緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

夏だ山だ 多良岳だ・・2022.7.23佐賀有田町

2022-07-24 09:18:14 | 黒髪山を守る山の会

昨日は黒髪山を守る山の会 7月例会登山でした

多良岳へ2コースから汗流し登山ができました。

距離が短いゆっくりコースから3名
大雨で流されて通行できなかった中山キャンプ場までの車道が開通したんで久々に中山キャンプ場から3名

僕は中山キャンプ場からのエントリー

朝6:30有田町生涯学習センターに集合し、鹿島市~オレンジロード~中山キャンプ場へ

登山スタート 8:00
キャンプ場と言ってもこの地は湿度が高いですので デイキャンプはお勧めでしょう

今日のコースは中山キャンプ場~役の行者像~国見岳~多良岳~座禅岩~鬼の岩屋~一ノ宮分岐手前~南へ下り~六体地蔵~役の行者分岐~金泉寺~役の行者分岐~中山キャンプ場へ

さあ、いきなり登り口に キツネノカミソリさんが

水で流されたゴロゴロ岩でなかなかと歩きにくい

ほどなくして歩きやすい山道
そして、多良川水源地に着き 周りには キツネノカミソリが

涼しい雰囲気ですが 湿度の半端ではなく 暑かった

ヤマアジサイ

歩き出して1時間20分 役の行者分岐に着き ゆっくりコース班に連絡取るとまだスタートしてなさそうでしたので 我々は多良岳へ

この辺りから冬場は来たくない岩場 滑りやすいんです

9:40 国見岳着

木々で展望も悪いんですが 雨雲が不気味に近寄ってきています

サラシナショーマ

ヤマアジサイ

今度は 多良岳へ

多良岳大権現の石祠・多良岳山頂着 9:50

滑りやすい 下り ロープを頼りに下って 座禅岩をめざします

ウツボグサ

今度は登り 岩登り

ヤッホー 座禅岩着 
このARIKO の手ぬぐいは 高校野球で準決勝戦を今日戦う 佐賀県立有田工業高校の勝利を願って!

次の岩へ

ココが 鬼の岩屋

そして 11:00 前岳(多良岳東峰) で チョッと早めの 昼食

変な虫もいなく アブが少し周りをブンブン 飛んでいますが 射す気配もなく 林の中をだいぶ下って行きました
そして、一ノ宮分岐まで行かない場所で ショートカットしたみたいです

さあ、金泉寺向けて戻ります
アキノタムラソウ

暑かった 汗かいて 歩いた
やっと 六体地蔵さんの 涼しい 水滴が降ってくる場所に到着

咲きかかっていました
イワタバコ

楽しくて 楽しくて 

夢中で 写真を撮りました

ツボミが多かったですが

ヤブレガサ

そして 金泉寺に 立ち寄り ゆっくりコース班が 昼食中でした 12:50
がんばって 多良岳まで登ったそうです

そして、金泉寺で 運営 頑張ってる 川原会長さんと 会計を担当されている そよかぜさんと 久しぶりに再会できました

お二人とは 何年前からだろう・・ いろんな山を歩き ブログの仲間としてもお付き合いしていただいて 人生のたいせつな 山友です!

こんな楽しみもしました 

蕨野の棚田から八幡岳へ・・・気の合う皆さんと共に - 緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

蕨野の棚田から八幡岳へ・・・気の合う皆さんと共に - 緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

昨日からの雪は上がり、今朝起きて外を見てホッと一息付けました。今日は以前から計画していた仲間との八幡岳登山の日、福岡から参加していただけた4名/hirokoさん、パパさ...

goo blog

 

いろんな山歩きをした お二人と再開でき 涙が・・・うるうるでした!
ありがとう!

また 今度は 山小屋に予約して泊まりに来るからね・・

12:50 下山開始

この道も 下りも汗が出る出る・・

やっと 14:15 下山できました

汗 びっしょりでしたが 気持ち良い 汗を掻きました

やったぞー

夏だ 山だ 今度は どこ行こうかな

仕事も 頑張りますよ!

黒髪山を守る山の会 多良岳へ2022 7

 

 

 

 

 

.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏だ くじゅうだ ・・2022.6.... | トップ | 夏だ 海だ 川棚へ・・2022.8.... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黒髪山を守る山の会」カテゴリの最新記事