M*MのHandmade Style  

仕事&子育てしながら楽しむhand madeな毎日

ケーキ教室とネコさん

2014-05-14 21:57:31 | お教室
こんばんは。

ムシムシ暑い一日でしたね。

月曜日の夕方、動物病院に入院したネコひめさん。
昨日無事に手術が終わりまして経過も良好とのことで今日退院しました。
本当はもうしばらく病院で様子をみるべきところ、ネコひめさんはお家以外の場所が怖くて怖くて…
気性も荒くナーバスになるので早めの退院を先生からも提案されていました。

案の定、餌は全く食べておらず…
帰って来てからご飯にガッツいておりました。


傷口を舐めないようにエリザベスカラーにガーゼの洋服のようなものを着ての退院。
舐めても舐めても、掻いても掻いても届かない…
歩くのもフラフラですが、2階に上がろうとして階段から落ちました…


いつものように丸まって寝れないしなかなか落ち着かなかったのですがようやくソファで落ち着いたようです。
傷口は隠れて見えないけどかなり痛々しい姿…
抜糸までのしばらくかかるとのこと。

しばらく心配だけど抜糸までの数週間、頑張れー!
ともかく無事に帰って来られて良かったです。

今日の午前中は久しぶりにケーキ教室へ行って来ました。
今日のメニューは“抹茶のティラミス”と“グルグルアイスボックスクッキー”

まずは抹茶のティラミス。


マスカルポーネのティラミスクリームの間に抹茶ビスキュイをサンド。


ビスキュイをつくっているところ。
キレイな緑色です。

味はサッパリ軽くいくらでも食べられる~
甘いものが苦手な人でも食べられちゃうのでは!と先生。
うーん、確かに~‼

クッキーも抹茶。


抹茶とバニラの2色巻き!
生地はフープロで作りました。

サクサクで美味し~
抹茶の風味もしっかりして、目にも楽しい美味しいクッキーでした。


先生からのスウィーツはヘーゼルナッツのレイヤーケーキ、オレンジシャーベット
抹茶スウィートポテトでした。
どれも美味でした~



カルディナールシュニッテン

2014-03-12 21:15:48 | お教室
続いての投稿。

今日は久しぶりのケーキ教室の日でした。

今回のメニューは…

“カルディナールシュニッテン”と“アールグレイラングドシャ”の2種類。

カルディナール??と、あまり聞きなれないお菓子ですが…
伝統的なウィーン菓子だそう。
卵白の白と卵黄の黄色で2色の生地を作り、交互に絞り出して焼き上げます。
そこにコーヒークリームを挟むのが一般的なんだそうですが、今日は春っぽくイチゴとカスタードを入れてアレンジしたものでした。


生地を流し込んでいるところ。

卵白で作るメレンゲ生地と卵黄で作る黄色の生地。
コントラストがとっても綺麗です~


焼きあがった生地にカスタード、生クリーム、いちごをトッピング。


たっぷり入れてかなりのボリューム。
そして上に生地を重ねます。


最後に粉糖をふるって完成!!


断面はこんな感じです。
白い生地と黄色い生地の2色になっているのがわかりますか??
この2つの生地、食感も全く違うんです。
黄色い生地はフワッとしていてスポンジに近い食感。
白い生地はモチッとしていて、マシュマロみたい。口の中であっという間に溶けていきます。

どちらも卵がメインでかるーい食感なので、クリームがたっぷり挟まっていても全然くどくありません。
いちごの甘酸っぱあもあり、いくらでも食べられちゃいます

先ほどの写真の奥に写っていたのが“アールグレイのラングドシャ”
こちらはバターたっぷり目の紅茶味のクッキーです。

薄く焼き上げるのでこちらも軽い感じ。
だけどしっかりバターのコクもあり、アールグレイの良い香りが広がります。

どちらも工程的にはさほど難しくなかったのですが、細かく気をつけるところが満載で…
いつもよりみっちり詰まった3時間のお教室でした


最後に出してくれた先生のスウィーツ
抹茶のショートケーキ!!
格別でした~


メイプルクリームのレイヤーケーキ

2013-12-12 08:59:37 | お教室
おはようございます‼

冬晴れ‼
寒いっ‼
ベッドから出るのが本当に嫌で毎朝寝坊気味…
明日から暖房のタイマーかけて寝ようかなぁ…
寒さに弱くなってるのは年のせいなのでしょうか…笑?

昨日はお休みで、久しぶりにケーキ教室に行って来ました‼

今回は『メイプルクリームのレイヤーケーキ』と『全粒粉のアーモンドクッキー』の2種類。


こんな感じです‼

ケーキの方は、中のクリームが2種類。
メイプルシュガーを使ったメイプルクリームと、ココアを使ったほろ苦なココアクリーム。
そしてデコレーションにはチョコレートを使ったチョコクリーム。
1つのケーキに3種類のクリーム。


手間はかかるけど、やっぱり1つ1つのクリームがしっかり良い味出すので、どれも省きたくない。
そして上に乗ってるくるみのプラリネ‼
中のクリームにも少しまぶしてあるんだけど、これがまたパリっと食感で美味しい。

今回はクリスマスデコレーションをしませんでしたが、サンタさんでも飾れば立派にクリスマスケーキになりますよね。
またクリスマス頃におさらいしたいと思いまーす‼


最後は先生が作ってくださるおやつを食べて終了!
これがまたどれも美味しいから、楽しみにしちゃうんです。
今回もどれも美味しかったけど、クリームブリュレが最高でした~

苺のショートケーキ

2013-05-08 21:20:56 | お教室
こんばんは。

今日は久しぶりのケーキ教室の日。
今回はシンプルな苺のデコレーションケーキでした。

誕生日の時など、自己流でデコレーションすることはありますが…
いざ習ってやってみると難しい


生クリームって泡立て方で舌触りがまるで違ってきてしまうんです
ナッペする時のクリームは7分立てくらいで良いとのことでした。

また、キレイにならないからと言ってヘラで何回もクリームを触っているとどんどん硬くなってきてしまうとのこと…
説明を聞いて、普段上手くいかない理由もわかりました
完全に触り過ぎ
手早くサッサとやらなきゃダメですね


デコレーションは型の上で練習してから本番へ!!

出来あがったのがこちら


どうですか~
キレイに出来ているでしょう


苺の置き方も頭を悩ませましたが、まずまずの出来あがりです!!


切り口はこんな感じ。
2段で中にも苺がたっぷり♪

夕飯後に子供たちと食べましたが、スポンジはふっわふわだし、クリームも甘すぎず苺とのバランスも絶妙でしたぁ
子供たちも『美味しい~』と、夕飯後でしたが1カットペロッと食べましたよ
6月の娘の誕生日前にスポンジ作りとナッペ&デコレーション、もう一度復習したいと思います


こちらは今日のお楽しみスウィーツ
苺のレアチーズケーキとスポンジの余りで作ったロリポップ
もちろんどちらもとーっても美味しかったです

ラズベリーショコラのムース&マロンのフィナンシェ

2012-12-05 21:29:53 | お教室
こんばんは。

今日は少し寒さが和らいでいますね
床暖房が心地よい感じでブログ書いてます

昨日はお菓子教室の日でした
12月のケーキと言えば、もちろんクリスマス
そうそう、私がこのお菓子教室に通い始めたのもかれこれ2年前のクリスマス時期でした

初めて作ったケーキ



このケーキに感動したのをとっても覚えています。
まさかこんなキレイなケーキを自分で作れるなんて

そして去年はこちらでした


モンブランタルト~
こちらも絶品だったなぁ

そしてそして、今年のケーキは


ラズベリーショコラムース

ショコラのムースとラズベリーのムースをココアのグラサージュでコーティングしたケーキ。


中はこんな感じ。
先にラズベリーのムースを凍らせておいたものをショコラムースに押し込んでキレイな2層に仕上げます。
もちろんムースの作り方の手順はお教室でやるんですよ。
私たちが作ったものを冷凍して次の日の生徒さんが使うっていうシステム。

ムースで見えないけど、土台にはダコワーズを焼いてあります。ダコワーズの生地だけでも立派なおやつになるくらい、美味しい土台です


グラサージュをかけているところ
これがやっぱり難しかったぁ
中のムースが冷たいからかけたそばから固まってくるの。
ちょっと焦ったけど、なんとか出来ました!


キレイになったところで一度冷やして、デコレーション♪
裾に付けているのはシュトロイゼルっていうクッキー。
ホロホロ口どけの良いクッキーでそのまま食べても美味しかったー!!


完成
デコレーションは1人1人やるので、ちょっと個性も出るかな
みんなのも撮っておけばよかったー
ラズベリーやイチゴ、トッピングのマカロンは先生が焼いてくれたものです。

もう1品は、マロンのフィナンシェ



マロンペーストとバターをふんだんにを使った贅沢なフィナンシェ。
上のムースケーキで卵黄を使ったので、残りの卵白で出来るフィナンシェを教わりました。


薔薇のシリコン型
とっても可愛いフィナンシェ。味も格別マロンと焦がしバターの絶妙な組み合わせでした

ムースの方も甘すぎず、ラズベリーの甘酸っぱさがショコラの濃厚さと上手く合わさっていてとっても美味しかったです
子供たち、パクパク食べるので思わず『もっと味わってー』と言っちゃいました(笑)

一人で作るには工程も多くちょっと難しそうだけど…本当のクリスマスに頑張っておさらいするぞー
絶対また作りたいと思わせる、美味しいケーキ&フィナンシェでした

最後に出してくれる先生お手製のスウィーツ


ミルクティーのシフォンにココア。
実はこのココア、グラサージュの残りをミルクとお湯で薄めたもの。濃厚で美味しいココアでした。
シフォンもフワッフワで美味しかったでーす