M*MのHandmade Style  

仕事&子育てしながら楽しむhand madeな毎日

ロミアスクッキー ☆レシピ☆

2011-06-18 23:01:41 | お菓子のレシピ
               
こんばんは

6月17日、娘っこは4歳の誕生日を迎えました
昨日は平日…私も仕事で帰りも遅かったので簡単にお祝いしただけ…
パーティは明日詳細はまた明日アップしますね

今日はケーキのスポンジを焼くついでに、先日習った“ロミアスクッキー”を作ってみました
簡単でちょっと凝った感じに仕上がるので、贈り物などにおススメ
作り方ご紹介しますので、作ってみてください

・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜・*:..。♡*゜¨゜゜・*:..。♡*゜¨゜゜・
☆ロミアスクッキー☆
<材料>30~40枚分
-クッキー生地-        
・無塩バター …125g
・薄力粉   …150g
・粉糖    …50g
・卵白    …20g
・塩     …1g
・バニラオイル…少々
 
-キャラメル生地-
・水あめ   …50g
・きび糖   …50g
・無塩バター …50g
・アーモンドスライス…50g
・バニラオイル…少々

<作り方>
①キャラメル生地を作る。
 
お鍋に水あめ、きび糖、バターを入れて火にかける。

フツフツしてきたらアーモンドを加える。煮詰めないこと。
均一に混ざったらバニラを入れ、冷ます。

棒状にまとめて冷蔵庫で冷やす。

②クッキー生地を作る。

ボールに常温に戻したバターを入れヘラで柔らかく練る。

ホイッパーに持ち替え、粉糖→塩→卵白→バニラを順に加えて混ぜる。

ふるった粉をヘラでさっくり合わせ、絞り袋に入れて搾り出す。

今日は良く見かける絞り口でやりました。ホイップ買った時に付いてくる絞り口とかでOKです!!

生地はバターが多く柔らかいので、簡単に絞り出せました~
焼きムラにならないよう、高さは均等に。
絞った生地は冷蔵庫で30分くらい休ませる。



①のキャラメルを小さくカットし、クッキー生地の真ん中に入れて、180℃のオーブンで15~20分、焼き色を見ながら焼く。

オーブンから出したらキャラメルが固まるまで動かさずに平らな所で冷まして出来上がりでーす

一見、すごく凝ったクッキーに見えますが、手順はとっても簡単
お教室で作った時はシェルタン型という可愛い型で作ったけど、普通の絞り口でも可愛く出来てるでしょう??柔らかくて絞りやすいし、型抜きより楽かも

クッキー生地の卵は全卵でも良いそうですが、卵白だけの方がよりさっくり仕上がるんだって
お砂糖も粉糖を使っているのはさっくり仕上げるため。
グラニュー糖で作るとざっくり。
上白糖は水分を含んでいるので少し重めに仕上がるらしい。

今までレシピに粉糖って書いてあっても上白糖で作ったりしてましたが、意味を知るとやっぱりレシピ通りに作ったほうが良いんだな~って思います。
習うと色々発見があり、勉強になります

明日のケーキも8割仕上がってますあとはデコレーション
上手くいきますように…





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。