【歯科医院のインスタ集患 -コンセプト設計編-】
最近相談をいただく件。
歯科医院のインスタアカウントを開設するって話。
一番やってはいけないのは
ただクリニック名でアカウントを開設して
やりたくもないスタッフに任せて
ダラダラと日常や出来事など...
魂の入っていない投稿をしていくこと
これがいかに多いことか、、
ほんでもってブログも書いてないことが多い。
続かないのはなあ。
寒い投稿を続けて
被害者を生まないためにも
コンセプト設計をしっかりと構築し
有益な情報発信のできるインスタを運用しましょ。
①歯科医院のアカウント
単純に歯科医院公式アカウントとして運用します
②院長のアカウント
院長に尖ったキャラや専門医・認定医などの
強い売りがある場合は
院長の人を前に出して運用します
ちなみに、私なんかはこちらに値します。
キャラ売です。
③特定の歯科衛生士のアカウント
SNS向きの歯科衛生士がいる場合
そのキャラクターを前に出して運用します
④特定の自費治療のアカウント
矯正やインプラントなど
特定の自費治療に特化した歯科医院の場合
〇〇歯科医院 矯正専用アカウント
という形で運用していきます
さてさて
自分のクリニックがどのコンセプトで運用していくのが良いのかを見極め患者さんに有益な情報発信をしくにがよいです。
