はづきどう日記

shinichi&satomi日記
葉月堂鍼療日記

対馬の旅①

2022年10月13日 | 旅行

今回は真一先生がお世話になっていた

ハーモニーセンターの先輩

馬🐎調教師( ̄^ ̄)ゞ

対馬まで行ってきました〜。

対馬は初めて😃

先ずはバス

大橋駅~博多埠頭へ

博多埠頭22:30発

今日が空いているみたい~

 

今回は九州郵船うみてらし(船名)

2021年7月就航「うみてらし」は、対馬市北部に自生する市木「ヒトツバタゴ」の別名で、いつまでも海を明るく照らしてほしいという願いを込めて命名されました。
現在の「フェリーげんかい」と比べ速力が向上することにより、運航時間が約1時間短縮*\(^o^)/*

全長:81.79メートル
総トン数:1,125トン
航海速力:17ノット
船室構成:旅客定員 176名(2等のみ)
積載台数:約43台
設備など:案内所、自動販売機、エレベーター、バリアフリー席、車椅子スペース、バリアフリートイレ

うみてらしの前船げんかい

・船名  :フェリーげんかい
・総トン数:675トン
・航海速力:14.8ノット
・旅客定員:202名(乗用車 約43台)
・船会社 :九州郵船
・航路  :博多~対馬(比田勝)
      (所要時間5時間50分)
・就航  :1979/6

https://www.kyu-you.co.jp/whatsnew/detail/f8b277db-035d-4c7d-b844-9443ca749b54

予報は強風で大しけ💦

本当にゆれた🤣

対馬海峡はすごかった((((;゚Д゚)))))))

博多埠頭22:30発→対馬比田勝着3:30

3:30〜7:00まで船で休むことができます。

楽しかった〜*\(^o^)/*

その後、お迎えに来てくださいましたー

東横イン対馬比田勝ホテルの敷地では対州馬を飼育しているよ~

韓国まで50キロ

韓国が見える

対馬ヤマネコを観に行く~

https://www.nagasaki-tabinet.com/islands/spot/870対馬野生生物保護センター

浅茅湾と三浦湾の間に開削された万関瀬戸と呼ばれる運河に架かる橋が万関橋(まんぜきばし)。

この橋は平成8年に架け替えられ、3代目になります。

明治後期、南下政策をとるロシアとの戦争の機運が高まり、

日本海軍は水雷艇を対馬海峡東水道に出撃させるため、

明治34年(1901年)、久須保水道(万関瀬戸)を開削しました。

この万関橋は、その開削された瀬戸に架かり、対馬の上下島を結んでいます。

https://www.tsushima-takumi.com/対州そば

お蕎麦はめちゃさっぱりしていて美味しかった~

ごみが流れてくる。ごみの量がスゴイ

https://www.tsushima-net.org/news/20211014_sasutouge/菰田浜

 

対馬空港

本日はみなと屋さんにお世話になりました~

https://www.tsushima-net.org/stay/minatoya-ryokan/

目の前は海

散歩

鹿がいた~

みなと屋さんの近くの居酒屋さん

とり壱

https://www.tsushima-net.org/food/toriichi/居酒屋とり壱

おさかなもすごく美味しい

アナゴさいこ~でした

とり壱のやっちゃん

お嫁さん募集中~

やっちゃんのお兄さんのお店

和食DINING壱

https://dining-japanese-authentic-restaurant.business.site/和食DINING壱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする