あまの鍼灸院ブログ

鍼灸院での毎日の様子をアップしています。
鍼灸院ってどんなところ?と知っていただけたらうれしいです。

秋を感じたできごと

2023-08-21 22:24:00 | ブログ
こんにちは!
スタッフの木村です😊

まだまだ暑い日々が続いていますが、少しずつ雲が変化してきています。
時によって、入道雲や筋雲など夏の雲と秋の雲が入れ替わるように見られる日もありますね☁️⛅️🌤️

スーパーの果物売場にも少しずつ秋の果物が並び始めましたね。梨やぶどう、イチジク。早生みかんも見られます。🍐🍇🍊✨

今は季節先取りでどんどん早くなって、すいかとみかんが同時に並んだりしているのであまり季節感はないかもしれません。
でもやはり季節のものを頂くことは養生につながります。
旬のものを意識して摂っていただくことが、健康への近道になりますよ😉

秋といえば秋刀魚を思い浮かべる方も多いと思いますが、
今年も例年並みに水揚げ量が少ないと見越されて
今日の初競では、秋刀魚が1尾28000円相当になったそうですね😱
庶民の魚ではなくなりそうで、温暖化の恐ろしさを感じますね。

秋が待ち遠しいですね🍂✨
みなさんが秋を感じるのはどんな時ですか?

治療室で教えていただけたら嬉しいです🥹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艾(もぐさ)のふるさと伊吹山

2023-08-20 20:08:00 | 旅行記
こんにちは🌞熱中症アラートが毎日発令されすぎていて、
一体何日連続出ているのかもわからなくなってきています🥶🥶

私も、夏ですから思いきり身体を動かしたいのですが、
名古屋のこの危険な暑さでは運動どころではなく
患者さまに、しっかりと汗をかく運動をしてくださいと言いながら
自分は全くできていないので、ストレスでいっぱいでしたので🈵

今日は、もぐさの故郷の伊吹山に家内と一緒に出かけて参りました!
優良もぐさの代名詞は「伊吹もぐさ」なのです❣️


ありましたありました!もぐさの原料であるヨモギ‼️
(伊吹山西登山道沿いで撮影)



伊吹山ドライブウェイを利用すると、9合目まで自家用車でアクセスできますので、
涼しい山頂手前から、ゆっくり散歩すること約30分で山頂へ!
(コースにもよりますよ)
山頂には、日本武尊が祀られています😊
言わずと知れた古事記のヤマトタケル伝説には伊吹山が出てきますね😊

伊吹山は、古来薬草の宝庫と言われていて
本当にさまざまな薬草があることも有名です。
山頂付近のお花畑も綺麗ですよー。



山頂付近の気温は24度ほどで、プチ登山をするのには気持ちがよく
久しぶりにしっかりと汗をかく運動ができました💪

すっかりとリフレッシュをして😊
明日からの治療の力をいただいてまいりました😊😊😊

この伊吹山ドライブウェイまでは、治療院から高速道路を使えば
1時間弱で到着しますよ😊
機会があればお出かけくださいね😝




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気って何?

2023-08-19 20:08:00 | うんちく・小ネタ
こんにちは!スタッフの恒川です🌱

お盆休みが終わり、17日(木)から通常営業スタートしています☀️
昨日、今日と沢山の患者さまに来院いただきありがとうございました✨
今年のお盆は、台風7号の影響が大きく、帰省や旅行の予定を急遽取りやめという方も多かったですね。家篭り中にテレビで名古屋駅の様子が映されていたのですが、人の多さに驚きました😳
私もお盆休みは、伊賀🥷に住む祖母の家に帰省する予定だったのですが、1週間延期になりました😅

さて、今日は「気」のお話です☁️
みなさんは「気」に対してどんなイメージがありますか???
実は、世の中にはたくさんの「気」で溢れています🙌
例えば‼︎ 元気、勇気、気合い、病気、天気、人気、短気、気配などなど。
何気ない会話の中でも、、
「あの人はよく気がつく人だね〜」など様々な場面で耳にしたり口にします。
でも気は目には見えない、ふわっとしたモノとして認識されているように思います!

また身体の中にも「気」が存在し、止まることなく体内を巡り続けているのです。
「気」とは東洋医学では、五臓六腑を栄養するエネルギーそのものと考えられています。
では気が不足すると身体にどんなことが起こるのでしょうか??

◯気が足りないことを気虚(ききょ)と言います。
気虚状態になると、だるい、食欲不振、やる気がでない、身体が冷えやすい、下痢、便秘、横になりたがる、などなど。

◯気の巡りが滞っていることを気滞(きたい)と言います。
気滞状態になると、抑うつ、いらいら、不安、気持ちが塞ぐ、胸が詰まる、腹が張る、ゲップが出やすい、などなど。

きっと誰もが経験したことのある症状ばかりだと思います💡
この状態を放っておくと重大な病気の原因になりやすい為、なにより早めの治療をおすすめしています。

私も連休明けに、院長や上野さん、患者さまと院内でお話していると、
スーッと気が巡る感覚があり、やる気が出てきます!😇(笑)
台風で家篭りをしていたせいか気の巡りが滞っていた様です(笑)
院長がよく言うのは、
人間は身体を動かして少々忙しい方がいい。暇を持て余すと余計な事を考える、病は気からだよ😉と。
まさにその通りでした💫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み☀️も残りわずかですね🥲

2023-08-18 22:46:00 | ブログ
こんにちは🌞毎日毎日熱中症アラートが発令されており、
せっかくの夏休みも、暑すぎて🫠🫠🫠
思ったように過ごせていない子供たちも多いのかもしれませんね。

私が子どもの頃は、午前中は涼しかったので
涼しい朝のうちに宿題や勉強を済ませて!(ってやらなかったけど😅)
お昼間は思いきり外で遊ぶ‼️という毎日でしたが。。。

今は、朝から暑くて、日中は危険な暑さなので出かけない方が良い
ということになってしまっていますね😭
これだと、本当に一日中エアコンの効いた部屋で
活動量も少なく夏休みを過ごしてしまうということになりかねません。

東洋医学では、季節に応じた養生がございます。

夏は、最も活発に身体を動かしてしっかりと汗をかいて
エネルギーを発散してほしい季節です。

熱中症リスクが回避できるタイミングで、
(早朝や、夕方以降になりますか。。。)
身体を動かしてエネルギーを外に出す時間を、意識して作っていただきたいと思います。

・・・と申しますのが、お越しいただく患者さまが
夏らしい脈ではない患者さまが、気になっているからです。

今の季節は、植物が一気に成長するように!
人も一番元気でいなくてはならない季節なのですが、
エアコンの効いた部屋でじっと動かないために、不調になっている方が多いのです。

身体を動かす養生もありますよ‼️
できる範囲で、汗をかく活動も意識してくださいね🤩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気街(きがい)

2023-08-17 23:08:00 | 健康・病気
こんにちは😊スタッフの上野です。

やっと台風が過ぎましたね~!
名古屋では、新幹線の本数が減ったり、近鉄が運休したり、デパートやお店が臨時休業になったり、色々大変でしたが、
大きな被害がなくてよかったです😭

せっかくのお盆休み、台風で残念でしたが、とりあえず、以前に行った動物園のレッサーパンダの写真を貼っておきますね😆

レッサーパンダも、
台風には店じまいです 笑
こっちを向いてくれません😅

漢方鍼医会の経絡治療では、
ヒトの身体には、
経脈や絡脈以外にも、気街(きがい)という、気が集まったり運行したりする通路があると言われています。
それは、頭、胸、腹、脛の4か所にあり、経絡の滞りを解消することがあります。場所は、
頭→脳
胸→胸部、もしくは横隔膜より上の背骨の近く
腹→おへその左右のきわと、横隔膜より下の背骨の近く
脛→気衝(ツボ、太ももの付け根、つまり鼠径部で動脈の拍動が感じられるところ)、承山(ツボ、膝の裏とくるぶしとのちょうど真ん中)、くるぶしの上下

にあります。

しかしこれらは、素問や霊枢などの古典では、相反する記述がなされていたりなど、未だによくわかっていない部分がある、と教えていただきました。

人体は小宇宙です。
もし……ヒトの身体の中で、
この間のような台風が起こったら、
気街(きがい)のような、街は壊れてしまうのでしょうか??

想像すると怖いですが、
前もって対策したり、予防しておけば、そんな簡単には壊れない気もします👍

自然の脅威にも
人間の身体にも、
あらかじめの備えが大事ですね😊✨✨

「備えあれば憂い無し!」です。
鍼灸治療では「治未病」と言われて、病気に罹る前に治療を行うことを教えてい
ます。
あれれ? 病気に罹る前に治療を行うことなんか出来るの? と疑問を感じるで
しょうね。
それを行うのが上工(名医)だと東洋医学では教えています。
詳しくは院長ブログの日曜版に何度も述べてありますのでよろしかったら「治未
病」で検索して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする