
今日は朝から春の陽気です。
お昼休みを利用して竜門ダムへ父と弁当持参で緋寒桜を見に行ってきました。
でも、まだつぼみです。でももうチョットで咲きそうな雰囲気でした。
今週はあと数日間この陽気が続きそうですから楽しみです。
昨日のことをその前に少し書いておきます。
昨日は佐賀県庁で有明海再生・自然環境課主催の佐賀県自然保護監視員・自然公園指導員の講習会があり出席してきました。
佐賀県庁へ入るのは初めてでしたが、旧館4階と指示されたんですが4階??、3階までで中央にデベソみたいな部屋があるんですね。ここが正庁室と言うようでした。
立派な会議室で行われた講習会でした。
まだ、開始時間まで時間があるんで、空いた席があるんですが、約40名が集まっていました。
中には存じる方も数名おられ、黒髪山の自然を守る連絡協議会、日本野鳥の会佐賀県支部、佐賀植物友の会、天山の自然を守る会、樫原湿原を守る会、日本ボーイスカウト、佐賀県山岳連盟、日本野鳥の会などの会に所属されてる方々が参加されていました。
僕はネイチャー佐賀の会員として、佐賀県自然保護監視員に佐賀県より委嘱されています。
その手の方々が、それぞれの思い入れを活動報告として述べられていましたが、どうしても聞いていて嫌だなーと思ったのは、植物の盗掘や野鳥の狩猟が後を立たない、どうにかならんだろうかと言う声でした。
鍵を掛けて、管理者がいない時間帯は侵入者が入れないようにしたいとか・・・
実態はそうなのかもしれません。
もっと、自然を楽しめる世界、人との交流はできないんでしょうか。残念でした。
そんな思いをいだきながら、今日のお昼は父とお弁当を持ってちょっとの時間でしたが行ってきました。
この父のジャケット、良い色でしょう。デェイサービスに着ていくと、若く見えるよと言われて本人、得意になっています。
寒緋桜はあと10日後でしょうかね。
スミレも咲いています。
カキドウシさんもこれからのようです。
さ、時間・時間! 戻るよ~!
ソメイヨシノは、まだのようです。
僕のホームページも 見ていただければ、うれしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます