ビギナーの家庭菜園

趣味で始めた家庭菜園の記事です。
農園で畑作業や学んだ事など楽みを記録しています。
(フォローお願いします。)

9月30日・ニンニク栽培準備作業

2015-09-30 18:59:05 | ニンニク

堆肥、肥料など準備してニンニク栽培予定の畑(A)に投入しました。

2015年9月30日 ニンニク栽培の準備作業をしました。

 

前回(9月19日)1回目の耕起をしました。

主に堆肥を使いました。

 

 

本日(9月30日)

堆肥、有機肥料、苦土石灰等を準備しました。

 

耕運機で良く耕しました。

土壌の状態は良くなって来たと思います。

ニンニク栽培については検索すると参考になるサイトが多くあり、それぞれ多少の違いはあります。

プロ農家、種苗メーカー、個人ブログなど・・・

ニンニク栽培を進める上ではその土地にあった方法が良いのではないかと思います。

主に、農園の仲間やプロ農家の大家さんの意見を聞きながら栽培を進めてみようと考えています

また、趣味の野菜栽培なのでオリジナルで思いついた事を試してみることも楽しいことではないかと思います。(成功すると楽しさがさらにアップするでしょうね!)

 

これからの予定はマルチをしてから植え付け作業になります。

 


 

本日(9月30日)その他作業

畑(D)の耕起

水没した畑(D)です。

雑草を除去して耕起していました。

再度、豪雨に見舞われました。

水はけはそれほど悪くは無いようですが・・・

これからの計画としては、

・出来る限り排水でき構造にする。

・高畝にする。

・水が流れ込まないように畦波などでガードする。

農作業の合間に行っていきます。

個人的な対策では限界が在りますが、工夫をする事も刺激になりますので楽しむ気持ちで実践したいと思います。

 

 

 


9月29日・葉菜類5種が発芽しています!

2015-09-29 18:09:22 | 家庭菜園全般

畑(E)に播種した葉物野菜です。

2015年9月29日 葉菜類5種類が発芽しています!

 

播種した日付:2015年9月24日

播種した種:中葉しゅんぎく、はやどりチンゲンサイ、サラダみずな、次郎丸ほうれん草、四季どり小松な

9月24日ゴボウの立体袋栽培設置完了!の合間に播種しました。 

 

播種完了直後の様子(9月24日)

 播種方法は、

ダイナミックにズボラ的農法で一気に実行しました。

・耕運機で耕しました。

・中央の足跡部分に溝を作り施肥しました。

・足で土を寄せて被せ踏みました。

・上から石灰(有機石灰)を散布しました。

・それぞれの種をばら蒔きで播種しました。

・足で覆土して鎮圧しました。

天気予報ではこの後雨が降ってくるようなので、播種後の灌水などはしていませんでした。

実際に雨が暫く降り続けました。

 

現在(9月29日)の様子

シュンギク:中葉しゅんぎく

 

チンゲンサイ:はやどりチンゲンサイ

 

ミズナ:サラダみずな

 

 

ホウレンソウ:次郎丸ほうれん草

 

コマツナ:四季どり小松な

 

それぞれ5種類とも、ほぼ発芽又は発芽中の様子がうかがえます。


 

追記:本日9月29日ダイコン栽培中の畝に追肥しました。

 


9月27日・ダイコン間引き後の草取り土寄せ

2015-09-27 18:15:09 | ダイコン

2015年9月27日 草取り継続と土寄せ。

前日ダイコンの間引きをして草取り作業を途中までしました。

本日は、継続して草取りを完了しました。

草取りの作業で同時に土寄せを行いました。

 

草取りと土寄せでダイコンの畝が綺麗になりました。

次の作業は、ダイコンの畝に追肥を施す予定です。

追記:9月29日追肥しました。

 

本日の天気は午前中は雨模様でした。

午後からは雨が上がり時折お日様も顔を出しているほどになってきました。

農園の様子を見に行ったついでに作業を継続することにしました。

 


 

栽培中のダイコン

(家庭菜園ではお手頃と思います。以前もそれなりの収穫が出来ました!)

ダイコンの種(聖護院大根、耐病総太り型大根)

 

9月1日(PM)ダイコン2種類を播きました。

播種の様子


 

生育状況の観察:ホーム玉ネギ現在の様子(9月27日)

9月1日ホーム玉ネギを植え付けしました。

現在(9月27日時点)ホーム玉ネギ「シャルム」は、順調に育っているようです!

 

 


9月26日・ダイコンの間引きと草取りと・・・

2015-09-26 18:29:32 | ダイコン

(畑Cでダイコン栽培中)

2015年9月26日 ダイコンの間引きをして草取りをしました。

 

ダイコンの種(聖護院大根、耐病総太り型大根)

9月1日(PM)ダイコン2種類を播きました。

 

1.間引きと補植

全体のダイコンを間引く前に育ちの良くないところに元気そうな株を掘り出して数か所補植(移植)しました。

植え替えになりますので・・・正常に育つかは分かりませんので、経過観察になります。

 

「耐病総太り型大根」の畝と間引きしたダイコンの様子

 

「聖護院大根」の畝と間引きしたダイコンの様子

以前、ある程度の間引きをしていました。

今回は、思い切って一気に1株にして残りを間引きしました。

 

ダイコンの畝に雑草も伸びてきています。

2.草取り作業を開始しました。

本日の草取りはダイコンの畝半分程度まで行いました。(継続作業になります。)

 

3.間引きしたダイコンは新鮮なうちに食べるために持ち帰りました。

間引き大根、ある意味では限られた貴重な食材ということになるのでしょうか?


 

間引き大根のレシピ検索で色々と出てきます。さてどうしようか悩みます。

レシピは簡単でシンプルに、

・大根葉をさっとお湯にさっとくぐらせてお好みの味付けでいただきますか?

それとも工夫を凝らして・・・

家庭菜園での楽しい悩み?ということでしょうね!

 

 


9月25日・タマネギ中生「泉州黄玉葱」栽培計画確認

2015-09-25 20:16:58 | ネギ(玉ネギ)

(タマネギ栽培の畑(A)準備を開始した様子)

 

2015年9月25日 タマネギ中生タイプ泉州黄玉葱育苗中です。

本日は一日中雨が降り続いていました。

農園での作業は出来ない状態でした。用事で行先に行く途中に農園を通過し見てみると、誰も作業をしていませんでした。

そこで、これからの栽培の計画を確認をみました。

種:タマネギ「泉州黄玉葱」

 

 

9月16日タマネギ播種、育苗を開始しました。

 

<栽培経過の管理表>

9月25日現在

定植予定は11月10日になります。

畑(A)に定植する予定で準備を進めてます。

定植後の予定

<追肥>

1月上旬・・・1回目追肥

2月上旬・・・2回目追肥

3月上旬・・・止め肥

 

前回のタマネギ栽培は満足な結果になりませんでした。

今回こそは立派なものを収穫出来ることを期待して栽培を続けて行きたいと思います。