記事作成途中にPCが固まってしまい、自動バックアップされていることを期待していたのですが、
開いてみたら、キレイさっぱり消えていたので、当初のテンションでもう一度は書けず、
あっさり仕様でお送りいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/0ebee93ad8f7096db78f9193c05266d0.jpg)
今年も上堰潟公園の「わらアート」を見に行くことができました。
昨年までは、美大生も制作のための新潟入りができませんでしたが、
今年は数年ぶりに、作品制作のために新潟入りすることができたそうで、
嬉しく思います。
今年のテーマは、「よろこびをもたらすもの」とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/9ba94ce605e2bba7fd31d35f489d9a82.jpg)
まずは「招き猫」
リバーシブルになっていて、こちらは真顔。
反対側に回ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/49dad90e9eefb84c559d553b32a09ce9.jpg)
笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/44762c3b669e069c6b719768b6140200.jpg)
いい顔してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/9e92128013b240210ba5477ad06b5912.jpg)
遠目でもカワイイ。
リバーシブルってのはいいアイデアでしたね。
招き猫は右足をあげているのと、左足をあげているので意味が変わるそうなので、
これなら両方の意味を持たせられますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/92cfda450b97a9b57aa2977a69b92817.jpg)
「松の木」
まさかの盆栽!
植木鉢には座ることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/6d9c1c05e26064eda0a70ff77c9d9586.jpg)
松の緑の葉は、ネットで表現されていました。
わらアートに色が付くのは、もしかして初めてでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/257258f367952ac8b42cd91f307b6ae0.jpg)
「麒麟」
今回の造詣大賞ですね。
細かいところまでよく作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/b74a3e7e4cf595a9b1953b439bd318b8.jpg)
タテガミのにょきにょき感がいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/ddbef45672ca9c67304ae008b4a46081.jpg)
久しぶりの上堰潟公園なので、1周散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/9bb60d090d921a76c0bceb75a537ca23.jpg)
コスモスが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/648bc39b60aec51df1a5444b85d758bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/cca9807860923a6efc7800a4606bac21.jpg)
見頃まで、まだまだ伸びるのでしょうけど、このくらいでも十分に楽しめますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/61e91b4a9d212b5d948f1beaf94a2c0c.jpg)
わらアートを見に行った頃は、黄金色の田んぼが広がっていましたが、
今頃はすっかり刈り取られているんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/51ed892d8c16e7e66c1a9d0efb830808.jpg)
作品数は3つと、ちょっと物足りない感じがありましたが、
こうして今年も、上堰潟公園にわらアートが展示されて、嬉しく思います。
開いてみたら、キレイさっぱり消えていたので、当初のテンションでもう一度は書けず、
あっさり仕様でお送りいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/0ebee93ad8f7096db78f9193c05266d0.jpg)
今年も上堰潟公園の「わらアート」を見に行くことができました。
昨年までは、美大生も制作のための新潟入りができませんでしたが、
今年は数年ぶりに、作品制作のために新潟入りすることができたそうで、
嬉しく思います。
今年のテーマは、「よろこびをもたらすもの」とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/9ba94ce605e2bba7fd31d35f489d9a82.jpg)
まずは「招き猫」
リバーシブルになっていて、こちらは真顔。
反対側に回ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/36/49dad90e9eefb84c559d553b32a09ce9.jpg)
笑顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6a/44762c3b669e069c6b719768b6140200.jpg)
いい顔してますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/9e92128013b240210ba5477ad06b5912.jpg)
遠目でもカワイイ。
リバーシブルってのはいいアイデアでしたね。
招き猫は右足をあげているのと、左足をあげているので意味が変わるそうなので、
これなら両方の意味を持たせられますしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6d/92cfda450b97a9b57aa2977a69b92817.jpg)
「松の木」
まさかの盆栽!
植木鉢には座ることができるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/6d9c1c05e26064eda0a70ff77c9d9586.jpg)
松の緑の葉は、ネットで表現されていました。
わらアートに色が付くのは、もしかして初めてでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/257258f367952ac8b42cd91f307b6ae0.jpg)
「麒麟」
今回の造詣大賞ですね。
細かいところまでよく作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/b74a3e7e4cf595a9b1953b439bd318b8.jpg)
タテガミのにょきにょき感がいい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c9/ddbef45672ca9c67304ae008b4a46081.jpg)
久しぶりの上堰潟公園なので、1周散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/28/9bb60d090d921a76c0bceb75a537ca23.jpg)
コスモスが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e7/648bc39b60aec51df1a5444b85d758bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/cca9807860923a6efc7800a4606bac21.jpg)
見頃まで、まだまだ伸びるのでしょうけど、このくらいでも十分に楽しめますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/61e91b4a9d212b5d948f1beaf94a2c0c.jpg)
わらアートを見に行った頃は、黄金色の田んぼが広がっていましたが、
今頃はすっかり刈り取られているんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e6/51ed892d8c16e7e66c1a9d0efb830808.jpg)
作品数は3つと、ちょっと物足りない感じがありましたが、
こうして今年も、上堰潟公園にわらアートが展示されて、嬉しく思います。
【α6500】+【E 10-18mm F4 OSS】
【α7 II】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】