
2ヶ月ぶりの山歩きとなった昨日、平地では38~40℃を超える猛暑となった地域も出るニュースでにぎわっていました。そんな猛暑の日に登る山ではないと思える草原のお山、熊本県の阿蘇、一ノ峰(858m)・二ノ峰(870m)へ登ってきました。佐賀勤労者山岳会の月例登山会、各月の第一日曜日が例会です。9月1日に計画されている山です。確認のポイントはマイクロバスでどこまで入れるのか、登山口までの民家の中を通る細い道をどこまで上がれるかが今日のポイントでした。今日の下見は月例登山会の世話役4人組です。皆さん海外の山も数多く経験され、いろんなエピソードからテクニックまで話題が絶えません。先月、スイスへ・・・、ニュージーランドへ・・・、すごいな~ 楽しい話を聞きながら真夏の一ノ峰・二ノ峰を歩いてきました。
朝 7:00佐賀勤労者山岳会事務所に集合し、みやま柳川ICから高速に乗り、益城熊本空港ICで下りて一路西原村目指して走って行きました。
途中、産直市場に寄ったりして 10:00登山口へ着きました。 途中マイクロバスの天井が木々をこする場所もありましたが、何とかここまでは来れると判断。Uターン場所、トイレの場所も何とか確認できました。

素晴らしすぎる晴天です。ギェ~~ 暑いぞ~ と思いきや、風は爽やかな山風がひんやりと感じられる絶好の山歩きの素晴らしさを感じていました。

足元、周りの草原の中に目を向けるといろんなお花が目に飛び込んできました。 ヘクソカズラさん

コオニユリさん

ノイバラさんにしては、花弁の枚数が5枚ではないぞ・・・、それにふくよかな花弁・・・

コガンピさん

飽きません・・・、さ~出発だよ~

サンヨウシャジンさんも

サワヒヨドリさん

ノコギリソウさんも

ホソバノヤマハハコさん

あっ、ユウスゲさんだ・・

一ノ峰も近づいて来ていますよ~ ヤッホ~

コオゾリナさん

振り返ると、爽やかな阿蘇の大草原のパロラマです。


ルリトラノオさん

ノアザミサンも

オミナエシさんも

ハバヤマボクチさんはこれからですね~

一ノ峰を通り過ぎ、振り返ると素晴らしい山の姿が

山クリも実り始めています。

カワラナデシコさんです。

素晴らしい稜線です


二ノ峰到着 12:00 ふもとから吹き上げてくる風が素晴らしく涼しく感じられます。
持参の弁当に、水分補給、果物に、キュウリの一夜漬けにと たくさん食べれました。

12:40 下山開始

シモツケさんの登場です。

赤い実がなるこれは・・・

もう、山では秋の花も多く見られるようになってきています。 9月1日には多くの会員さん達と又来ることになります。
2ヶ月ぶりの自然の空気をたっぷりと吸い込みながら僕の夏休みも始まりました。
帰りには温泉の下見もおこない、さっぱりとした気持ちで佐賀へ戻ってきましたよ~


朝 7:00佐賀勤労者山岳会事務所に集合し、みやま柳川ICから高速に乗り、益城熊本空港ICで下りて一路西原村目指して走って行きました。
途中、産直市場に寄ったりして 10:00登山口へ着きました。 途中マイクロバスの天井が木々をこする場所もありましたが、何とかここまでは来れると判断。Uターン場所、トイレの場所も何とか確認できました。

素晴らしすぎる晴天です。ギェ~~ 暑いぞ~ と思いきや、風は爽やかな山風がひんやりと感じられる絶好の山歩きの素晴らしさを感じていました。

足元、周りの草原の中に目を向けるといろんなお花が目に飛び込んできました。 ヘクソカズラさん

コオニユリさん

ノイバラさんにしては、花弁の枚数が5枚ではないぞ・・・、それにふくよかな花弁・・・

コガンピさん

飽きません・・・、さ~出発だよ~

サンヨウシャジンさんも

サワヒヨドリさん

ノコギリソウさんも

ホソバノヤマハハコさん

あっ、ユウスゲさんだ・・

一ノ峰も近づいて来ていますよ~ ヤッホ~

コオゾリナさん

振り返ると、爽やかな阿蘇の大草原のパロラマです。


ルリトラノオさん

ノアザミサンも

オミナエシさんも

ハバヤマボクチさんはこれからですね~

一ノ峰を通り過ぎ、振り返ると素晴らしい山の姿が

山クリも実り始めています。

カワラナデシコさんです。

素晴らしい稜線です


二ノ峰到着 12:00 ふもとから吹き上げてくる風が素晴らしく涼しく感じられます。
持参の弁当に、水分補給、果物に、キュウリの一夜漬けにと たくさん食べれました。

12:40 下山開始

シモツケさんの登場です。

赤い実がなるこれは・・・

もう、山では秋の花も多く見られるようになってきています。 9月1日には多くの会員さん達と又来ることになります。
2ヶ月ぶりの自然の空気をたっぷりと吸い込みながら僕の夏休みも始まりました。
帰りには温泉の下見もおこない、さっぱりとした気持ちで佐賀へ戻ってきましたよ~



暑いからと言ってクーラーの効いた家の中で高校野球見てるより、自然のクーラー(渓流、沢、洞穴、山)も良いものですね。
握り飯弁当とかそうめん、スイカなど持って出かけるのが良いかも。
秋の風に吹かれて、深呼吸してきました。
地元ですが 一の峰 二の峰はまだ上ったことがありません
いつも 上り口で迷ってしまいます。
こんなに普通に歩ける道があるんですね。
今度へいろくさんに教えてもらわなくっちゃいけませんね。
阿蘇は秋風がそよいでいるみたいですね