HAPPYでゆこう!

写真中心の日記です。
お気楽に覗いていってくださいな♪♪♪

すのこを使って棚を作る(,,ơ дơ)✧

2020-02-05 16:35:00 | これぞB型!のDIY♬
すのこの棚作り、それなりに数をこなしてきたのでなんとなく「こうしたい!」の『こう』の部分が分かってきたワタクシ…

まずは完成形
3段の棚です

この棚を置いてあるダイニング窓際の角っこ…
どうでもいいものばかりをちょこちょこと置いていてよくよく見るとかなりのデッドスペース

家を建ててすぐの時はここに2m超えのオーガスタが鎮座してたんですけどね…
いつの間にか枯れてしまい、陶器製のおっきな鉢は実家へ。。。

そしていつの間にかただの物置スペースに

ただでさえ物が溢れてるんだからこのスペースは有効活用したい!
このスペースの幅と奥行きをざっくりと測ったところ…

あれ?すのこがちょうど入る大きさじゃね??

手持ちのすのこを測ってみたらジャストサイズ!!!(*✧×✧*)

縦も横もすのこで作る?
いや…それだと思ってる高さに比べて中途半端に低くなる
だったら縦(側面)に使うすのこは好きな高さで自分で作ったらいーんじゃん

材料は古い多肉棚を解体した時に出た端材が沢山あるからそれを使いましょ
無駄に長いまま置いておいて良かった(笑)

決めた高さに合わせてカットしていきます
ジュンちゃんに見守られ中w



初めての大掛かりなDIYに悪戦苦闘した跡が(笑)

あの頃に比べたらめちゃくちゃ上達したなぁ〜(*´艸`)
↑思わず自分褒めw

ここですのこ登場!

こんな感じか!👀
一番下のすのこさえ張ってしまえばこっちのもん


サクサクっと

最初は背面に物置で眠っているチキンネットを使うつもりでした…

が!!!

これを見つけてしまった(笑)

旧型の多肉棚に無理矢理装着していたトレー専用の棚!の、壊れたやつwww

これだったら色も合う!
ひょっとして一番上の部分に付くんじゃね???
付いたわ(笑)
しかもピッタリ!!!‧˚₊*̥(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)‧˚₊*̥

残った新品のすのこも背面に装着
さらにお洒落になったし強度も出た

こういう行き当たりばったりなDIYって楽し過ぎる〜!!!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。

そして…

ほら可愛い〜(*✧×✧*)
しかもビックリするくらいジャストフィット
これは嬉しい〜!!!٩(๑>∀<๑)۶

一番上の段だけ白木のすのこにペンキをば
娘作の上手いんだか下手なんだか分からないオブジェと共に(笑)

完成‼️

一番上の段
飾り棚

二段目
水苔、ベラボン、使ってないコルクや板置き場

三段目
カセットコンロ、工具等重くてかさばる物を
この段だけはすのこが重さに耐えられなくてひん曲がるのを防ぐために同じ高さの端材を支柱として入れています

しかし思いついてから作るまでがあっという間だったな〜(,,ơ дơ)✧
やれば出来るやん!私!!(,,ơ дơ)✧(,,ơ дơ)✧

今後作るであろうすのこ棚へのいいステップアップとなりました

次は浴室かな?(ΦωΦ)フフフ…


⬇️ポチッとしてもらえると励みになります
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。