しもじも日記

書くの大好き。

布薩

2022-12-23 22:08:32 | ・・・考える

布薩

ふさつ
読みます。



これはどういうことかというと「火もしくは神に近住する意」だそうです。

そして

「婆羅門教(ばらもんきょう)の新月祭と満月祭の前日に行われた儀式を仏教に取り入れたもの」

ちょっと難しいですよね💦

要は、

毎月二回お坊さんたちが集まって、僧侶としての戒の条目を唱えて、自分自身を反省する儀式のことを言います。




私の実家が須磨寺にお墓があるので、その須磨寺では毎月の新月と満月に布薩を行うので、それが今日にあたります。


布薩なんて言葉は今まで知らなかったのですが、香川県から兵庫の須磨寺に墓じまいし、須磨寺について色々調べていると、小池陽人副住職さんにたどりつきました。

小池陽人副住職さんが布薩についてYouTubeでお話されていたのがきっかけで、布薩をはじめ、いろいろと学ぶことになりました。

話それました‼️


布薩は、全体の儀式の中で、百の礼拝行を通して戒の条文を読むのですが、

単なる形式的な儀式ではなく、現代語訳を読むことによって、自覚を促されるということなんです。



戒という言葉だけで見ると「いましめ」であると思われますが、原語の意味からすると、

「いましめ」というよりも「良き習慣」であると受けとめるようにです。

習慣といっても、「戒を守るように習慣づける」というより、

「戒を守れていないことに気がついて、今一度戒に戻ることを習慣づける」という意味なのです。

この布薩を行う意味は、雑念が起こったなら、そのことに気づいてもう一度戻ることが大切だと。

百礼拝はまだできていないけれど、今日は布薩ということで、戒に戻る、習慣づける、気づく日と思って月2回これから布薩を行っていきます。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出来事を振り返る。自分のくせ。 | トップ | 2020/10/01吐いた唾飲むなよ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿