![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/44/aafa7bac3b30b7ddd589a29393108045.jpg)
(以前農園仲間から頂いたヘチマ)
2024年1月9日 へちまたわし(ヘチマタワシ)作りをしました。
今回は小さなヘチマを使いました。
輪切り
・ヘチマを鍋に納まる長さ(大きさ)にカットしました。
水
・鍋にヘチマが浸る量の水を入れました。
鍋蓋
・鍋に蓋をしてヘチマをクッキングストーブで煮込みました。
冷却
・煮込んだお湯をすて水を流し込み冷やしました。
皮むき
・ヘチマが冷えてから皮をむき種を取り除き良く洗い水を切りました。
乾燥
・プラスチックカゴに入れて風通しの良い所に置き乾燥させます。
※この方法が短期間で出来上がります。
<参考>
今回は初めてですので調べながら進めました。
その他の方法
自然乾燥:ヘチマを半月くらい外に干しておき、乾燥して茶色くなったら皮をむいて種を取り出す。
水につける:水を張ったバケツやたらいにヘチマを水を変えながら2~3ヶ月つけておく。(強い腐敗臭がするため要注意)
Amazon
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます