![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/91/6336fb0569c15eaea3a9080c723bc28e.jpg)
こんにちは😃スタッフの榊原です!
昨日バーベキューをしました!
自分で植えて自分で刈ったお米を使って窯で炊きました!
「初めちょろちょろ中ぱっぱ」「赤子が泣いても蓋取るな」と昔からの言葉を教えてもらいながら
少しずつ変わっていく匂いや窯の表情にわくわく😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/59/0074d997a5cf96a9f8ee7df12f01d394.jpg?1728903249)
最後の方は焦げた匂いをしていて、不安でしたが実際できると外側がお焦げになっていて、
ほとんど白い艶のある美味しそうなご飯!😳
そのお焦げと一緒にご飯を食べるのがなんと美味しいこと😁
お米は、自然の流れと似た成長の仕方をするため漢方でも使われる生薬です!
生薬では粳米(こうべい)と言われていて、体が弱った発熱時に他の生薬から胃腸を守るために使われたりするそうです!
普段食べているお米が漢方の仲間とは驚きです!
そのように東洋医学では、食事は一つの医療のように考えられ『医食同源』
と云われています。五臓六腑では脾と胃がそれに関与しています。
と云われています。五臓六腑では脾と胃がそれに関与しています。
初めての大きい窯でのご飯に感動した1日でした!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます