2017年10月16日 アイスプラントの苗がやっと1株出来ました!
そこで・・・定植しました!!
このアイスプラントは8月13日に播種したものです。
・発芽適温については25℃を超える高温時は著しく発芽率が落ちるので注意との事。
(発芽適温20℃前後 栽培適温5~25℃)
・そのため部屋の涼しい所で栽培しましたが25セルの中で1セルだけが生き残りました。
・その後時期をずらして追加蒔きすると涼しくなるにつれ発芽が良くなっきた感じでした。
品種は、武蔵野種苗のアイスプラント「プチサラ」です。
[アイスプラント定植]
プランターに植え付けしました。

※アイスプラントは挿し木などで容易に増やせるとの事なのでプランター栽培から開始してみる事にしました。
(後々経過を見て良ければ畑にも移植しようかと考えています)
・プランターの底に土嚢袋を敷きました。(水を良く透しますので)
・土に堆肥、ぼかし、有機石灰、化成肥料などをブレンドして培養土にしました。
ポリポットからプランターへ植え付けしました。

・アイスプラントの株元や葉柄が簡単に折れてしまう感じです。
・慎重にポリポットから取り出してプランターへ植え付けしました。
取りあえずベランダのウッドデッキに置きました。

・プランターの空いた部分に追加で植え付け2株にしたいと思います。
<特性>
・南アフリカ原産の多肉植物でみずみずしく、プチプチとした食感。
・土壌からミネラル分を吸収する吸塩植物でほんのり塩味がする。
[プランター栽培の人参]
車庫の屋上で栽培中

・成長の確認のため1本抜いてみました。

・まだ細身です。
・これから膨らんでくるでしょう・・・か?
それから・・・間引きニンジンで
<水耕栽培もどき>

・水耕栽培は主根は大きくなりませんがニンジン菜として栽培出来る様です。
・先に間引きしたニンジンの根を水に浸しておきました。
・葉が元気です。

・支根が伸びています。
・ニンジン菜レシピに活用できそうです!
<メモ>
本日も一日中あめがふっていました。
閲覧ありがとうございました。クリックもよろしくお願いします。
FC2 Blog Ranking
