またしてもお弁当エントリ。
試験中は午前中で帰宅するので弁当作りがなくて楽なの。
でもその後再開、となるとみょーにしんどい(爆)
*月*日

・ギョーザ
・かぼちゃの煮物(煮干付き)
・キュウリとわかめの酢の物
・卵焼き
・ハッシュポテト
:魚肉ソーセージ
・プチトマト
・ゼリー
・十六穀米
なんか地味(-_-;)な弁当ね。
*月*日

・イカとエビのケチャップ炒め
・キャベツとコーンの炒め物
・キュウリのハム巻き
・ハッシュポテト
・卵焼き
・枝豆
・プチトマト(チーズ付)
・パイナップル
・白ご飯(ふりかけ)
弁当にパイナップルってどうなんだ?
*月*日

・ミートボール
・ブロッコリー
・ハムチーズ巻き
・エビグラタン(冷凍)
・かぼちゃを焼いたもの
・枝豆
・ゆで卵
・きゅうりのゴマあえ
・プチトマト
・ゆかりご飯
ミートボールの時はゆでたまご!(鍋がひとつですむ)これ鉄板。
*月*日

・鶏のから揚げ
・ブロッコリー
・ミートボール
・ゆで卵
・ちくわ
・枝豆
・チーズ
・プチトマト
・ゼリー
・炊き込みご飯
ほら!鉄板(爆)ちなみに2日連続ではありません。
↑の日の朝、ちょっとムシ暑かったので枝豆を冷凍のまま入れてみたよ。
食中毒とかに気を配らねばいけない季節…。
段々残り物を入れられなくなって、レトルト&冷凍モノ率が増してくるヨ(笑)
今度、ゼリーを凍らせてみようかな。
そういえば私が中学生の頃自分で作ったゼリーをお弁当に入れたら
ドーロドロになって大変なことに!ってことがあったなぁ。
敗因はゼラチンだったんだと思う。暑くて溶けたんだよね、きっと。
寒天だったら大丈夫だったんだろうなぁ。
苦い思い出だけど、学んだっていうね。
そういうのを考えたらもっと子供達にやらせなきゃいけないかな。
試験中は午前中で帰宅するので弁当作りがなくて楽なの。
でもその後再開、となるとみょーにしんどい(爆)
*月*日

・ギョーザ
・かぼちゃの煮物(煮干付き)
・キュウリとわかめの酢の物
・卵焼き
・ハッシュポテト
:魚肉ソーセージ
・プチトマト
・ゼリー
・十六穀米
なんか地味(-_-;)な弁当ね。
*月*日

・イカとエビのケチャップ炒め
・キャベツとコーンの炒め物
・キュウリのハム巻き
・ハッシュポテト
・卵焼き
・枝豆
・プチトマト(チーズ付)
・パイナップル
・白ご飯(ふりかけ)
弁当にパイナップルってどうなんだ?
*月*日

・ミートボール
・ブロッコリー
・ハムチーズ巻き
・エビグラタン(冷凍)
・かぼちゃを焼いたもの
・枝豆
・ゆで卵
・きゅうりのゴマあえ
・プチトマト
・ゆかりご飯
ミートボールの時はゆでたまご!(鍋がひとつですむ)これ鉄板。
*月*日

・鶏のから揚げ
・ブロッコリー
・ミートボール
・ゆで卵
・ちくわ
・枝豆
・チーズ
・プチトマト
・ゼリー
・炊き込みご飯
ほら!鉄板(爆)ちなみに2日連続ではありません。
↑の日の朝、ちょっとムシ暑かったので枝豆を冷凍のまま入れてみたよ。
食中毒とかに気を配らねばいけない季節…。
段々残り物を入れられなくなって、レトルト&冷凍モノ率が増してくるヨ(笑)
今度、ゼリーを凍らせてみようかな。
そういえば私が中学生の頃自分で作ったゼリーをお弁当に入れたら
ドーロドロになって大変なことに!ってことがあったなぁ。
敗因はゼラチンだったんだと思う。暑くて溶けたんだよね、きっと。
寒天だったら大丈夫だったんだろうなぁ。
苦い思い出だけど、学んだっていうね。
そういうのを考えたらもっと子供達にやらせなきゃいけないかな。