(畑B)
2024年5月12日 ソラマメを初収穫しました。
莢
・ほぼ問題なく育っています。
・着果した莢が下を向いているものが見られるようになっています。
・害虫(アブラムシなど)は付いていません。
本日の収穫
・ソラマメを初収穫しました。
・コマツナを収穫しました。
Amazon
(畑B)
2024年5月12日 ソラマメを初収穫しました。
莢
・ほぼ問題なく育っています。
・着果した莢が下を向いているものが見られるようになっています。
・害虫(アブラムシなど)は付いていません。
本日の収穫
・ソラマメを初収穫しました。
・コマツナを収穫しました。
Amazon
(畑B)
2023年4月30日 ソラマメの整枝、摘芯をしました。
元気に成長して着果が見られます。
また、アブラムシ発生はしていません。
整枝
・ソラマメの枝を切り取り約6本にしました。
摘芯
・ソラマメの茎の先を摘芯しました。丈が大きくなりすぎるのを防ぎます。
追肥
・畝肩に穴を開けて施肥しました。
防虫
防虫(アブラムシ)対策として、
・ソラマメ先端部(摘芯位置)に銀色テープを追加して張りました。
・草木灰を散布しました。
本日の収穫
・スナップエンドウを収穫しました。
Amazon
2024年4月21日 畑Bのスナップエンドウを初収穫しました。
本日の収穫
・スナップエンドウ初収穫です。
・ニラ、エシャレットを収穫しました。
ビニールハウス
・ビニールシートがボロボロになっています。
内部
・栽培後の野菜が大きく伸びています。
撤去
・全て抜き取り共有ゴミ捨て場に廃棄しました。
屋根
・整備作業を進めて屋根部分のビニールシートを取り除きました。
・これから雨除けハウスに変更する予定です。
Amazon
(不織布トンネル)
2024年4月13日 ソラマメを定植して不織布のトンネルを施していました。
状態
・トンネルの中で窮屈そうな状態になっています。
・トンネルを取り除きました。
様子
・綺麗な状態でアブラムシも付いていません。
防虫対策
・菜園支柱を立てて銀色テープで囲みました。
・草木灰を散布しました。
除草
・ソラマメとネギの畝間の雑草を抜き取り綺麗にしました。
エンドウ
・隣のエンドウ畝の支柱ネットに銀色テープを張り補強(誘引強化)しました。
本日の収穫
・ホウレンソウ、サラダ菜を収穫しました。
自宅
除草
・自宅周囲の雑草が蔓延っています。
・雑草を抜き取り綺麗にしました。
Amazon
2024年3月10日 畑Aのエンドウ畝に支柱ネットを設置しました。
ネット
本日は支柱にネットを張りさらに固定強化を行いました。
※作業中は株保護のためトンネルのままにして進めました。
ハウスバンド
・杭を打ち込みハウスバンドで支柱と結び張り固定強化しました。
U字ピン
・ネットを長いU字ピンで地面に固定しました。
補助支柱
・エンドウの各株元からネットへ誘引する補助支柱を取り付けました。
エンドウの様子
播種
長なす
・長なすをセルトレイに播種して自作育苗器にセットしました。
・設定温度(地温)は約24℃です。 ※発芽適温20~25℃
Amazon