
2016年2月21日 育苗中の彩りピーマン発芽しました。
そこで、
出窓の簡易温室に移動しました。
補助の光源で用意していた栽培用LEDを取り付けました。
栽培用LEDです!
当初、栽培記録用にWebカメラで撮影しましたが・・・
LEDの光は撮影用としては不向きです。
Webカメラの画像
苗の状態が確認出来ません。
出窓の温室の仕切りはアルミロールシートを使用いています。
アルミロールシートを閉じた状態です。(室内から見た状態)
これからの予定
・タイマースイッチで光源を調整
・苗の成長によりベランダの温室に移動
また、より良い方法があれば実践したいと思っています。
残念ですね~゜゜(´O`)
にょきにょき~が見れませんでしたかヾ(゜0゜*)ノ?
彩りピーマンの発芽おめでとうございます!
発芽・育苗でもいろいろ自作されていて流石ですね(^^♪
私もパプリカを栽培したいと思い種だけは購入していたのですが、発芽・育苗キットを
持ち合わせていなかったのですが、今日ネットで注文しました
従って、今週中には播種できるのでは、と目論んでいます(⌒-⌒)
下手なビニールハウスより性能がいいでしょうね。
うちのピーマンも発芽しますように(^^ゞ
栽培用LEDは植物には効果があるようですが・・・
普通の照明用としては使えませんね(^o^)?
毎回育苗にチャレンジしていますがなかなか満足できる苗になりません。
水分調整や光量調整など色々な要素があると思います。
今回もチャレンジです。(^o^)/
スーさんも育苗頑張って下さい!
こじんまりとした作りでスタートしました。
これから育苗の数が増えてくるのでそれに合わせて対応したいと思っています。
テルさんのピーマン発芽しますように!(^o^)/
ちなみに、このピーマンの発芽日数は7日でした。
これからは、いろいろ活用できますね~
ポチ、ポチ、っと!