こんにちは、スタッフ長谷川です😄
今日は中秋の名月ですね🎑
皆様はお月見しましたか??
中秋の名月とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。
ここ数年は満月でしたが、今年は1日ずれて、明日が満月になるそうですよ。
月と人との繋がりは深く、古典にもこのような記載があります。
「月が満ちる時、気血は充実して、筋肉は丈夫になる」
これだけ読むと、満月の時って体調が良くなるんだ!と嬉しくなりますが、いいことばかりではなく。
某県の警察署の調査によると、交通事故数と月の満ち欠けには関係があることが分かっているようです。
具体的には、新月から3日間が極めて少なく、月の面積が大きく見えるようになるにつれて増加傾向、満月3日前〜満月〜下限の月では多発。
その後月の面積が小さくなるにつれて減少傾向を示したとのことです。
このことから、交通事故は月の満ち欠けの周期と連動しているのが分かります。
満月になると、月に見とれるから事故が増えるなんていう話も聞いたことがありますが、それだけが原因ではなさそうですよね。
女性も満月月経タイプと新月月経タイプとあると言われますよね。
体が充実しているので、気持ちが高揚してスピードを出しがちなのでしょうか…?
明日は満月です🌕
気をつけましょう!🙇♀️