
更新が遅れました。
更には、7月・8月例会はお盆もあり、三木会を欠席してました。
9月19日(木)は 第三木曜日、三木会の例会がありました。
厚生省の助言による食生活改善推進員の教育事業が約30年前の昭和58年度から開始され、地域の実情に応じ住民に密着したきめ細かい方策を推進するよう各市町村に食生活改善の地区組織活動を行う推進員の教育事業を実施するとあるんです。
三木会の会員数は 57名、6班に班分けされ、僕は2班に再編されました。
食育にまつわる講話も毎月計画され、献立も毎月役員さん達が検討され、町の栄養士さんの監修のもとで決定されています。
今日の講話は有田町社会福祉協議会より『口腔衛生について』の話で来ていただけました。
クッキングは 骨太クッキング 雪印乳業『カルシウムたっぷりメニュー』をレシピに沿って作りました。
まずは、藤会長から朝の挨拶
そして、有田町社会福祉協議会より『口腔衛生について』の話でした。
いろんなことを学びました。
口の健康、歯磨きだけではないですよね。
口の筋肉、神経 も日頃からマッサージして 衰えないようにします。
今日の出来上がりはこれです。
クッキングは 骨太クッキング『カ
ルシウムたっぷりメニュー』をレシピに沿って作りました。
レシピです。
1.鮭チーズごはん
??? なに? ご飯にチーズです。
それもプロセスチーズ と 焼いた鮭 を混ぜ合わせました。
2.みそ風味のクリームシチュー
シチューのルー を使うんではありません。
小麦粉 に 牛乳・バターを使いました。そして、お味噌です。
3.ひじきの香ばしミルク煮
ひじきを 牛乳で炒めました。 初めてでした。
三か月ぶりの皆さんとのクッキングでした。
やっぱり、楽しく、笑顔が見たかった、皆さんと
これって、猫ちゃんだよね、どうやって作ったんでしょう。
馬場さんが皆さんに作ってきてもらえました。
ボリュームたっぷりな 料理ができました。
よかったら、僕のホームページも 見ていただければ、うれしいです。
来院される前に、0955-42-2655 へ
予約の電話 をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます