HAPPYでゆこう!

写真中心の日記です。
お気楽に覗いていってくださいな♪♪♪

壁掛けピンのことあれこれ

2020-06-08 07:00:00 | 観葉植物
先週に引き続き植物達を壁に引っ掛けるためのピンの交換作業をば

前回は玄関、今日はリビングダイニング!
壁も天井もフックだらけ

そのフックを出来るだけ目立たず、見えてもお洒落に…という思いから色々と試した結果、このフックで統一することに
このフックは家具の店島田屋で買ってます

高松の大型ホームセンターでは売ってないので島田屋でまとめ買い!

だいたいこの手のピンは3本の虫ピンを本体に刺してクロスさせながら取り付けるのだけれど、このピンは3本のうちの1本が最初から押しピンのように固定されているので位置決めがしやすい

そしてその1本で先に固定してしまうので残りの2本も打ちやすい👍
インテリア性もバッチリなのでほんとにオススメです🙆‍♀️✨ 

今日はこれらのピンを交換するにあたって初めて脚立を室内へ。

今までは椅子や家具によじ登ってガッツで取り付けていました
取り付け(ピンを押し込む)はそれでも出来るけど取り外しは後ろにひっくり返る可能性もあるので脚立じゃないと危険

脚立を出したついでに、中途半端に取り付けてた天井のフックをやり直し

椅子しか使えなかった場所のピンは背伸びしてギリギリ天井に届く状態だったのでグッ!とピンを押し込めてなかった
なんとなく浮いてる気がしてたけどちゃんと真横から見たらめっちゃ浮いてる〜

あまり重い物を吊ってなかったのが幸い

なので一旦引き抜いて改めてきちんと差し込む作業を何カ所か
しっかり取り付け出来ました

長い間脚立にまたがってたため太腿プルプルになったけどきちんと取り付け出来て良かった〜

壁掛けピンも統一出来て大満足な仕上がりとなりましたヽ(´▽`)/✨


⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

チビッコ広場

2020-06-07 09:03:00 | ビカクシダ
今朝のチビッコ広場
自宅東側にあるいくつかのビカクスペースで唯一遮光してないコーナーです🙄

そして東側で一番長い時間直射が入るコーナーでもあります
左 : シシバ(ノコギリ)
右 : willinckii dwarf tatsuta


左 : MR. ito #D
右 : AR

みんな大きくなぁれ!
ヽ(´▽`)/✨


⬇️ポチッとしてもらえると励みになります
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

バスタイム🛀

2020-06-06 22:47:00 | 
入浴中のポコ姫を激写!(*✧×✧*) ・
か…可愛い!!!٩(*>▽<*)۶

気持ち良さそうねぇ〜(o^^o)

お風呂に入れるのはババの役目、お風呂から上がった後の諸々はママの役目。

昨日お風呂から上がったポコをママに渡した瞬間に「おめでとうございます!元気な女の子ですよ!!😆」「あら〜!ほんとだぁ〜!!😆」
これ、ママが一人二役して楽しんでる図w

その前の日は「親方!空から女の子が!!Σ( ꒪□꒪)(ラピュタのパズーの真似w)」

毎日毎日楽しそうやな(笑)
私が言うのもなんだけど超が付く親バカ〜


⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

梅干し作り

2020-06-06 22:02:00 | 料理
梅干しを漬けました!
今年は南高梅を3kg‼️

追熟は3日で完了♬
梅のヘタを取る時間が幸せタイム
可能ならば10kg分くらいのヘタを取ってみたい(笑) 

〈覚書〉
・容器 
 マキシクイーンデコレーター(4kgまで可)
・分量 
 梅 : 3kg
 塩 : 300g
 蜂蜜 : 300g
 35度の焼酎 : 適当

容器に使っているマキシクイーンは軽くて密封性が高い!
なので重石を使わなくても浸透圧で梅が漬かるし持ち運びも便利🙆‍♀️
我が家はもう一回り小さい容器を米びつとして使っています

これからは1日に1〜2回、容器をゆっくり回す作業を(∩´∀`)∩ 

あぁ、楽しいなぁ〜


⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

追熟終わりっ!

2020-06-06 17:05:00 | 料理
南高梅、追熟1日目

2日目

3日目
色がどんどん変わってくるし、香りが立ってくる(フルーティな香り)から様子を見てて飽きない

でもそろそろ追熟も終わりっ!

てことで梅干しを漬ける準備に取りかかりま〜す!!


楽しみ


⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 四国情報へ
にほんブログ村

シンボルビカク、仕立て直し!

2020-06-06 14:16:00 | ビカクシダ
昨日の今日ですが、シンボルビカクのsp君を仕立て直しました!


杉板からコルクへ

こちらはbefore

いかがでしょう?

コルクは元々あったものにインパクトでゴリゴリに穴を開けてくり抜きました(笑)
さてさて、sp君は気に入ってくれるでしょうか?

さらなる成長に期待大です


⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

色々と調整を(๑و•̀ω•́)و

2020-06-06 07:00:00 | これぞB型!のDIY♬
昨日は気になって仕方なかったシンボルビカクの位置調整を💦

真下に脚立を立てるためには多肉棚を移動させなければいけないため、かなり気合が必要だったので伸ばし伸ばしになってました

毎日少しずつヤル気をチャージをしてやっとこさ実行‼️
多肉を全部どけて棚板を外して多肉棚をずらす…めっちゃ大変

まずはビカクフレームに付けていたフックをば!
これは金網部分に固定していたため、雨や水遣りでビカクが重くなった時に耐えられない可能性も考えての補強を!

そしてビカクフレームを引っ掛けるためのアーチ状にした針金部分が風が吹くと不安定で少しだけど左右にズレて傾いていたので針金をペンチで曲げつつ微調整👊
そのビカクフレームを照明に掛けるのも、以前は紐で吊るしていたのを廃止。
アルミワイヤーで別のフックを固定し、ビカクフレームも取り外し可能にしました👍✨ 

これだと台風の時にフレームが暴れ回る心配が無くなります

後は今のところのシンボルビカク、sp君のケアを✨
水遣りは下からでも散水シャワーで可能だけど、液肥をあげるのは難しいため肥料入れに肥料を入れて上からグサッ!😁
その後ベニカスプレーを散布してフレームにセット(`_´)ゞ 

多肉達も枯れた葉を取り除き、水遣りとベニカ散布をして元の位置へ👊
頑張ったど〜!!!

もうこの棚をどうこうする気力は当分期待出来そうにありません(;꒪ꈊ꒪;)

まだ強風を経験してないので、早くビカクフレームが安定してるところを確認して安心したいもんです(^◇^;)


⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村

奇跡‼️ ( ༎ຶŎ༎ຶ )✨

2020-06-05 08:51:00 | ビカクシダ
撮り貯めてた過去のビカク写真を遡って見ていたら…

ドン‼️
こんなん出てきました〜!!!(∩´∀`)∩

これ、なんだか分かります?☺️

実は…
このコの親株写真‼️٩(*>▽<*)۶

そして購入ページのスクショも!


1800円…安っ!(笑)

名無しのウィリンキーだと思っていたらちゃんと名前が付いてた‼️ (*✧×✧*)

『P.willinckii cv. Aplus』

写真、無駄に置いといて良かった〜!

親株、めちゃめちゃカッコええんやけど〜!( ˃ ⌑ ˂ഃ )💕
嬉し過ぎるんですけど〜!?(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾💕💕

てことで、逆時系列‼️












初めての板付、上下も分からずに見た目だけで実行してたのがよく分かる😅

最初のボロボロ具合からここまでよく育ってくれたもんです😂💕 


これからも大切に育てるからね


⬇️ポチッとしてもらえると嬉しいです
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村