ハノハノ*ニジイロビヨリ

旧ハノハノ*アラチビヨリ
和やかにふんわりと、時々欲張りな日々。

ハマリモノ。

2009-07-26 01:31:24 | なんてことない日々
ヤフーニュースで見ちけた。

ツブツブ感が楽しい!“ラムネ入りアイス”がブーム

たまたまこないだコンビニで買いましたわ。
夏はさっぱり食べれる氷菓子系のアイスが好きです♪

ラムネは飲むのも、食べる固形のも好きです。
ふと食べたくなることがあるんですよね。
クッピーラムネも好きー。
でも、このアイスに入ってるラムネってあまり甘くない!
シュワーっとしててこれが一番好きー♪

もう一度食べたいラムネ菓子があって。
子供の頃よく食べてた。たぶん海外輸入のラムネで。
ペッツみたいな味で、10粒くらいが銀紙で包まれてて円柱になってて
赤、緑、黄、白の4色の紙が上から覆ってて。
で、赤いネットに入ってるっていう、お菓子。
地元のスーパーの輸入菓子のコーナーに置いてあったような。
大きくなってから見てないのよねぇ。
商品名も分かんない…。


あぁ、夜中なのに食べたくなってきた(爆)
でもあの味を思い出すと酸っぱい胃酸が上がってきそうです(笑)


追記*上の謎のラムネ。
オランダ産Sagamっていうお菓子(キャンディの扱い)なんだそうです。
思い立って検索しましたよー♪






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光州5・18

2009-07-26 00:17:51 | 韓流日和
光州事件って知ってますか?
私はまったく分からなかったのでウィキってみました。コチラ

1980年に韓国の光州という町で実際に起こった軍と市民による
大規模なデモ。
その事件で市民側からの視点で描かれてる映画がこちら↓


光州5・18 スタンダード・エディション [DVD]

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る





以下ネタバレ。
視聴予定の方は見ないほうがいいです。






平和な時代を過ごしている私にとってデモとか○○運動の非人道さや
その惨劇はニュースを通してでもあまり見ることななかったように思います。
どこかの国で火炎瓶投げて、それに応戦して軍が戦車出して…。
たぶんほんとによそ事だと思っていたんだろうなと自分の鈍感さを恥ずかしく思った…それが見終えた直後の感想。
これほどまでに酷い争いがあったのか。
きっかけがあまりに市民にとっては理不尽で。
普通にタクシーの運転手をして高校生の弟と仲良く暮らしていたミヌ。
真摯に看護婦として職務をこなし、凛としてるシネ。
高校生で末はソウル大法学部に入りたいと思ってる兄思いのジヌ。
ある人はタクシー運転手、ある人はチンピラ。そしてある人は神父。
本当に普通に生活してる人達がライフルを持つことになる。
それだけで恐ろしいことだと思います。
楽しい穏やかな日々があった後の悲劇。
考えるだけで恐怖におののいてしまいました。
それがほんの20数年前に隣国で起こったなんて。
どうして同じ国の人達同志で殺しあわないといけないのか。

友人を軍に殺されたジヌが民主化運動に参加していき(運動家、活動家と市民
わけることなく攻撃する軍)とうとう銃弾に倒れてしまい。
そこでもなんてことだろうと泣けてしまいましたし。
最後道庁攻撃で市民軍を率いた元軍人(いい階級だったみたい)だった
シネの父親が殺され、いつもおちゃらけたムードメーカーなタクシー運転手と
チンピラの二人が死んでいくところも涙涙でしたが
教え子(ジヌを含む)数名殺され最後は自分も戦いに参戦し、教え子をかばって
死んでいった聖職と呼ばれる教師や、神父さんまでライフル持って
戦うなんて…。どれだけ非人道的なことをされてきたかっていうことなのかなと
どれだけ怒っているんだろう、と。国や軍にね。
そして最後のミヌ。もう言葉もありませんでした。
ただ人がたくさん死ぬ映画なのではなく、普通に生きて愛情豊かだった人達の
未来を人生をそしてその最期を。
克明に映し出した作品だと思います。

ラストはミヌとシネの幻の結婚式での写真。
絶対に訪れることない未来。

こんな悲劇、絶対起こっちゃいけない。


かなり重たい映画ですが、全く事件を知らなかった私でも
学んでみようか、調べてみようかと思う映画です。
韓国でヒットしたっていうのがね、未来への明るい材料なのかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする