
こんにちは🌞今日は夏の土用丑の日‼️
土用の丑の鰻が有名ですが、
土用というのは各季節にあることはご存知でしょうか?
土用は五行に由来する暦の雑節で、四立(立夏・立秋・立冬・立春)の直前約18日間ずつなのです。
東洋医学では、陰陽五行説を基本としています。
この土用期間というのは、季節の変わり目で次の季節に変わる
準備期間ともいえます。
春夏秋冬それぞれに対応する蔵が
肝心肺腎ですが、土用は脾が対応しています。
自然界でいうと大地です。
この時期は土木工事や土を動かす仕事をはじめてはいけないと言われています。
人間で言えば消化器全般を指していますので
この時期は暴飲暴食は避け、胃腸を労るようにしてくださいね❣️
夏の土用は「う」のつく食べ物をいただくことが養生になると言われています。
鰻は、江戸時代に平賀源内が、夏場に鰻が売れないために。。。。
という言い伝えが有力ですが、やっぱり鰻がいいねー!
ということで、今日はスタッフみんなで鰻を食べに行きました😊
これで、夏バテせずみなさまの治療を続けられます‼️
急に本当に暑くなりました。
みなさまも、夏バテしないよう栄養のあるものを召し上がっていただき
鍼灸治療もご活用くださいね❤️🩹
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます