![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f1/045127986c22c06195f7a9ea2194df37.jpg)
おはようございます☀︎
今日は雨ですね。
家にいる時は曇りだったのだけど、お洗濯物を部屋干しにしました。
今淡路島北淡にいます。
さて、今日は、、
認知症について。
日本における65歳以上の認知症の人数は約600万人と推計され、2025年には約700万人、つまり、高齢者の約5人に1人が認知症になると予測されている。
年齢別では、80歳を超えると認知症有病率が2割を超え、90歳以上の男性では42.4%、女性では71.8%に達する。認知症は誰でもなりうる病気だけに、気になる人が多いのだろう。
意外や意外
がんの方が多いのかと思っていたら、認知症の方が多いのかと。
90歳くらいになると2人に1人は認知症というのがこの統計でわかった。
認知症になるとその症状が上記にあるのだが、、、
私はこのことを痛感したことが先日あった。
ある方と一緒に出かけたのだが、運転していただいてかなり危なくて、助手席にいても非常にドキドキし、こっちですよと言っても話を聞かずに暴走する。
これは危ないかなと感じ、
運転この車は誰でもできますか❓
と、聞いてしまった。
そして、駐車場を出る時にどこにお金を入れたらいいのか分からない。手が震えながら入れる。たまたま車が後続にいなかったので五分ほどかかったお金投入だが、ハラハラした。
歩いていてもゼーゼー言うので一緒にいて、心臓麻痺にならないかと焦った。
本人は大丈夫というのだが、SNSで見る元気な内容とは程遠いもので。
驚いたのは、財布がないともお騒ぎ。
まあ、これは私にもあることなので仕方ないのかもしれないが、、持ってないか?と、聞かれる。
その時は、高齢だからと思っていたのだが、決定的なことがあった。
話をしても全く人の話を聞かず、30年前の話を延々と1時間以上するわけだ。他の方々は黙って聞いていたが、私としては正直耐えられなかった。場の雰囲気を考えて黙っていたものの、、こんな話を毎回聞いていただけに、もしや、、、とは思った。
そしてメールのやり取りで、、何回も同じことを書いているのに会話が成り立たない。
だんだんイライラしてきて、自分がおかしいのか💦と、思った。
そして 先日一緒に会って話をしたことを全て忘れており、また同じ話をすることになって、これはことらが気が狂ってしまう、、と、なり、ある方に相談することにした。
そしてその人を交えてお話をしていくと、やはり全部忘れており、毎日されていたこともすっかり忘れていることもわかった。昨日はもうしない!と言っていたことが、忘れているなどなど、、、
これが、、そういうことかと。
私は自分と同じ年齢、、のようにその方を見ていたのだが、そうではなくて、年齢に沿った方であるということをしっかり忘れないようにしないと、、ということを知った。
今回はある意味親族ではないが、自分の顔を忘れられた頃が非常に悲しいと、認知症の親を持つ介護をされている方々の声をふと思い出した。
昔の話をあたかも昨日のように話す。
これも自分もあることだが、中年とはいえ自分事ではないような気がしてならなかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます