![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/22d882196340236f99c22b300d22bf5a.jpg)
こんにちは☺️スタッフの上野です。
ついに、梅雨入りしましたね。
雨の日は足元が滑りやすいので、外を歩くときは気をつけたいものです💦
さて、毎週水曜日、私は定休日です。
午前は夏に向けてエアコンの掃除、クリーニング、買い物…等、慌ただしく過ごしました。
東洋医学の陰陽論によると、陽は身体の気を循環させる「動」…つまり、動いて熱を発生させ、身体を温める働きがあります。
逆に、陰は「静」…つまり、安静にさせて、身体の中を潤す働きがあります。
そして、陽⇄陰 となり、陰と陽はお互いを抑制しあったり、逆に高めたりしながら、上手く調節し合っています。
陰陽論と同じ内容で「剛柔論」があります。先日は水曜会だったので午後からその「剛柔論」の研修を行いました。
院長が30年ほど前に日本経絡学会で発表した剛柔選経選穴に伴う「陽虚証の臨床研究」を題材にした研修でした。
経絡治療の歴史を感じるとともに、すぐに患者さんの治療に応用できる理論で、非常に勉強になりました!
水曜会はその後、近くの居酒屋さんに移動してスタッフの恒川先生の結婚祝いを兼ねた懇親会が行われました。
先輩の貴重なお話が聞けるとともに、美味しいお酒が飲めて、幸せなひと時でした☺️
今日は昼間に慌ただしく動きすぎたので…夜は椅子に座って休憩したり、早めに寝たりして、「静」の時間を増やそうと思います👍
たまにはほっと一息できる時間が大事ですね。皆さんも、疲れたな、しんどい…ということあれば、陰陽論を意識してみてください😃
剛柔論については、また後日ご紹介致します😆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます