五泉市の慈光寺へ久しぶりに行ってきました。
少し手前の「黄金の里」目当てだったのですが、イチョウは見ごろだったのですが生憎の曇天でどうにも映えず、通過。せっかく来たので慈光寺のお地蔵様たちに会いに行くことにしました。




慈光寺までの参道にはたくさんのお地蔵様がいらっしゃり、それぞれ表情が違うので、ひとりひとりご挨拶をしたくなります。

紅葉はさすがに終了していました。
日差しがあれば、山肌などはまだ少し楽しめたような感じにも見えましたが。

水中は紅葉の盛りのようです。

今回は【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】一本勝負です。手振れ補正のおかげで、かなり使いやすくなりました。まぁ【α7 II】でも使っていましたから、いまさら手振れ補正が付いたからどうって話でもないのですが、やはりあるとないでは違いますね。俺のようなテキトーな振り回し方をしている人にとっては特に。

F1.8開放でAPS-Cでも被写界深度は、だいぶ浅くなります。
……おかげでお地蔵様の顔がボケボケだったりしましたが。花に合わせるのか、顔に合わせるのか、あいまいなまま撮影してしまったのが反省です。

以前に来た時は気が付かなかった「龍神杉」
どこにあるんだろうと思ったら、案内看板の目の前でした。なるほど、龍に見えますね。
少し手前の「黄金の里」目当てだったのですが、イチョウは見ごろだったのですが生憎の曇天でどうにも映えず、通過。せっかく来たので慈光寺のお地蔵様たちに会いに行くことにしました。




慈光寺までの参道にはたくさんのお地蔵様がいらっしゃり、それぞれ表情が違うので、ひとりひとりご挨拶をしたくなります。

紅葉はさすがに終了していました。
日差しがあれば、山肌などはまだ少し楽しめたような感じにも見えましたが。

水中は紅葉の盛りのようです。

今回は【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】一本勝負です。手振れ補正のおかげで、かなり使いやすくなりました。まぁ【α7 II】でも使っていましたから、いまさら手振れ補正が付いたからどうって話でもないのですが、やはりあるとないでは違いますね。俺のようなテキトーな振り回し方をしている人にとっては特に。

F1.8開放でAPS-Cでも被写界深度は、だいぶ浅くなります。
……おかげでお地蔵様の顔がボケボケだったりしましたが。花に合わせるのか、顔に合わせるのか、あいまいなまま撮影してしまったのが反省です。

以前に来た時は気が付かなかった「龍神杉」
どこにあるんだろうと思ったら、案内看板の目の前でした。なるほど、龍に見えますね。
【α6500】+【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】