緒方鍼灸院 【脉泉堂】 有田町の自然 平六のワンダー

「目で見て、手で触り、音を聞き、温度を感じ、においを嗅ぐ」体験は「知識として知ってる」ことよりはるかに重要だと信じます。

有田町の美しい岩稜を探索・第四弾・・2021.3.6佐賀有田町

2021-03-06 20:57:49 | 黒髪山を守る山の会

二年前の2018年の2,3月に3か所を探索しました

探索と言っても昔は僕らが小学校時代は近所の山へ登って遊んでいた記憶がある山です

今回も僕の同級生の松尾嘉之君 と話している中で 近所の方が 最近登ったらしいよ と言う話から
今回の登山を 計画することに

松尾君は都合が悪くなり 代わりに黒髪山を守る山の会の  アリババさん  が
是非行きたいと手を挙げてもらえ同行してもらえることになりました

スタート地点は 白川地区のお稲荷さん
皿山代官所があった場所

その上には僕らが通った白川保育園もあった場所です

トンバイ塀も残っています

この場所には 香蘭社の別荘がありました

まずは、香蘭社の別荘跡から散策開始です

古そうな 灯籠が

眺めが 向こうには 深川製磁の別荘が 見えます

梅の花が 満開

ヤマトレンギョウ だろうか 綺麗だ

そして、現在は駐車場になっていますが 白川公園と書かれた石碑

お稲荷さんが 地区の皆さんが きれいに手入れされています

オドリコソウが 咲いて

白川保育園跡地は ソーラーパネルが びっしり!

おっと ここには 窯跡が 中白川窯跡

今日はここから 歩いてみます

ちょっと 地図を

2018年 2年前に ① ② ③ の岩稜を歩きました

今回は 第四弾 ④ を歩きます

そして、今日のコースを紹介します  左巻きに歩きました
中央の 水源地は 浄水場のため池ダムです

さあ、登りますよ

岩で 覆われた 歩きやすい 山道です
ほどなく 5分程度で 祠が ありました

眺めも くなりました

あっ! 僕らの 有田小学校時代の プールです

最高に ハッピー です

天照大神の 祠です

裏には ・・・・?

 

あっ! 僕が生まれた場所 現在は 空き地となっています 大樽です

タカミ 地区です

向こうに見えるのは 有田ダムです

とっても 幸せな 地元の山歩きです

ゼンマイが 芽吹いています やぶにしないでね

陶山神社 の前を 電車が

どなたなんだろうか 道を 整備していただけています

泉山のロータリー です

どなた なんだろう 道を 整備 していただけています

大イチョウ の木です

ああ・・きれいな すみれ

この 苔も 素晴らしく イキイキと

さあ、ここは 行くと 英山の方へ行きますよ

今回 僕らは 有田ダムの方へ向かいますので 左へ

標識は 前黒髪尾根 と書かれているのが 右方向 英山方向です

さあ、出発!

だいぶ 歩きやすい 山道となりました

ここいらで 12:00 です 昼飯 タイム

僕は おにぎりと 温か スープでした

もうすぐ 有田ダム下の 駐車場です

あれ・・ これは・・ マサキの木です

素晴らしい 開花 勢いが ありました

こんどは ・・・ アセビ ですね

到着です 有田ダム下の 駐車場です

アリババさん ありがとうございました

 

ヤブツバキ 時期ですね

さあ、ここからは車道です でも 思いである道で 素敵な道です

そうそう ここには 李参平さんの住んだ跡 に お墓もあるんです

天狗谷 窯跡

著名人も ここに眠っておられます

休憩時間含め 3時間

距離 2.8km

12:30 スタートした 代官所跡 に着きました

楽しい 歩きができました どなたかが 道を 整備していただけてたおかげで ハッピーに歩けました

ありがとうございました

アリババさんも 同行していただけ ありがとうございました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森林樹木 第2弾 陽樹 と 陰... | トップ | 春のお庭に花を植えました・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黒髪山を守る山の会」カテゴリの最新記事