しもじも日記

書くの大好き。

ゴキゲンミーティング始めました

2023-01-27 20:38:55 | 起業準備
おそようございます。



ゴキゲン共援(縁)ミーティングを始めました。

食事会も良いのですが、
早朝の時間に出会う人は意識が高い💦と、言うことで、、

毎週金曜
朝6時から30分ほど。
いろんな話をして、仲間作りしていきましょ☝️

参加は自由です。

今日は健康の話と共通点

たまたま話から
娘の誕生日がメンバーと一緒←大阪と兵庫
息子の病院が一緒←大阪と岐阜😂
大学の恩師(埼玉)が、、その方の恩師でもあった←岐阜と大阪
実家がうちの近所など←大阪と兵庫

共通の話題があるとグッと深まります。

間違っているzoomパスワード笑


また来週もします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるもので勝負 それがわたしのやり方

2023-01-24 22:56:01 | 起業準備


とうせーーーん
おめでとう🎊

ふと、、、
気がつい

どうやったら
相手に気がついて貰えるだろう
とくに自分が可愛いわけでも美人系でもない

お金を持っていたら👛💸
その場所に行けたり

いろんなことができる

では

時間もなくて
お金もない

人脈というものもない

女を出すほど綺麗でもなく年齢もオバハン

だったらどうするか

あるもので勝負するだけなのだ
自分の武器を棚卸ししてみよう

何がある?

私は
家族

これを足枷と思うのか
武器にするのかは自分次第


相手が飲食や施設を経営しているなら

その場所に行くことだ

しかも何度も

友人連れていけばもっとOK

何度か足運んで
その都度写真撮ってメールする
ハガキする

メールタダ
ハガキは63円

そんな方法くらいしか
主婦の自分には見つからない


今回はヨシダソース

ヨシダソースならば

投稿キャンペーンが偶然、、蕁麻疹で仕事休んで寝ている時に見つけた

いつもは他人事だったけど
健康のために自炊やー毎日笑
と、思って決めた

思い切って何度も何度も毎日投稿した

しかもFacebookインスタブログ
ぜーんぶに投稿

アホかと言うくらい
毎日作り続ける

そんな人いないでしょう、、

100日投稿してみー

変態の域です

主婦ならではの勝負



あるもんでやる

武器は冷蔵庫
野菜や
肉や

あとはヨシダソース

食事もできて
写真撮るから映えも気にし
毎日手作り
子供喜ぶ
家系助かる

相手も喜ぶ

文句言うやつはおらんのだよ

言えることは
美味しいから
2キロ太った

よー食べてしまった

そう、
相手がどうやったら喜ぶか

そんなことを思ってやると
出てくるのだ

主婦だから、、
とか
いつも思う

でも、言えるのは
絶対同じ競争相手がいたら、同じ土俵

いえ、
それ以上の成果は出すって
いつも思っている

お金かけずに身体はる

芸人か?
の領域


あんたら
お金かけたらすんなりできるやろ

絶対負けへんからな
と、いつも思っている

誰もができること

誰もができることを
誰もができないくらいまでやる

それが
私のやり方

コツコツコツコツ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山総合事務所へ本を借りに行く

2022-12-26 20:11:48 | 起業準備
こんにちにゃん🐱



今日はとある経営者さんの会社へ仕事が終わってからてくてく車を走らせ、、、本を借りに行ってきました🚗³₃



久しく運転しませんのでなかなか怖いもんです。

メールでは
いないので自由に持って帰ってとの連絡でしたが、会社に着くといらっしゃって3時間ほど色々と経営やマネジメントなどなど教えていただきました。



自分に足りないものや、あることに対して非常に疑問に思っていたことがすんなりと紐解けて本当に勉強になりました。

本は1万冊くらいあるうちの30冊ほど借りて帰ります🚗³₃

特に沢山付箋が貼ってあるものを持って帰り、成功者が読んでいる本をしっかり入れこみます😘
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人をしゃぶり尽くす

2022-12-24 15:34:32 | 起業準備
上記のタイトルも
大好きなホリエモン語録。

さて、
人と付き合うことは大事なことで、そこから得るものは大きい。

何が大きいかと言うと

その人の持っている考えや知識、情報である。

そうしたものは、自分が気づきもしなかったような考え方から生まれたりするもので、刺激になる。

私は人と会う時、
予めわかっている場合は

徹底的に相手の情報をインプットする。

本や講演会、ブログなど、今はだいたいすぐわかる。
テレビ出演なんかもある場合はしっかり見て、感想を言う。

洋菓子で言うと
辻口博啓さん。
ラスク食べて感動した。
なので何をしているか、徹底的に調べる。
きっと出会うその日まで。



みたいな。

これは例ですよ。

要は
その人の持っている引き出しを端から開けて、どんどん情報をや知識をいただくようにしている。

先日
早稲田大学総会に出席した際は
さすがに普段生活していると絶対出会えない人と会うわけなので、怖くて端っこで突っ立っていた。
することがなく、映える写真作りに熱中する私☺


これ、今日のFacebook投稿やな、、みたいな💦

ある先輩が、
何しに来てるんだ。
ちゃんと情報貰ってこい✊
と、背中を押してくださったので

ホリエモン語でいう
相手をしゃぶり尽くすことができた。

今までだと
居酒屋なんかでお酒を飲みながらうわべだけの話をしていることが多かった。

私にとっては、そうした話は面白くない。子供と主人置いてやる話では無いからだ。


主人からは
家族置いていくならそれなりに結果を出せ

と、言われているだけに
私の考えの及んでいないことや、新しい知識を知りたいから、どんどん相手の本質をおってしまう。

そうしていると相手との関係性はより深くなる。
だからお誘いを頂いたり、頑張って背伸びしてその場所に行ったりできるのだ。




出会いを無駄にせず、
全部吸収するつもりで人と接すればより大きな信用にも繋がっていくだろう。

情報、知識はどれだけ時間を効率的に使えるかが大事なのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成するふたつのこと

2022-12-14 21:00:32 | 起業準備
1月1日に1年の目標を決めた。

2日の日に立ち上げてしまった
目標達成するゴキゲンセミナーというものを開催することにした。




現在52回目の開催。
今セミナー参加している人は
目標をほぼ達成している。

ゴキゲンセミナーを開催して気がついたこと。

目標を達成できる人に共通しているのは、あきらめないということ。



どんな目標でも、達成するまでにうまくいかないことはある。

それでも、諦めずに突き進んでいけるかどうか重要で、ここで大体の人がドロップアウトするところ。

集客的に言えば
少ないのかもしれない💦

でも、わたし的には
多かった。

全員行けるのかなと悩んだくらい。

当初14人。

残った人6人。

でも、それぞれが目標達成しているのは嬉しい。

ここで多くの人たちは、

目標の実現を夢見つつも、無意識に望まない未来を見始めてしまう。

ちょこっと失敗して、ああだめだというところから、落ち込む自分をイメージしてしまう。

でもその途中であきらめてしまったら、目標を達成することはできない。

今はうまくいってなかったとしても、自分がこれはダメだ、、と、負けを認めなければ挽回することができる。


人生はたいていの場合、死ななければやり直せるもので。


すぐに結果が出なかったとしても、あきらめずに挑戦しつづける。


目標を達成したいなら、目標達成するまでの時間をおしまなければ、多くのことが実現できる。

それよりも重視したのは

仲間だった。


仲間がいると讃えたり、一緒に悲しんだり、笑ったり、、アドバイス貰ったり。


1人だと脳はひとつ。

でも仲間がいると、脳は沢山。


色んな考えがあって

そこからイノベーションが起こったり。

楽しいことしかないのだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最適化

2022-12-09 07:04:15 | 起業準備
おはようございます😊

今日は朝から写経と朝礼とお掃除ができてある程度のことができたから非常に気分が良い✨きらきら

今日は時間について。
最適化。

自分のやりたいことを片っ端らからしようとすると、最初のうちは全く時間が足りない。

それもそう
母親ってそんなもんさ。

外注してもいいけれど
できることできないことと言うのはあるもので、1人では正直しんどいなーと思うことが多い。

そしたら諦めるのか?

いやいや
どっちもやる。

そしたらどうするんの❓

時間を最適化するしかないのよ。

諦めてしまったら意味が無いから、時間という希少価値をいかに考えるかで、自分のできる範囲は広がってくる。

そんなことで
常に私は
最適化を考えている。

最初私が行ったことは
これは絶対に行かなくては行けないのか?という問いをすること。

行くならば
タダで帰らない。

関係性を1回で作ることや
アポ取り
仕事の依頼が来るようにする

などなにか自分に課題を持っていかなければ行かない。

わざわざ行かないとできないことか⁉️
zoomや電話ですむならそれに越したことはない。

決める。

うっかりしていると毎日ルーティンになりがちで、

これ無駄かな

って思うとすぐ改善するようにしている。

仕事上でも
PDCAという考えがあるだろう。

Pは プラン計画する
D実行する
C評価する
A改善する

企業経営ではいかにPDCAを高速に回すかがカギだ私は同様にして自分自身についても毎日PDCAのサイクルを回す。

その対象は、23時間365日自分の人生の全てである。

私の改善は利益を上げるためではなくて、私の時間を私自身が好きに使うために改善を繰り返すのである。

ただ、改善の結果
自分が苦しくなるのは本末転倒なので、できるだけ労力を使わず、楽しみながら自分のやりたいこと実現できるように改善を行っている。

コツコツ変えていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13年前にきいたきと

2022-12-07 17:09:01 | 起業準備
【13年前にきいたこと】
昨日、兵庫大学で松本茂樹経営学部学部長教授の起業塾講義が学生に向けてあったのですが、
そこに勉強へ。

繋いでくださったのが
学生の@Takeuchi Katsumi Takeuchi さん。



松本教授から
事業継承について話して欲しいと言うことで前に出てプチ講義。

事業継承について話すつもりでしたが、

気がついたら
自分の13年前。
早稲田大学2年生。

ゼミ合宿の時に
当時西武ライオンズの田辺徳雄コーチがこられていて

急遽講義頂きました。

その時の言葉。

夢は諦めた時点で夢じゃなくなる。

この言葉は今になっても忘れられない。

13年後の今
自分が教壇に立って
学生に向けて話す

自分は学生に向けて何を話すか❓

考えた時に
吉田ソースの
@Junki Yoshida さんの言葉
初めましてではない。
前世から会ってたのかもという話を入れた。


そして1番言いたかった言葉は
スティーブ・ジョブズの言葉。
留学生にも向けて日英で話した。

You can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.(未来を見て、点を結ぶことはできない。過去を振り返って点を結ぶだけだ。だから、将来、いつかどうにかして点は結ばれると 信じなければならない。

その時は分からないけれど
もしかしたら一緒に未来一緒に仕事しているかもしれない。

松本教授には感謝です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事業継承する

2022-12-06 23:35:12 | 起業準備
来年3月に

全世界で1万人会員がいるNPO法人事業継承をすることとなった。

倒産する時は
黒字でも倒産するそうだ。

意味がわからなかったが、
てっきり赤字やマネジメントと思っていた。

事業継承がうまくできないということもあるのだと知った。


この白髪の男性が
NPO the good times
理事長の古谷さん。

事業継承、、、
少し不安はある。

だって無知なんだもの。

どうしよう、、、、
悩む

いや

悩む前にとりあえずやっちゃえ。

考えるな💓💞

というふうにサクサクと決まっていく。

そして
近い将来

家業。

事業継承。。。

閉めるか継ぐか。

はっきり言うと

私が継ぐことになる。

正直たたみたくない。

だけど

私はアントレプレナーなんだから

人のふんどしやだ

みたいに思っていたけれど

ううん

それもあり。

まさかに事業継承がふたつ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映えと体験

2022-12-06 23:21:18 | 起業準備
三限目の講義は

ゼミ講義。

こちらでは

村上社長から

ご自身の新しいビジネスでやっていくための話から

学生に新しいアイデアを頂きたい

というもので

私はファシリテーターをすることに

お題は

淡路島で農業をする。
BBQのビジネス展開をしたい。


面白いのはゼミ生って
10から20人くらいかな。

でもこんな広い教室でさせてもらえるんかーって驚いた。


私のゼミ生時代は
こじんまりした部屋で。


15人が

お好きな席に座っている

違うんだなーって

私の時はロの字でやるんだよね。

それも違いがあって面白いなと思う。

初めは村上社長喋るだけだったので

これはもったいないから

能力の高い
竹内くんに

録音機能のあるもので
色々と写真などなど
データで残す

ことをおねがいした。

私は
ホワイトボードにゼミ生の意見を書いていく。

6班に別れて
話し合い、
時間を決めて

発表してもらうことにした。


上記が皆さんの考えたもの。

赤字は私がコメントしたもの。

この意見は貴重で面白い。

要は
わざわざなんです。

わざわざ


わざわざ淡路島に行って
短時間でBBQして帰りたいか?

と、いう疑問が私にはあったので

この意見は貴重ではある。

彼らは
1日遊びたいのだ。

短時間であれば
近場でやってさっさと帰った方が良い。

そして
映える。

これは私の年齢でも学生さんでも思うわけだ。

そして
やはり体験。

体験が欲しい。

わざわざ行くには

体験や映える


映えるというのであれば



真冬に淡路でビキニになる

面白くないかい❓

と、いう話題性はデカい。

温泉とプールと食事。
1日ゆっくり楽しむ。

温泉ミーティングみたいなね。

話はそれたけど
こういう

思ったことを沢山書いていく作業は楽しい。

臨場感があるので
みんな寝ない。

と、言うわけで楽しい時間を過ごすことが出来た。

松本茂樹兵庫大学経営学部長教授には感謝感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶということ

2022-12-06 19:31:28 | 起業準備
今日は朝から兵庫大学へ。

経営学部長の
松本教授の起業塾を受講です。

大学の授業もこれくらい楽しかったら、もっと勉強してたなー


起業とは。

先生は分かりやすい例で
あーそれ知っている

と、難しい内容でもふんふんとなる。


今日は
NPOから古谷錬太郎さん

起業している
村上秀樹社長

NPO後継者という
後継者の枠で

私がちょっぴり講師をさせて頂きました。

なかなか経験できない貴重な時間でした。

自分が1番勉強になりました。

松本先生には感謝です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント店を繋ぐ

2022-12-04 00:48:16 | 起業準備
鄭剣豪さんと松本茂樹先生がご講演されるとのことで第14回日中ビジネスビジョンフォーラムに参加させて頂きました。



販路拡大と地方再生、そして人脈拡大を!というタイトルでした。

夕張ビジネスに挑戦している、毎回色んなことに挑戦、行動されている鄭剣豪さんがだいすきです。



私の人生を変えてくださった鄭剣豪さんのご講演、7年前です。
それを繋げてくださったのは松本茂樹先生。

日本人は勤勉。
だけど行動しない。
なんでやらないのですか❓

この言葉で動きました。

7年後、またこうしてお会いすることが出来、繋がる。
不思議、、でした。

ある時ふと、スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学卒業式での言葉をおもいだしました。



将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。

You can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future.

また
点と点が繋がる。

そんな繋げられるハブ的な役割をしていくぞとしっかり決めた私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対等の関係で。

2022-11-30 17:45:51 | 起業準備
自分であまり気が付かなかったのだけれど、

結構
拡散が、、、
うまいらしい。

Googleからの評価もいい感じ。

要は
おしゃべりさん

なんですが、

こんな商品、サービスを開発、もしくは告知してくれないみたいな、、拡散に無料で協力して欲しい

こんな依頼が多い。



だが、
なぜ自分が面白いと思っている訳では無いものを、広めることに協力しないと行けないのか、理解に苦しむ。



それって
全く対等な関係では無い

人に物事を頼む時に重要なことは、
その人への思いをぶつけるのではなく、その人に

自分に協力するメリット

を感じてもらうことだ。

そのためには、相手のことを徹底的に分析しなければならない。

そのうえで
自分が何をできるのかを考えよう。

端的に言うと、
自分に協力して相手が得られるメリット

を、5から10パターン考える。



そして
相手が喜ぶまでメリットをひとつずつ小出しにしてプレゼンする。

10も候補を用意して居れば、相手に何かしら響くものがあるだろう。

私は、このスタイルを昔から徹底している

だから、そのメリットを提示して来ない人無神経さが信じられない。

いわば、
私にタダ働きを教養しているものだろう。



なにをすれば相手がよろこぶのかを突き詰めて考えて、メリットを互いに与え合う。

それが対等の関係になるということ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人をしゃぶり尽くす

2022-11-28 20:05:43 | 起業準備
上記のタイトルも
大好きなホリエモン語録。

さて、
人と付き合うことは大事なことで、そこから得るものは大きい。

何が大きいかと言うと

その人の持っている考えや知識、情報である。

そうしたものは、自分が気づきもしなかったような考え方から生まれたりするもので、刺激になる。

私は人と会う時、
予めわかっている場合は

徹底的に相手の情報をインプットする。

本や講演会、ブログなど、今はだいたいすぐわかる。
テレビ出演なんかもある場合はしっかり見て、感想を言う。

洋菓子で言うと
辻口博啓さん。
ラスク食べて感動した。
なので何をしているか、徹底的に調べる。
きっと出会うその日まで。



みたいな。

これは例ですよ。

要は
その人の持っている引き出しを端から開けて、どんどん情報をや知識をいただくようにしている。

先日
早稲田大学総会に出席した際は
さすがに普段生活していると絶対出会えない人と会うわけなので、怖くて端っこで突っ立っていた。
することがなく、映える写真作りに熱中する私☺


これ、今日のFacebook投稿やな、、みたいな💦

ある先輩が、
何しに来てるんだ。
ちゃんと情報貰ってこい✊
と、背中を押してくださったので

ホリエモン語でいう
相手をしゃぶり尽くすことができた。

今までだと
居酒屋なんかでお酒を飲みながらうわべだけの話をしていることが多かった。

私にとっては、そうした話は面白くない。子供と主人置いてやる話では無いからだ。


主人からは
家族置いていくならそれなりに結果を出せ

と、言われているだけに
私の考えの及んでいないことや、新しい知識を知りたいから、どんどん相手の本質をおってしまう。

そうしていると相手との関係性はより深くなる。
だからお誘いを頂いたり、頑張って背伸びしてその場所に行ったりできるのだ。




出会いを無駄にせず、
全部吸収するつもりで人と接すればより大きな信用にも繋がっていくだろう。

情報、知識はどれだけ時間を効率的に使えるかが大事なのだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じてる

2022-11-24 09:41:12 | 起業準備
先日、こんな御籤をひいたので

めちゃめちゃ

信じてる。

えへへへへ


これから会うよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何やってるかわからん

2022-11-20 09:50:03 | 起業準備
おはようございます

今日は第49回
ゴキゲンセミナー開催。

今日の1番ウケた話は

と、いうか
今日はいつもの内容に

ひとつ盛り込みました。

他社評価 もしくは 紹介

です。

順番に相手のことを伝えて行くのですが


これが頭のトレーニング。

相手の良さを探すのです。

皆さん慣れているのか

すぐに出る出る


私が頂いたのは、

藤本さんのこのゴキゲンセミナー

初め何をやってるか分からんかったけど

今やっとわかった

でした。

これにめっちゃウケたのですが

よく言われるんです。


私、未来をみて

これだーってやっていくのですが

意外や意外、、
自分では意外。

何やってるか分からん

って言われます。

コツコツやっていくと
皆さんだんだん理解されていくのです。


これが私なんだろうな💓💞

でも、
言えるのは
今日の参加した5人が5人

全員

色んなことを決めて実行して
失敗したり、病気したり、途中ほかのことしたり、、

で、
また戻ってきて
ドカンと成功する。

これが面白いのです。
と、言うわけで

今日は55枚書いた
写経。

お墓参り行くので
お寺に持っていきます✌️


いってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする