こんにちは。8月7日はハナの日だそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/98/c66e0c8c951b9a8f0d85573c3404ef89.jpg?1565179951)
今日は午後から、水曜研修会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/f7cdbb03628f9c6b33c94f4aee994022.jpg?1565180468)
今日の入道雲のように、どの先生も威勢良く伸びていけるように頑張っています👍
今日の画像は、一昨日の西穂高で撮影した
ヤチトリカブト 【谷地鳥兜】
Aconitum sennanense var. paludicola
Aconitum sennanense var. paludicola
です。高山植物は可憐で癒されますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/98/c66e0c8c951b9a8f0d85573c3404ef89.jpg?1565179951)
今日は午後から、水曜研修会でした。
先日、私が名古屋漢方鍼医会で発表した「相火論」の少し理解しづらかった、八卦図と経絡の関係からおさらいをしました。
我々の治療は、陰陽調整を柱とし、診断に五行論を活用しています。陰陽五行説というのは言葉をお聞きになられたことがあると思いますが、まさに漢方鍼治療は陰陽五行思想をベースとしていますので、陰陽論がわからないとなかなか治療に結びつけることができません。初学者の先生方が、スムーズに治療へと結びつけることができるように、図にしたり治療例を交えたりして、研修を行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/f7cdbb03628f9c6b33c94f4aee994022.jpg?1565180468)
今日の入道雲のように、どの先生も威勢良く伸びていけるように頑張っています👍