緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

春が近づく ・・・・ 有田町の里山観察

2012-03-25 12:46:53 | 自然観察会
今年初めてレンゲソウの花を見ました。 ピンクの可憐な花だと思います。 

今朝の佐賀新聞を見て、植物友の会会長であられた 貞松光男さんが心筋梗塞で昨日75歳の若さで亡くなられた訃報
を見ました。  
佐賀の植物博士だった功績は大きかった・・・。
外ではウグイスが元気に鳴き、太陽も輝く季節が来ているのに残念で仕方ありませんでした。 ご苦労様でした。 

僕は先週 約40年ぶりに入学試験を受け、昨日 合格通知が来ました。 鳥栖市にある九州医療専門学校・鍼灸師科に
受験をし、一般常識問題・漢字の読み書き、英語、数学、化学、社会等から約70問ほどの筆記試験と面接を受けました。

来月から学生です、学割定期を持って電車通学を始めます。 気分爽快です。 高校からの直接入学者が約半分、あとは
社会経験者合わせて、22名の入学者だと思います。 僕がこの鍼灸師科の今年の最高年齢者だそうです。
昨年は、52歳、一昨年は、59歳だったそうです。

これからの高齢者社会の中で、元気があるうちは社会貢献できるかとの思いで、決めました。
インターン実習も含め、3~4年間の修行を始めます。

今朝、日曜日の朝食を終え、自転車でカメラを片手に里山の中へ行きたい気分になり、出かけてきました。 
アオモジが咲き誇る景色と青空、春の様相です。


すっかりと花が満開です。


この地肌、有田町の特徴ある地肌です。


ヤシャブシさんも新芽が出始めました。


ヒサカキの花もたくさん~


この花は雄花


こちらはベニヒサカキの雌花


シキミの花を見つけました。


シキミの実(み)は、「毒物及び劇物取締法」という法律で、植物で唯一、劇物に指定されています。
毒成分が多く、「悪しき実」とされ、それが略されてシキミになったといわれています。


くちなしの実が残っていました。


今年は鳥さんが少なかった為かな・・・


あっ・・・、レンゲソウの花だ・・、今年初めての出会いでした。


田んぼの脇の小川の中には、水草が育っていました。


自然観察指導員・佐賀県連絡会(ネイチャー佐賀)では、希少生物の保護も大切ですが、里山や、田んぼや、奥山の、必ずしも希少種では
なくとも、かつて普通だった野生動植物の多様性を守り育てて行くことの大切さをもっと分かってもらいたいですねって言う話題が
多くなってきました。

希少種になる前のありふれた生物多様性が保たれてこそ、希少種が守られると言う事だと言う考えに賛同しています。


 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒髪山系 竜門ダムサイト ゆ... | トップ | 味噌作りの打ち合わせ 、まさ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
れんげ草ナマステ (ミーハー)
2012-03-25 21:48:19
自分ではは気づきにくい自然の素晴らしさを教えてもらい、ナマステです。
いろんなチャレンジはたくさんの人に勇気を与えるものだと思います。
学生で多忙とは思いますが、又会いましょうね~‥
返信する
挑戦に敬服です (うすきハッピーリタイアメント)
2012-03-26 06:22:42
 平六さん、おはようございます。
先ずは鍼灸師科受験合格おめでとうございます。
凄い挑戦に吃驚です。
これから学生さんですね。新しい人生の門で
に万歳です。

私もいよいよ週末で完全リタイアです。
しばらくは山と過ごすつもりです。
返信する
気づき・・ (平六)
2012-03-26 08:10:00
ミーハーさん
季節の変化、自然の変化は、ゆっくりですがすばらしいですよね。
いつまでも、この自然は残したいし、楽しみたいですね
5月には八幡岳で4年ほど続けている自然観察会も計画しています。
人との出会い、再会も楽しみにしています。
これからの雪山は、雪道の落とし穴に注意必要ですよ・・
返信する
いよいよですね・・ (平六)
2012-03-26 08:16:46
うすきハッピーリタイアメント
ご苦労様でした。 僕は一足先に会社生活に Good byし、スッキリとしました~
しばらくは山へ専念ですね、西の方にも来てくださいね。
お待ちします~
返信する
新たな出発! (ミーちゃん)
2012-03-26 16:35:41
入試、合格おめでとうございます。
優しい笑顔の平六さんにはぴったりのお仕事と思います。
学ぶ事は楽しく、嬉しい! ですよね~♪?
学割定期で、電車通学 good

貞松先生の訃報に大変ショックを受けております。植物友の会に、再入会したばかりでした。
素敵な方でした。
返信する
感謝 (平六)
2012-03-26 22:15:08
ミーちゃんさん
貞松先生ご自身も残念だったでしょうね。
人生、何歳まで生きれるのか分からないですね。
僕は長生きしたいな・・・
返信する
春ですねえ (mari)
2012-03-29 20:36:37
合格おめでとうございます
楽しみが増えますね。学割定期なんて素敵です
チャレンジャーの平六さんに乾杯!

レンゲソウがもう咲いているなんて…
いろいろあって、ちょっとブルー気味でしたけど、
なんだかとても暖かい気持ちになりました

返信する
学割定期 (平六)
2012-03-30 08:15:26
mari さん
広島行けず、残念でしたけど、またの時を楽しみにしますね。
そうなんです・・・、学割定期なんて高校生以来です。 年に関係ないんですね。
チョッとチョッと、学生証も見せていただけませんか・・って
駅員さんから問われそうな気がします~
ここ数日で、暖かくなり 、急に春が近づいた気がします
返信する

コメントを投稿

自然観察会」カテゴリの最新記事