完成はこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/f671f41fd5e2771f9ae9adb2e9dafe02.jpg)
( ⁼̴̀꒳⁼̴́ )ドヤッ✧
作るきっかけになったのは花友達が作って送ってきてくれたマグネットのきめこみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/09b14dda8f8bdf7233f7623b5e964a0a.jpg)
飾ろうと思ったら100均のマグネットボードでは小さかった
だったら作ればいいじゃん
まずはマグネット部分!
これはけっこう悩んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
100均で売ってるマグネットボードを新たに買ってきて上からペンキを塗るか、はたまたマグネットボードになるペンキを買ってきて板に塗るか…
まず100均に見に行く。
しかし売ってるのはサイズが小さい
ここで100均は消えた(´°ω°)チーン
次にホームセンターへペンキを見に行く。
た…高っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなに入ってないのに4,000円超え
自分のときめこみを作ってくれたお友達の分とで二つ作るつもりだったから、このペンキ1缶で綺麗にマグネットボードを2つ作る自信は無い:(´◦ω◦`):
なので最初から黒板風でマグネットになってるボードを買った次第(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e4/aa942ca0693d6d91afba32ba6d6a1c67.jpg)
これはチョーク3本が入ってて一枚2千円ちょい
こっちの方が間違い無い!(๑́•∀•๑̀)ฅテヘ-
作業開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7a/79fa334593cad28ec7d1787ebd3827bf.jpg)
ボードの枠を外したらダンボールにペラペラのボードが貼り付けられてるだけやった
これだけを板に貼るのが不安だったので大きさを合わせてカットしたベニヤ板も用意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bd/f8d1fc9c81d1e80211f8b650119c173a.jpg)
木工用ボンドで貼り合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/9c900ebb8a5346432cd81f81d60a2d54.jpg)
枠用に購入したのは1本30円の端材!(安っ!!!)
枠の幅もプラスしてカットしてもらった別のベニヤ板に色々と貼り付けていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/90/120a0858270493ebb02f6c2a1a815518.jpg)
こちらは天井(?)になる部分。
まずボンドでくっつけてからビス打ち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/33/5080b4bf2913dee53a4542d976ca1f79.jpg)
ボンド塗り過ぎた(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/b44029aae7f9f327dbae895049001d4e.jpg)
おっ!ちょっと雰囲気出てきた!!(๑✧◡✧๑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/f2ec8645f59e9cf40a2e2827bfcdbc05.jpg)
カットしといた枠の上の部分をペタッ!
マグネットを貼り付けといたベニヤも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/eb305c0757cf71315901ab551c0f769e.jpg)
ペタッ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/b55f8209aa9f5ace0ad65bfa8d7ffb63.jpg)
両端に置いてある板は幅を見るために仮置きしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/3002c47a715fba44b2bc582fa7afc18f.jpg)
コーススレッドが長くて突き抜けるので一度仮止めして下穴を開けてからカットしたのをプリプリッとな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/6f4ecb417ba0b8c82a0fc7dd4a922dbc.jpg)
どんどん貼ってくわよ〜٩(๑•̀ω•́๑)و
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bd/27c489751d1016393dcce266cc6418a9.jpg)
貼る→コーススレッドで固定の繰り返しでこんな感じに
要領が分かった2個目はサクサクっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/d281835b2ac7fa8c81331e5ba64ee621.jpg)
2個並べたらめっちゃ可愛い〜(๑ÖㅁÖ๑)キュン❤ฺ
マグネット部分にペンキがつかないようマスキングテープをペタペタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/070b9b942599ad3243ffc109d565fd02.jpg)
こう見えて意外と几帳面(ΦωΦ)フフフ…
ここでヤスリがけを忘れていたことに気付く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
私的にはかなり丁寧にヤスリがけしたな( ̄^ ̄)
裏から塗っていきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/f36ca4daef2f06c96464ec034ef328f8.jpg)
このくらいの色でとどまってくれるとよかったんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/f8ea5b28ff0347d64b9a1a494dedffa4.jpg)
うわっ!濃い!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ワトコオイルは二度塗りが基本らしいけどこの濃さは求めてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
てことでソッコーでウエスで拭き取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/5dc0b0f5df77db6b86dd7f7b57c7412f.jpg)
この日はここで終了…
二日目!
思っていたよりもボードが頑丈で重くなってしまったので固定金具を変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f8/fa189fe4db420f16a9ecf61e02dc4884.jpg)
太めのフックに対応できるよう穴を広げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/e91b21e992fb2993599f9a97fa292fb8.jpg)
下穴を開けてから金具を取り付けていきます。
下に小さめのフックを取り付ければ完成!o(^▽^)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2a/75bd913e0bc918a03aa28a0c9ece9582.jpg)
これはお友達用
こっちが我が家の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ea/fe9b0fbe79daaacbce0c14982cd2e328.jpg)
フックごつめにしました(笑)
左上にはエアープランツを吊るす用のちっちゃなフックも₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
きめこみマグネットをペタッと貼って下手くそなスヌーピーの絵を描いてちょこちょこっと置物を置いたらあら素敵!(*´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/eb0654154bb72a81598722c330026231.jpg)
素晴らしい!!!(≖ლ≖๑ )
誰も褒めてくれないので自分で自分を褒めてみよう。。。
私って天才〜!!!!!✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
お粗末!(`_´)ゞ