ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

8月18日・空芯菜元気に育っています!

2018-08-19 04:58:10 | その他葉茎菜類

(空芯菜の畝)

2018年8月18日 エンツァイ(空芯菜)が元気に育っています!

 

ここから収穫しました。

空芯菜収穫

・空芯菜の炒め物にしました。

 

ちなみに・・・

7月4日に定植しました。

・この小さな苗が立派に成長しました!

 

 

本日の作業

ビニールハウスの整備をしました。

BEFORE

・トマト、イチゴの栽培後です。

・雑草が凄いことになっています。

 

AFTER

・ここまで進めました。

・さらに整備を進めたいと思います。

 

その他作業:キャベツの畝準備を少し進めました。

 

 

<メモ>

・疲れたため更新遅れました。

 

 


Amazon

AJテックス 防虫ネット AJメッシュシート 1.8×5m

目合い0.25mmと微細害虫も侵入できません!



 

 閲覧ありがとうございます!

 

ついでにクリックもよろしくお願いします!           


7月4日・エンツァイ(空芯菜)の定植完了!

2018-07-04 20:51:54 | その他葉茎菜類

2018年7月4日 エンツァイ(空芯菜)の定植作業を完了しました!

 

エンツァイ(空芯菜)定植作業

 

耕耘

・準備を進めていた畑Aにぼかし肥料、有機石灰、等・・・施肥しました。

・耕耘しました。

 

散水

・雨も降らずに強風の日が続いています。

・そのため土がパサパサの状態です。

・うねだても困難な感じです。

・そこで・・・しばらく散水しました。

・散水している間近くの草取り作業を行いました。

 

畝立てマルチ

・畝立てしました。

・まだ水分が充分ではありません。

・さらに畝に追加して散水しました。

・マルチを展張しました。

 

植穴

・マルチに植穴を開けました。

・穴開けは、空き缶とカセットガスバーナーで自作したものを使いました。

 

定植

・エンツァイ(空芯菜)の苗を植え付けました。

・仕上で苗に注水しました。

 

エンツァイ(空芯菜)の定植を完了しました!

 

備考

(経過)

播種6月23日

発芽6月29日

 

 

本日の収穫

 

・ピーマン、キュウリ、ミニトマト、大玉トマト

 

<メモ>

この日は曇りでしたが・・・相変わらず一日中強風状態でした。

土埃が酷くマルチの展張作業なども容易ではありませんでした。

気温は高かったのですが曇りで強風状態のため暑さも多少和らいだ感じです。

熱中症対策も怠りなくしました。

 

 


 

熱中症対策:水分補給で小型のクーラーボックス活用しています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クーラーボックス シエロ クーラーボックス14 M-8175 容量12L ブルー


 

 閲覧ありがとうございます!

 

ついでにクリックもよろしくお願いします!


6月29日・エンツァイ(空芯菜)発芽しました。

2018-06-29 22:12:40 | その他葉茎菜類

2018年6月29日 播種したエンツァイ(空芯菜)発芽しました!

 

空芯菜

 

エンツァイ(空芯菜)

・6ポット無事発芽しました。

・一安心です。

 

発芽の様子

・発芽の様子を見て・・・これからの成長にも期待したいと思います。

・定植までもうしばらく掛かりますが畑の準備も進めたいと思います!

 

ちなみに・・・

このエンツァイ(空芯菜)は6月23日に播種しました。

・約5日で発芽しました。

 

 

キュウリ

 

キュウリのグリーンカーテン

・まだ収穫出来ていますが・・・

・早めの定植で終盤?のような状況になっています。

 

そこで・・・

 

苗追加定植

・キュウリのグリーカーテンに苗を追加定植しました。

・キュウリの脇芽を育てて苗にしました。

・プランターに培養土を満たして植え付けしました。

 

 

本日の収穫

 

ミニトマト

・ベランダ栽培のミニトマト「ピンキーとキラーズ」を収穫しました!

 

 


Amazon

AJテックス 防虫ネット AJメッシュシート 1.8×5m

目合い0.25mmと微細害虫も侵入できません!


 

 閲覧ありがとうございます!

 

ついでにクリックもよろしくお願いします!


6月23日・エンツァイ(空芯菜)播種しました!

2018-06-23 20:56:30 | その他葉茎菜類

2018年6月23日 準備をしてエンツァイ(空芯菜)を播種しました!

 

エンツァイ(空芯菜)

 

エンツァイ(空芯菜)の種

・夏の葉物野菜に重宝します!

 

播種

・ポリポットに培養土を満たし水を含ませました。

・2粒づつ種を置きました。

・ピンセットで押し込みました。

・鎮圧しました。

 

地温確認(測定)

・暫くして確認しました。

・地温約19℃です。(本日は午後から雨が降っていました。気温も低めです。)

・発芽適温は20~25℃なので・・・

 

育苗器

・自作の育苗器に入れました。

 

地温設定

・アサヒ電子サーモスタットで地温をコントロールします。

・地温を約23℃に設定して発芽を持つことにしました!

 

 

DIY

今日も雨模様です・・・

 

玄関の上り框(あがりがまち)

・雨で濡れた靴で汚れてしまいます。

・さらにここでは靴底も乾きません。

 

そこで・・・

 

「すのこ」をDIY!

・玄関上がり框用のすのこを作りました!

・有り合わせの木材を使いました。

・電動丸ノコで切り分け部材を作りました。

・電動ドライバーでネジ止めしました。

 

すのこ設置

・これで汚れや靴底の湿気も解消できると思います。

・玄関の上り框(あがりがまち)の「すのこ」は梅雨のシーズンには特に良いかと思います。

 


時期的に雑草の勢いも凄いです。

そこで・・・除草作業に役立ちます!

高儀 GREEN ART 草抜き 木柄 テコ付 Wメッキ



 

 閲覧ありがとうございます!

 

ついでにクリックもよろしくお願いします!


10月16日・アイスプラント初回定植!

2017-10-16 16:40:35 | その他葉茎菜類

2017年10月16日 アイスプラントの苗がやっと1株出来ました!

そこで・・・定植しました!!

 

このアイスプラントは8月13日に播種したものです。

・発芽適温については25℃を超える高温時は著しく発芽率が落ちるので注意との事。

 (発芽適温20℃前後 栽培適温5~25℃)

・そのため部屋の涼しい所で栽培しましたが25セルの中で1セルだけが生き残りました。

 

・その後時期をずらして追加蒔きすると涼しくなるにつれ発芽が良くなっきた感じでした。

 

品種は、武蔵野種苗のアイスプラント「プチサラ」です。

 

 

[アイスプラント定植]

プランターに植え付けしました。

※アイスプラントは挿し木などで容易に増やせるとの事なのでプランター栽培から開始してみる事にしました。

 (後々経過を見て良ければ畑にも移植しようかと考えています)

 

・プランターの底に土嚢袋を敷きました。(水を良く透しますので)

・土に堆肥、ぼかし、有機石灰、化成肥料などをブレンドして培養土にしました。

 

ポリポットからプランターへ植え付けしました。

・アイスプラントの株元や葉柄が簡単に折れてしまう感じです。

・慎重にポリポットから取り出してプランターへ植え付けしました。

 

取りあえずベランダのウッドデッキに置きました。

・プランターの空いた部分に追加で植え付け2株にしたいと思います。

 

<特性>

・南アフリカ原産の多肉植物でみずみずしく、プチプチとした食感。

・土壌からミネラル分を吸収する吸塩植物でほんのり塩味がする。

 

 

[プランター栽培の人参]

 

車庫の屋上で栽培中

・成長の確認のため1本抜いてみました。

 

・まだ細身です。

・これから膨らんでくるでしょう・・・か?

 

 

それから・・・間引きニンジンで

<水耕栽培もどき>

・水耕栽培は主根は大きくなりませんがニンジン菜として栽培出来る様です。

・先に間引きしたニンジンの根を水に浸しておきました。

・葉が元気です。

 

・支根が伸びています。

・ニンジン菜レシピに活用できそうです!

 

<メモ>

本日も一日中あめがふっていました。

 


 

プチサラ  武蔵野種苗園のアイスプラント種です
クリエーター情報なし
武蔵野種苗園

 


閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。

FC2 Blog Ranking