M*MのHandmade Style  

仕事&子育てしながら楽しむhand madeな毎日

カルディナールシュニッテン

2014-03-12 21:15:48 | お教室
続いての投稿。

今日は久しぶりのケーキ教室の日でした。

今回のメニューは…

“カルディナールシュニッテン”と“アールグレイラングドシャ”の2種類。

カルディナール??と、あまり聞きなれないお菓子ですが…
伝統的なウィーン菓子だそう。
卵白の白と卵黄の黄色で2色の生地を作り、交互に絞り出して焼き上げます。
そこにコーヒークリームを挟むのが一般的なんだそうですが、今日は春っぽくイチゴとカスタードを入れてアレンジしたものでした。


生地を流し込んでいるところ。

卵白で作るメレンゲ生地と卵黄で作る黄色の生地。
コントラストがとっても綺麗です~


焼きあがった生地にカスタード、生クリーム、いちごをトッピング。


たっぷり入れてかなりのボリューム。
そして上に生地を重ねます。


最後に粉糖をふるって完成!!


断面はこんな感じです。
白い生地と黄色い生地の2色になっているのがわかりますか??
この2つの生地、食感も全く違うんです。
黄色い生地はフワッとしていてスポンジに近い食感。
白い生地はモチッとしていて、マシュマロみたい。口の中であっという間に溶けていきます。

どちらも卵がメインでかるーい食感なので、クリームがたっぷり挟まっていても全然くどくありません。
いちごの甘酸っぱあもあり、いくらでも食べられちゃいます

先ほどの写真の奥に写っていたのが“アールグレイのラングドシャ”
こちらはバターたっぷり目の紅茶味のクッキーです。

薄く焼き上げるのでこちらも軽い感じ。
だけどしっかりバターのコクもあり、アールグレイの良い香りが広がります。

どちらも工程的にはさほど難しくなかったのですが、細かく気をつけるところが満載で…
いつもよりみっちり詰まった3時間のお教室でした


最後に出してくれた先生のスウィーツ
抹茶のショートケーキ!!
格別でした~


お泊まり会!!

2014-03-12 20:28:51 | いろいろなはなし
こんばんは。

娘の保育園…
今週末が卒園式なのですが…

ここにきてまさかのインフル流行中
クラスの3分の一以上がインフルもしくは発熱でのお休みだそうです

近隣の小学校で流行っていたとき、保育園は全然流行らなくって『今年は保育園強いね~』なんて言ってたのに…
それも卒園式間近になってのこの流行

仕方がないとは言え、残念過ぎます。

いまのところ娘は元気ですが、私も仕事があるので保育園に行かせないわけにもいかず…
とにかくうがい手洗い!!早寝早起きでなんとか乗り切って欲しい~

そんな中、昨日は娘のお友達が1人我が家にお泊まりにきました。
お友達のお兄ちゃんが卒業式でママが出かけるため、昨日は保育園のお迎えから一緒に我が家へ帰りそのままお泊まり
娘のお友達がお泊りに来るのは初めてで、その話が決まった時からとっても楽しみにしていた娘っこ。
2人とも元気じゃなきゃお泊りも出来ないよーって、うがい手洗い、早寝早起きちゃーんとしたもんね!!


帰り道も2人、ルンルンです
寒いのもへっちゃらでどんどん走っていってしまう~笑

我が家では一緒にお風呂に入ったり、兄さんと3人でトランプしたり。


はしゃぎ過ぎて少々眠くなってしまった娘っこ…
しばしテレビタイム…
2人、ずっとくっついてる…

眠るときは2人仲良く2段ベッドの上下で寝ました
電気を消して部屋を出るとしばらく笑い声が聞こえてたけどあっという間に夢の中~
2人とも朝までぐっすりでした。


翌朝。興奮してた娘が先に起床。続いてお友達もスッキリお目覚め
朝ごはんもしっかり食べました~
夜に焼いておいたりんごシナモンパン。写真撮るの忘れちゃった

登園するまでの間は、2人で保育園の連絡帳を書いたりピアノで歌を歌ったり。
楽しい時間はあっという間でした~

0歳から同じ保育園に通うお友達。
6歳になった今では自分の準備は自分でやるし、お泊まりだって出来ちゃう!!
本当、お姉さんになったよね~

今回はママのご用事で実現したお泊りだったけど、すごい良い思い出になったようです
小学校は別々になっちゃうお友達。
ちょっぴり淋しいけど、またお泊まり会企画しようね!!