006.12.11 岩殿山 富士山と大月の街を望む/兜岩、稚児落しへ
2006.11.09 妙義山(中間道) 紅葉と奇岩奇石のコース
2006.10.31 西沢渓谷② 紅葉真っ盛り
2006.10.21 赤城山(黒檜山) 紅葉の登りと落葉の稜線
2006.10.20 谷川岳 稜線は落葉/一ノ倉沢、照葉峡の紅葉巡り
2006.10.14 明星ヶ岳、明神ヶ岳 マツムシソウ、センブリ他、秋の花
2006.09.30 編笠山 快晴で大展望/赤岳、阿弥陀岳、権現岳に圧倒される
2006.09.25 魔王岳、富士見岳(乗鞍) 穂高岳の眺望に見とれる/紅葉始まる
2006.09.03-04 仙丈ヶ岳 360度の大展望
2006.08.19 大蔵高丸 湯ノ沢峠からお花道を行く
2006.08.03-05 燕岳②~常念岳 パノラマ銀座で眺望を満喫する
2006.06.24 鉢伏山、二ツ山 レンゲツツジの山を歩く
2006.05.31 檜洞丸③ シロヤシオは裏年/石棚山稜のブナ
2006.05.25 塔ノ岳② 表尾根の眺望は三ノ塔まで/ミツバツツジ盛り
2006.05.16 鳴虫山 シロヤシオは疎ら/サルの集団に出会う
2006.05.15 日光茶ノ木平 アカヤシオ盛り
2006.05.08 九鬼山 春のお花いっぱいの山
2006.05.03 坪山② イワカガミの盛り
2006.04.30 御前山 カタクリの花は少ない/月夜見駐車場からピストン
2006.04.24 川苔山 ヤマザクラ、ミツバツツジ、アカヤシオ、ハナネコノメなど
2006.04.09 坪山 満開のイワウチワとヒカゲツツジ
2006.04.03 景信山 早春のお花探し/山頂でテニスの知人に会う
2006.03.27 日の出山 満開の梅の公園から登る
2006.03.11 四阿屋山 セツブンソウとフクジュソウ
2006.02.11 シダンゴ山 日溜り山行/隠れ富士
2005年
2005.12.19 高川山② クリアな富士山を望む/ビッキーは留守
2005.11.28 高尾山 紅葉は盛り過ぎ/テニスの知人に会う
2005.11.05 大野山 大野山フェスティバル
2005.10.30 那須茶臼岳 ロープウェーで楽々登山
2005.10.07 木曽御嶽山 最高の天気で雲海が見られた
2005.10.01-02 日光白根山 友人たちと一泊山行/頂上はガス
2005.08.04-05 白馬岳 花山行/大雪渓を登り栂池へ下る
2005.06.06 檜洞丸② シロヤシオとトウゴクミツバツツジ
2005.05.28 檜洞丸 シロヤシオの当たり年/犬越路へ下る
2005.05.16 石老山 ヤマツツジ艶やか
2005.05.04 三頭山 春の花探し/テニスクラブの友人たちと
2005.04.23 陣馬山 小仏から尾根歩き/桜と富士の競演
2005.04.18 岩根山 全山満開のミツバツツジ
2005.04.17 生藤山 麓は春の花盛り/山頂の桜はまだ蕾
2005.03.07 幕山 梅が見ごろの湯河原梅林
2004年
2004.11.23 高水三山 落ち葉を踏みながら駅から駅へ
2004.10.23 日向山 雁ヶ原の白砂と展望、紅葉に酔いしれる
2004.10.16 金峰山 大弛からピストン/高曇りで展望良好
2004.09.20 高川山 姿の良い富士山がお出迎え/ビッキーに会う
2004.07.24 乗鞍岳 畳平からお手軽ハイキング/花は不作
2004.07.22-23 西穂高岳 数十年ぶりのアルプスは大展望
2004.06.23 笠取山 シャクナゲを見に行くも、花は少ない
2004.05.29 筑波山 滑る大岩にてこずる
2004.05.15 大菩薩嶺 展望良好の尾根歩き/0さんご夫妻と
2004.05.02 茅ヶ岳 テニスクラブのお仲間と初山行
2004.04.21 高尾山 春のお花探し
2004.04.11 蜂城山 釈迦堂Pから桃のお花見
2003年まで
櫛形山/木曽駒ヶ岳/乾徳山/四阿山、根子岳/日和田山、物見山
瑞牆山/矢倉岳/大岳山/扇山、百蔵山/甘利山、千頭星山
御岳山/蓼科山/飯盛山/車山/燕岳~槍ヶ岳 など