
こんにちは、スタッフの福山です。
先週はジトーっとした日が続きましたね😰💦
名古屋の梅雨は、5月16日頃から入り、明けはまだ発表されていません…(平年は7月19日頃だそうです)
ジトジトが終わると暑い夏がやってきます。今年の夏の気温は、平年並か平年よりやや高いと予想されています😰💦💦
そんな暑い夏に「食べた~い😋」となるのが『スイカ』と思われる方は多いのでは❣️
90%が水分の『スイカ』ですが、凄い栄養素や効能を持っています☝️
例えば、リコピンがトマトの1.5倍😳カリウム(疲労回復、利尿作用→むくみ改善)が豊富😄
ビタミンA(細胞の代謝を活発にする→美肌✨)食物繊維も多い😆など…
でも今日お伝えしたいのは、『スイカ』は皮まで食べましょう👍です。
『スイカ』の皮には、実の2倍も多く含まれる成分があります。それは【シトルリン】です☝️
【シトルリン】は①血管を若返らせて血流を良くする(デトックスやダイエット効果、脳の血流が増えればやる気アップも期待できます)②抗酸化作用やコラーゲンの分解を抑える(肌の保湿や紫外線から肌を守る、肩こりやむくみの改善、睡眠促進などの効果あり)という効果があります。
私は幼い時から『スイカ』の実(赤い部分)を食べたら、次の日は皮の〈浅漬け〉が出てくるのが定番で、夏の朝食の楽しみであります😋
〈浅漬け〉は『スイカ』の一番外側の皮を剥いて取り除き、白・薄緑色の部分で作ります。
『スイカ』の皮は《西瓜翠衣・せいかすいい》と呼ばれ、古くから漢方薬の原料として使われているそうです。
まだ経験ない方⁉️今年の夏、『スイカ』は皮まで、食べてみませんか🌼😃🌼
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます