幼稚園ネタが続いたので、今日は小学校ネタを。
こちらの小学校に転校手続きをして驚いたことは。PTAの力?が大きいこと。
転校手続きをしたら、小学校から通学路やお道具類について色々説明があるのかな、と思っていたら、
「HさんはY地区になるので、Y地区の支部長に連絡をお願いします」
と、いきなり?の状況。
と思っていたら、家のチャイムが鳴り
「PTAのこのマンションの班長のKです。
給食費は・・・。育成会は・・・。登校班は・・・。」
と怒濤の説明が玄関にて行われた。
しばしボーゼンとしていたけれど、どうやら、学校が主体ではなくPTAが主体で色んなことを行っている模様、と気づいたら少しのみこめた。
そんな訳で福岡と違って、かなりPTAの役割は大きい。
・・・ん?まてよ。それって私も役員になったらどうしよー!
と思いましたが、プリント見ると時すでに遅し。
「一世帯一役(毎年必須)」って書いてある。。。
ふに・・・。
よくわかりませんが、私も役員にならなくちゃいけないようです。
しかも、この学校、宮崎=福岡より田舎、と思ってなめていたら、大間違い!
朝の登校は8時まで!です。
(福岡は登校は8時以降だったので驚き)
登校班の集合時間は、7時10分。
福岡にいたときは、この時間に親子ともに起きていましたよ・・・^^;
で、朝早くから授業が始まるんだーと思っていたら、どうやら
曜日事に自習時間的なものが設定されていて、●曜日は読書、◎曜日は英語などと授業以外の活動が盛ん。
しかも英語に至っては、
★低学年:挨拶ができる
★中学年:自分の好きなことについて述べられる
★高学年:文を組み合わせて会話が出来る
という目標もあるし。
すげー。私も習いたい。
それでもって、挨拶運動にも力を入れていて、朝も当番制なのか校門で生徒達が立っていて、登校してきた生徒にむかって挨拶をしている。
しかもかなりの大きな声で。
その成果か、こっちの子ども、どの子も挨拶をよくする。
そして、大人もみんな愛想がいい。
宿題もなんだか結構ハイレベル?
福岡にいたときはプリントを配られて、それに書き込んでいましたが
こちらの宿題はプリントは配られるけど、答えはノートに書いて提出するらしく、息子は慣れないせいか毎日必死。
そんな訳で今週から我が家は早起き生活が始まりました。
まぁ、引っ越ししたてで、カーテンが皆無のせいもありますが。^^;
朝6時にはみんな起きている生活です。
LOHASな生活?の始まりってことにしましょう、うん。
こちらの小学校に転校手続きをして驚いたことは。PTAの力?が大きいこと。
転校手続きをしたら、小学校から通学路やお道具類について色々説明があるのかな、と思っていたら、
「HさんはY地区になるので、Y地区の支部長に連絡をお願いします」
と、いきなり?の状況。
と思っていたら、家のチャイムが鳴り
「PTAのこのマンションの班長のKです。
給食費は・・・。育成会は・・・。登校班は・・・。」
と怒濤の説明が玄関にて行われた。
しばしボーゼンとしていたけれど、どうやら、学校が主体ではなくPTAが主体で色んなことを行っている模様、と気づいたら少しのみこめた。
そんな訳で福岡と違って、かなりPTAの役割は大きい。
・・・ん?まてよ。それって私も役員になったらどうしよー!
と思いましたが、プリント見ると時すでに遅し。
「一世帯一役(毎年必須)」って書いてある。。。
ふに・・・。
よくわかりませんが、私も役員にならなくちゃいけないようです。
しかも、この学校、宮崎=福岡より田舎、と思ってなめていたら、大間違い!
朝の登校は8時まで!です。
(福岡は登校は8時以降だったので驚き)
登校班の集合時間は、7時10分。
福岡にいたときは、この時間に親子ともに起きていましたよ・・・^^;
で、朝早くから授業が始まるんだーと思っていたら、どうやら
曜日事に自習時間的なものが設定されていて、●曜日は読書、◎曜日は英語などと授業以外の活動が盛ん。
しかも英語に至っては、
★低学年:挨拶ができる
★中学年:自分の好きなことについて述べられる
★高学年:文を組み合わせて会話が出来る
という目標もあるし。
すげー。私も習いたい。
それでもって、挨拶運動にも力を入れていて、朝も当番制なのか校門で生徒達が立っていて、登校してきた生徒にむかって挨拶をしている。
しかもかなりの大きな声で。
その成果か、こっちの子ども、どの子も挨拶をよくする。
そして、大人もみんな愛想がいい。
宿題もなんだか結構ハイレベル?
福岡にいたときはプリントを配られて、それに書き込んでいましたが
こちらの宿題はプリントは配られるけど、答えはノートに書いて提出するらしく、息子は慣れないせいか毎日必死。
そんな訳で今週から我が家は早起き生活が始まりました。
まぁ、引っ越ししたてで、カーテンが皆無のせいもありますが。^^;
朝6時にはみんな起きている生活です。
LOHASな生活?の始まりってことにしましょう、うん。