
8月11日 山の日制定 記念事業『日本勤労者山岳連盟事務局長 川嶋高志さん 講演』
演題『中高年者と初心者のための安全登山教室』
最近の登山ブームで、中高年者や若者の登山者が増加しています。
今回は登山の基本を学び、安全に楽しく登山できることを目的とした講座を佐賀市チカラット対象事業の一環として 川嶋高志さんを佐賀までお呼びしました。
今日の夕方、アバンセ4階の研修室を会場におこないますが、昨夕 佐賀入りされた川嶋さんを囲んで、懇親会を佐賀労山の鍋島 嘉瀬の事務所で行いました。
川嶋さんの 第一声は、ここ佐賀労山の事務所、雰囲気良いですね~ 集える仲間がうらやましい。47都道府県の中で 46番目の訪問となりました・・・?? えっ~ そうなんだ。
でも、来て見て良かった。こんな素晴らしい雰囲気づくりをされている皆さんに感謝しますと。
酒も入る懇親会、岳人の話を山男山女11名で遅くまで語り、持ち込んだ寝袋に入って熟睡していました。
山好きな仲間で集う時はやっぱりこんな雰囲気ですかね・・
気取らず、豪快に、手作りの 豚汁 に おでん を僕が準備しました。 また、食材を差し入れしてもらえた会員の吉村さんにも、大変感謝します。 ジャガイモ に お米をいただきました。
お酒の差し入れは、お隣 大川市の 大川山人会 の 長尾会長 黒部の 幻の滝 を持参いただきました。 この酒は、うまかった~
又、会員の 釘宮さんは めったに飲まないんですが、今日は スパークリングワインを持ってきました~ とおっしゃっていただけました。
川嶋高志 事務局長の プロフィール、すごい 岳人です。1960年(昭和35)生まれの 56歳 中学時代から親の影響で登山をはじめ、高校、大学、社会人と登山への道を究め、尾根3年、岩登り3年、沢登り3年、雪山3年 を経験したベテラン登山家、2004年8月 パキスタンと中国の国境の山、エベレストに次ぐ世界第二位の K2(8,611m) 登頂、数々の登山歴を重ねながら、日本勤労者山岳連盟の事務局長として14年目を迎える 川嶋高志さん
すごい 経歴の 現役 登山家でした。
良く飲むし、良く食べるし、良く語ってもらえました。
大川山人会 の 長尾会長も 佐賀労山の 辻会長とは大の友人、高校時代からいっしょに山歩きしてこられた、こちらも 山男です。
くつろいだ中で、近くの 福岡県勤労者山岳連盟の 久留米の 『みどる山の会』や 『久留米山岳会』の 会報も登場し、情報交換の 大切さを 感じました。
こんな仲間と知り合え、語り合える時間を持て、実に幸せな時を過ごしました。
ありがとうございました。 安全に、山歩きしましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます