M*MのHandmade Style  

仕事&子育てしながら楽しむhand madeな毎日

秋の夜長?!

2009-09-29 21:58:23 | お裁縫のはなし
              

こんばんは。
最近、お裁縫にはまりつつあります
子供たちが寝た後にミシンを出してきて…
昨夜寝たのは深夜2時
12時半に帰宅したパパに会いました
平日の夜にパパに会うことは滅多にありませんから
パパもびっくりしてました

・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・

昨日作った作品がこちら

キャラメルポーチです

1番手前の物は試作を兼ねて作った自分用
後の2つはプレゼント用

同じポーチでも生地やチャックなど変えるとイメージ変わる
1つ1つ、あげる人をイメージして作るのも楽しみの1つです


中もこんな感じで見えても可愛くなってます

くるみボタンのPonyとChouchouを付けて

 

何で裁縫にはまってるかと言えば、同じお店のスタッフさんの影響が大です
今まであまり話したことのないスタッフさんと話す機会があったのですが、とにかく多才でセンスが良い可愛い作品をいっぱい作ってる人なんです
これから色々教わりたいな~って思います

あと、ママ友に可愛い手芸用品を頂いたのもきっかけの1つ
seriaって100均の物なんだけど、ダイソーとは違って本当可愛い
近くにお店が無いからなかなか行けないんだけど、今度絶対行ってみたいです

これから家の中こもって作業しやすい季節なので、色々作りたいと思います寝不足にならない程度に…

 
今日焼いた『シナモンブレッド』も一緒にラッピングして、プレゼントしました
気に入ってもらえたみたいで嬉しいです





休みの日の昼ご飯

2009-09-28 09:48:22 | おうちごはん
             

こんにちは。
連休後の土日も終わり、やっと平日って感じですね

連休や土日って、皆さんどんなお昼ご飯作ってますか
我が家はパン焼いたりピザ焼いたりすることも多いですが、パンを焼くには午前中に出掛ける事が出来ないんですよね
発酵時間はいくら放って置けるとはいえ、その間に具の用意したりサイドメニュー用意したり…
外出できても近くの公園くらいかな

そこで、我が家でよく登場する『ナスの肉みそ』をご紹介
この肉みそは簡単だし何にでも良く合うそしてお野菜もとれる一石二鳥以上

材料

・ひき肉 … 150~200gくらい
・ナス  … 2本
・玉ねぎ … 半分~1個
※その他、お好みの野菜(にんじん、しいたけ、竹の子などなど
<調味料>
・みそ  … 大1
・グルメのタレ(焼肉のタレ甘口でも大丈夫) … 大1

・水 … 大1
・ごま油
・水溶き片栗粉

作り方
①野菜は全てみじん切りにする。ナスは水に付けて灰汁をとる。
②ごま油を熱したら、ひき肉を入れ、野菜を入れて炒める。
③ある程度炒まったら水を少し入れて蓋をする。
④火が通ったら調味料を入れる。(野菜からの水分の出具合が少なかったら水を足す。)蓋をして味をなじませる。
⑤水溶き片栗粉でとろみを付ける。
できあがり~!!


写真は肉みそときゅうりをそうめんの上にのっけてます
彩りに大場とゴマをパラパラ

他に、もちろんご飯にのっけても美味しいし、パスタでも美味しい
春巻きの皮に包んで揚げたり、じゃがいもの上にのっけてチーズかけてグラタンでも美味しい
とにかく万能で、しかも野菜もとれるのでかなり良いと思います

子供はもちろん大好きで、よく食べてくれますよ
大人はちょっぴりピリ辛でも

我が家はサンクゼールの『韓国万能だれ』をかけて食べますこれまた美味


調味料は実際計って入れないので、目安程度で書いてます
必ず味見しながら、自分の好きな味に仕上げてくださいね


栗ご飯とおはぎ

2009-09-23 20:50:02 | おうちごはん
             

こんばんは
連休もあっという間に終わりですねと言っても私は今日出勤でしたが
この連休は娘が体調を崩したりで遠出は出来ずに終わりました近くの公園やスーパーに買い物くらい
でも、珍しくパパもずっと休みで色んな話も出来たし、子供たちもいっぱい遊べすっかりパパっ子になりました
こんな休日も悪くないです

・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・
さてさて、気分はすっかり秋
栗を頂いたので、昨日栗ご飯にしました

 

たっぷり入れて炊きました

イマイチ栗ご飯の作り方って良くわからないくって、ただの炊き込みご飯みたいになってしまいますが、これはこれで美味しかったです


今日はおはぎを作りましたよ~

あずきは昨日煮ておきましたって言っても圧力鍋でやるのですぐ出来ちゃいます


自家製あんこ甘さ控えめ

いっぱい作ったのでパンに入れて焼いてみました

本日の夕飯
 

~Menu~
あんこおはご&きなこおはぎ(中にあんこ入ってます
サツマイモの味噌汁
白身魚から揚げのピリ辛マヨネーズ和え
鳥ハムとそばのサラダ

夕飯におはぎって…ダメですか(笑)  
私は好きだから有りだけど、パパにとっては酷なのかしらね
文句言わずに食べてましたが

白身魚は片栗粉まぶしてカラッと揚げ、スウィートチリにマヨネーズを混ぜたソースで和えてあります
美味しいのでおススメですよ

あと最近、日本そばを使ったサラダにハマってます
普通におそばをサラダに入れるだけなんですけどね~美味しいんです
そばが残ったらで良いんで…ちょっとやってみてください







季節のお菓子

2009-09-22 10:35:35 | お菓子のレシピ
           

こんにちは
連休はいかがお過ごしですか

我が家は珍しくパパも連休で、家族団らんらん

先日、今年初の『ヨーグルトプムポム』を作りました
秋は長野からリンゴをたくさん送ってもらっているので、この時期定番の手作りおやつと言えばポムポム
簡単だしヘルシーだし、私が子供の頃からよく作っていたお菓子です

今回はレシピも一緒にご紹介ぜひ作ってみてください

・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・

ヨーグルトポムポム

材料

プレーンヨーグルト … 200㏄
たまご       … 2個
サラダ油      … 1/2カップ
小麦粉       … 100g
BP        … 小1
砂糖        … 80g
りんご       … 中1個
レモン       … 少々 

作り方

①りんごは皮をむいていちょう切り。レモン汁をかけておく。
②ヨーグルトに砂糖、油、卵を入れてよく混ぜる。ふるった小麦粉とBPを加えてさっくり混ぜる。りんごを加える。
③型に流しいれて200度のオーブンで30分ほど焼く!!

できあがり~!! 
ね??めっちゃ簡単

ウチではレーズン入れたりチョコチップ入れたりしてアレンジしまぁす
しっとりケーキなので、冷蔵庫で冷やして食べるのがおススメ

ぜひぜひ試してみてね

・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・

そういえば、先日我が家でピザランチしたときの写真、載せてなかったので載せちゃいます


ママ友にピザ生地を教えて~と言われたので、一緒にコネコネしました
自宅でパン教室やったりするの…夢でもあります
でも、重大なことに気付いちゃいました
私…とにかく適当なのです
レシピ通りに作らないし、量り方も適当…
水をレンジで温め、ぬるま湯を作るのに、ちょっと温め過ぎちゃったけど『大丈夫よ~』なんて言ってたら、一緒にやってたママ友に『適当過ぎっ』って言われちゃいました

こんなんじゃお教室なんて無理かしら

でも飾らない、お家パンなので許してちょ
パンは発酵の時間があるので、お友達とオシャベリしながら楽しく作るのに良いですね~またやりたいです

秋の味覚

2009-09-16 15:27:40 | パン
             

こんにちは。
長野からぶどうやリンゴが届き、我が家のお腹はすっかり秋モード
秋は大好き食べ物が本当に美味しいです

・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・

週末、パパが不在だったため、娘っ子が寝ている隙を見計らって息子っちとケーキ作りをしました

と言っても、材料などは用意して、息子っちに混ぜてもらった感じ

出来上がりはこちら
 
ドライフルーツのパウンドケーキです
まわりサクサクで中はちょっとボソボソ…
クッキーとケーキの中間みたい
でも帰ってきたパパに『美味しい』と言ってもらえ、満足な息子っちでした
次回は全部やらせてみようかしら…

・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・

富澤商店で『甘栗餡』を見つけました
待ってました甘栗餡
富澤商店では季節ごとの成果材料も手に入るので、それを使ってパンを作るのも楽しみの1つ

今日は甘栗餡を使って、栗アンパンを作りました

  
ちょっと栗っぽい形に成型したつもりでしたが…あんまりですね
アンコは栗の味がしっかりしつつ、甘すぎない、ちょうど良いお味栗好きにはたまりません


他にもハムマヨパンを焼き、焼きたてパンで母とお家ランチしました

他にも秋の餡、『紫芋餡』『焼き芋餡』『パンプキン餡』などなど、気になる餡があったので、色々使ってみようと思ってます