続いての投稿。
今日は久しぶりのケーキ教室の日でした。
今回のメニューは…
“カルディナールシュニッテン”と“アールグレイラングドシャ”の2種類。
カルディナール??と、あまり聞きなれないお菓子ですが…
伝統的なウィーン菓子だそう。
卵白の白と卵黄の黄色で2色の生地を作り、交互に絞り出して焼き上げます。
そこにコーヒークリームを挟むのが一般的なんだそうですが、今日は春っぽくイチゴとカスタードを入れてアレンジしたものでした。

生地を流し込んでいるところ。
卵白で作るメレンゲ生地と卵黄で作る黄色の生地。
コントラストがとっても綺麗です~

焼きあがった生地にカスタード、生クリーム、いちごをトッピング。

たっぷり入れてかなりのボリューム。
そして上に生地を重ねます。

最後に粉糖をふるって完成!!

断面はこんな感じです。
白い生地と黄色い生地の2色になっているのがわかりますか??
この2つの生地、食感も全く違うんです。
黄色い生地はフワッとしていてスポンジに近い食感。
白い生地はモチッとしていて、マシュマロみたい。口の中であっという間に溶けていきます。
どちらも卵がメインでかるーい食感なので、クリームがたっぷり挟まっていても全然くどくありません。
いちごの甘酸っぱあもあり、いくらでも食べられちゃいます
先ほどの写真の奥に写っていたのが“アールグレイのラングドシャ”
こちらはバターたっぷり目の紅茶味のクッキーです。
薄く焼き上げるのでこちらも軽い感じ。
だけどしっかりバターのコクもあり、アールグレイの良い香りが広がります。
どちらも工程的にはさほど難しくなかったのですが、細かく気をつけるところが満載で…
いつもよりみっちり詰まった3時間のお教室でした

最後に出してくれた先生のスウィーツ
抹茶のショートケーキ!!
格別でした~

今日は久しぶりのケーキ教室の日でした。
今回のメニューは…
“カルディナールシュニッテン”と“アールグレイラングドシャ”の2種類。
カルディナール??と、あまり聞きなれないお菓子ですが…
伝統的なウィーン菓子だそう。
卵白の白と卵黄の黄色で2色の生地を作り、交互に絞り出して焼き上げます。
そこにコーヒークリームを挟むのが一般的なんだそうですが、今日は春っぽくイチゴとカスタードを入れてアレンジしたものでした。

生地を流し込んでいるところ。
卵白で作るメレンゲ生地と卵黄で作る黄色の生地。
コントラストがとっても綺麗です~

焼きあがった生地にカスタード、生クリーム、いちごをトッピング。

たっぷり入れてかなりのボリューム。
そして上に生地を重ねます。

最後に粉糖をふるって完成!!

断面はこんな感じです。
白い生地と黄色い生地の2色になっているのがわかりますか??
この2つの生地、食感も全く違うんです。
黄色い生地はフワッとしていてスポンジに近い食感。
白い生地はモチッとしていて、マシュマロみたい。口の中であっという間に溶けていきます。
どちらも卵がメインでかるーい食感なので、クリームがたっぷり挟まっていても全然くどくありません。
いちごの甘酸っぱあもあり、いくらでも食べられちゃいます

先ほどの写真の奥に写っていたのが“アールグレイのラングドシャ”
こちらはバターたっぷり目の紅茶味のクッキーです。
薄く焼き上げるのでこちらも軽い感じ。
だけどしっかりバターのコクもあり、アールグレイの良い香りが広がります。
どちらも工程的にはさほど難しくなかったのですが、細かく気をつけるところが満載で…
いつもよりみっちり詰まった3時間のお教室でした


最後に出してくれた先生のスウィーツ

抹茶のショートケーキ!!
格別でした~

