ゆったりと流れる季節感、6日に梅雨に入って、そんなに降っていません。
今年の梅雨はどんな梅雨でしょうか。
朝歩けるときは歩いとこうと、今日も起き抜けに散歩に出掛けました。
なんと、父は早々と出かけた後でした。
100m程前を歩いています。
僕は違うルートで歩きましょう。
夜露がやっぱりついている草花たちは活き活きとしています。
田んぼにも水が張られ始めました。そろそろ、田植えでしょう。
炎の博があった、歴史と文化の森公園の記念堂を見るとどんよりとした空気感です。
テイカカズラ 手裏剣みたいな花びらです。
おっ、この葉の付き方は規則正しいな~
この雑草も変わった姿をしています。まるで、太陽を表現した花びらみたいな。
この道脇の山を見るとすごい林の中を歩いているみたいな気持ちになります。
ノイバラの花は純白
ツル性植物は葉の形がユニークです。
アカメガシワの花
竹の茎には真珠のような水玉がたくさんついています。なぜなのかな・・・ 茎から染み出してきたかのように。
でも、やっぱりこの時期は、アジサイの花が生き生きしています。朝日を浴びてさらにきれいに見えますよ。
今日の午前中の予約はありません。この時間を利用して玄関前の花壇にポーチュラカを植えましょう。 明日は雨だと言っています。 その前に植え、根が付き易いように。
お隣のコメリさんから苗を買って来ました。
さあ、植えますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます