
こんにちは🌞今日で、晴れ間が見られるのは


しばらくおあずけになるようですね🥹
毎年、梅雨入り前にはらっきょうを漬けてもらうのが楽しみです😊

土付きのものを、先ずは塩漬けで😊
1週間ほどしたら、甘酢につけてもらっています🤩
私の健康法の一つです☺️
らっきょうは、漢方の生薬でもありますよ😊
『神農本草経』中品に「味は辛。金瘡や瘡敗を主治し,身を軽くし,飢えることなく老に耐える」と収載されています。
痰を取り去り、胃腸を整える作用がありますよ😊
胸の痛みの要薬とも言われています。
健康にために、毎日数粒いただくのが楽しみです🤩

この時期、梅も出てきますので
子どもは梅ジュースを心待ちにしています。
これも梅雨入り前の恒例行事になっていますね。
この梅も、日本最古の医学書『医心方』に「梅は三毒を断つ」と書かれていますよ。
食中毒、日射病、水あたりに効くことを意味するようですから、
夏こそ梅も積極的に摂っていただきたいですね😊
何を食べたら健康になるか!というのも否定はしませんが、
今の季節にしか食べられない旬のものを適度にいただくことが
1番の健康への近道です。
これから出てくる夏野菜には、身体の中の余分な熱をとってくれる作用がありますよ。
何を食べたらいいのかと悩んだときは、今一番美味しい旬のもの‼️
と覚えておいていただけると嬉しいですね😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます