(ピーマンがトンネルを押し上げています!)
2018年5月21日 ピーマンのトンネルを取り外しました。
トンネル資材
トンネルは、「AJテックス 防虫ネット AJメッシュシート 」を使っていました。
効果を確認するためのテスト的なこともありました。
害虫被害はほぼ無いように感じました。
キラキラテープ
・トンネル支柱をそのままにしてキラキラテープを張り渡しました。
(キラキラテープ強度があります!)
・害虫対策と倒壊防止の手助け(補助的に)になれば良いかと思います。
支柱の台風対策
カボチャとスイカの支柱が強風雨で抜けないように補強しました。
・差し込んだだけでは簡単に抜けてしまいます。
・そこで、支柱の足元を加工しました。
・横棒を取り付けました。
固定強化
・土のう袋で押さえるように強化しました!
3年前の悲劇
悲劇です。家庭菜園では喜劇かも?
<おまけ>
雨除けハウスのキュウリ
・てんとう虫が仕事に専念していました!
収穫
・今回雨除け栽培の玉レタス最終収穫をしました。
・大切に味わって食べたいと思います。
Amazon
AJテックス 防虫ネット AJメッシュシート 1.8×5m
閲覧ありがとうございます!
ついでにクリックもよろしくお願いします!
うちのピーマンは全く動きがありません。
夏台風対策ですね。
元々ビギナーさんの畑は風当りが強そうに思いますが
用心い越したことはないですね。
又悲劇が起こらない事を願います。
ポチ、ポチ、っと!
うちのピーマン小さいまんま(x_x;)
支柱の補強お疲れ様でした。
おっしゃる通り風が特に強いところです。
ありがとうございます。
備えをしっかりやりたいと思います。
倒壊防止対策も色々と工夫してやることも大事なのでしょうね。
ありがとうございます。
これで少しは安心しました。
ピーマンには、あまり虫が着いた記憶がないですが、そちらは多いのでうすかね?!
カボチャの棚、補強は大切ですね。
玉レタス、良い感じですね!
やはり細かく区画した農園で色々な人が色々な方法で栽培していることも害虫が増える要素かも知れません。
今回は倒壊を免れたいです。
玉レタス美味しく頂いています!