あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

果物にも五行論?

2023-04-10 21:08:00 | 健康・病気
こんにちは😊
スタッフの木村です。

暖かくなって、とても気持ちのいい季節になりましたね。
先日、陽気につられていちご狩りへいってきました。
真っ赤ないちごと白く可愛らしい花。葉っぱの緑がなんとも美しく、
甘い香りの中たくさんのいちごを頬張ってきました🍓

東洋医学では、果物を五臓に当てはめた「五果」と呼ばれるものがあります。
肝は李(すもも)、心は杏(あんず)、脾は棗(なつめ)、肺は桃(もも)、腎は栗(くり)となっています。
不足している場合には適量の摂取をすればよいものの、過食すると悪影響を及ぼすこともあります。
また、相克関係といってお互いを制約し合う関係から、他の臓腑に悪影響を及ぼすこともあります。

これは、味にも言えることがあり、「五味」と言われています。
味と臓腑を結びつけて考えるなんておもしろいですよね。また、ご紹介させていただきますね🥰


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膝の古傷 | トップ | 食あたりの特効穴(ツボ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿