はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

倉見山 ~ 新年の富士を見に行く     2017.01.06

2017-01-09 | 1月、2月に歩いた山

初山行は、やはり 大きな富士山が見える山がいいよね。

それなら、まだ登ったことのない 西桂(山梨県)の 倉見山へ行ってみましょう。

 

  寿駅9:25-登山口9:45-富士見台10:25-堂尾山公園10:30-相定ヶ峰(杓子山分岐)11:45

      12:00みはらし台12:25-倉見山12:35-倉見分岐13:10-鉄塔13:35-登山口14:15

      -東桂駅14:35  (適宜休憩あり)

  2名(ゆきさん)

 

 出発は、 寿駅    

富士急行でも ようやく suica が使えるようになりました。

 

地図に従って 堂尾山公園へと 車道を歩いて行くと、これから歩く稜線が見えてきました。

双耳峰のように見えるとんがりの 左側が倉見山の山頂です。

 

ここでは、これが日常の景色ですね 

 

道路右側の 「向原一丁目26」 の住居標示と 「寿駅 → 」 の看板のところを左折

 (クリックで拡大します)

 

左側へ登ると、「堂尾山 富士見台」への登山口(赤い手すりの階段)がありました。

 

 

私の 2009年版地図には、赤実線の登山道は もうひとつ先の尾根につけられていますが

帰宅後に 本屋さんで 2016年版を見たら、こちら側が 赤実線になっていました。

 

赤松の多い尾根を登って行くと、岩の上に「蚕影神社」の石碑があります。

このあたりは、昔は 養蚕が盛んだったのでしょう。

 

右手が開けた場所では、早くも こんな眺めが。

ここから見る 富士山は、端正 かつ 優美ですね。惚れ惚れ 

 

 

さらに進んでいくと、祠が見えてきました。屋根にある 七つの渦巻き模様を見て

北斗信仰がどうとか と、博学の ゆきさんが言っていましたよ

そばには 「役行者神〇大士」(〇は読めない)と ある石碑

 

 

 

となりの尾根に移ると 富士見台があります。

 

富士見台からの 富士山です。先ほどより 少し霞んできています。

 

倉見山の山レポをネット検索すると、東桂駅から登って 寿駅へ下る人が多いようですが

少しでもクリアな富士山を見たいと、こちら側から登ってきました。

 

クリアな富士山といえば、車窓からが一番で

富士急では、富士山がよく見える場所で 車内放送とともに 徐行運転をしていました。

窓ガラスが汚れていたのが、残念でしたけど。。 

 

 

今日は かなり冷え込むという予報でしたが、思いの外 暖かです。 

冬は やはり 日射しを受ける 南尾根を登るのが 気持ちいいですね。

 

 

鉄塔下に出ると、西側には 三ツ峠山が 屏風のように見えていました。

 

 

まもなく 十字路に出ました。   (拡大します → )

右は向原、左はクマガイソウ群生地を経て三つ峠駅へ(洞谷ルート)。

 

このあたり一帯が堂尾山公園でしょうか。

崩れ落ちそうな東屋と、高尾神社の石碑と祠、蚕影大神の石碑があります。

 

ここからは 高度を上げていきます。

赤松や檜も多いけれど、整備された林というよりは 明るい裏山といったふうで

ヤブっぽいところもあります。

 

ウスタビガの繭/サルトリイバラ

 

林床に 実生の松が育っていますね。

 

ところどころで見える 富士山は だんだんに霞んできたものの

高度が上がったことで、眺めは 雄大になってきました。

 

登山道には 松葉が降り積もり、ふかふかとして いい踏み心地

やがて、杓子山からの尾根が合流する 相定ヶ峰(1250m)に出ると

 

       ( ↑ 拡大します)

 

その先では 痩せ尾根になり、岩が出てくると そろそろ 見晴台ですが

 

実は、見晴台の手前に 眺望のよい場所があります。

 

  どうです  この眺め

ゆるやかに裾を広げた 富士山の なんて美しいこと

すぐ手前に横たわっているのが、今 歩いてきた 尾根です。

 

毛無岳、足和田山、十二ヶ岳などの山の後方には、南アルプスが 

薄雲が出てしまい、コンデジではいまいちの画像だけれど

肉眼には、ぴかぴかに光って 見事な眺めでした。

 

 

すぐ先が 見晴台です。

テーブルがあるので、ここでランチにしましょ (先ほども 食べましたけど 

 

 

見晴台からの富士山/倉見山山頂の看板が見える

 

 

見晴台から かなりの急斜面を下り、登り返して 倉見山の山頂へ

富士山はこちらからも見えます。

  倉見山 1256.2m

 

西側に三ツ峠山

東側には、相定ヶ峰から杓子山へと伸びる尾根が

 

 

倉見山から わずかに下ると、三つ峠駅への分岐(厄神コース) 

                                               ( ↑ 拡大します)

こちら側の登山道は 急傾斜が続くので、慎重に 下っていきます。

 

 

ガイドロープの付けられた急斜面を下る ゆきさん / 氷の塊になった 霜柱

 

 

東側には、落葉した木々を透かして、道志の山が見えます。

傾斜がいったん緩むと、背後には 下ってきた 倉見山が見えました。

  

 

登って来た側と違って、こちら側には さして 面白いものはないれけど

足元には、コナラやクヌギ、ホウノキなどの落ち葉がいっぱい

新緑や紅葉の季節には、魅力的な登山道になるのでしょう。

  

 

三つ峠駅へと下る 二つ目の分岐(倉見分岐)です。

                                           ( ↑ 拡大します)

 

ほぼ 尾根通しを行く 登山道では、木々を透かして 左右に山並みが望めます。

左前方は 南大菩薩の峰々

 

道志の山並みは 進むにつれて姿を変え、三角の文台山が目を惹くようになりました。

こちら側から 道志の山々を見るのは初めてなので、とても新鮮に感じます。

                             二十六夜山、今倉山、文台山、御正体山 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

《 西群馬幹線 238 》 

                        鉄塔下で小休止

 

  境(神社)への道を左に分けて進み

 

長泉院墓地奥の 登山口に下り立ちました。 

 

 

その後は、車道を歩いて 東桂駅へ。

やってきた電車や 通過する特急、停車中の車両などを、鉄子さん(ゆきさん)と 追いかけ

盛りだくさんに楽しんだ 初山行でした。

 

*************************************************

 

 

  ゆきさんのレポは こちら から 

  寿駅にはトイレがありません。近くの コンビニ(7-11)でお借りしました。

  西桂町のHP によると、堂尾山公園から唐沢分岐間で崩落あり

    洞谷ルートを歩く場合は、事前の調査をお勧めします。

 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけまして おめでとうござい... | トップ | クズ(葛)の葉痕     2... »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪の富士山はやっぱり良いですね。 (フクシア)
2017-01-09 19:33:28
この日は天気がとても良かったですね~。
青空と富士山とのコラボはやはり美しいです!

はなねこさんはお花だけではなく色んな観察の眼を持っていらして冬枯れの山のレポ-とも楽しいです。次は何処の山かしらと、想像を膨らませてくれますよ。
返信する
Unknown (ゆき)
2017-01-09 23:59:19
はなねこさん、おかげで良い初歩きができました。
富士山も南アルプスも素晴らしい眺めでしたね

で、とてもたくさん撮った富士山の写真、
どれに登場してもらおうか迷ってしまって、
あ、読めなかった石碑の文字は「変」でした、
とかなんとか、まだレポまで辿り着けないのは困ったものです

返信する
倉見山からの展望 (のぞむ)
2017-01-10 07:04:54
過去に2回行きました。前回は5月で、クマガイソウを見に行きました。
こちらのレポのように冬に見ると富士や南アの展望が際立ちますね。
また行きたくなりました。
返信する
Unknown (nousagi)
2017-01-10 10:16:24
だいぶ前に一度行っただけで
体調が悪かったこと以外、
全く覚えていない山でした。
富士山こんなに見えましたっけ?
また再訪するなら、
きっと新鮮な気持ちで行けそうです。
スイカ使えるようになってよかった。
使えないとかなり不便ですよね。
返信する
Unknown (pallet)
2017-01-10 10:58:13
ゆきさんははなねこさんと一緒でしたか。
よかったぁ。
私は温泉予定だったので断っちゃったんで
どうしたかなぁと思ってたんです。
富士山素晴らしくきれいに見えますね。
同じ日でしたが、私は近くまで行き過ぎた?せいか
富士山あんまり見えなくてちょっと残念でした(^^ゞ
ここ行ったことがないので、次は私も連れて行ってください♪




>屋根にある 七つの渦巻き模様を見て
>
北斗信仰がどうとか と、博学の ゆきさんが言っていましたよ
返信する
Unknown (pallet)
2017-01-10 11:04:43
↑ 最後にある引用ですが

ゆきさんらしい! とコメント入れようと思ってコピーしておいたの忘れてました。
へんてこりんになっていてすみません(^^;
返信する
フクシアさん♪ (はなねこ)
2017-01-10 18:39:43
お花のない時期は、やはり富士山を見に行きたくなりますね。
積雪が増えて、姿のよい富士山が見られるようになって嬉しいです。
 
今回は道志の山が見られて、歩いていて とても楽しかったですよ。
文台山が三角錐みたいに見えたのが面白かったです。
雪が降ったので、道志の山は静かでしょうね。
返信する
陽光の中、軽やかに (Sora)
2017-01-10 18:45:09
>どうです  この眺め ゆるやかに裾を広げた 富士山の なんて美しいこと~

はい、そのとおりだと思います(笑)。
裾野がこんなに伸びた富士山は、あまり見たことがないような気がします。どや顔、OKです(^^)

はなねこさんの記事にはよく掲載される、こんな、陽光の中で、軽やかな山行はいいですね。
私もこんな風に、歩きたいですね。。。。
返信する
ゆきさん♪ (はなねこ)
2017-01-10 18:45:47
初山行で 大きな富士山を見られてよかったですね~。
楽しかったです。ありがとうございました。
 
石碑の文字は、「変」でしたか。
あれくらい、スラッと読めるといいのですが、面目ない 
北斗信仰のことも、いつかゆっくり聞かせてくださいな。
返信する
のぞむさん♪ (はなねこ)
2017-01-10 18:51:25
富士山のことなら のぞむさん ですものね。
ここからの富士山は、ホント美しくて、見惚れてしまいました。
コンデジなのが とっても残念
 
クマガイソウも見に行かれたのですね。
私も今度行ってみようかなと思います。
返信する

コメントを投稿

1月、2月に歩いた山」カテゴリの最新記事