![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/88690d57dfc1525603581bb4af0f6772.jpg)
(自作育苗器で育苗を開始した様子)
2017年3月7日 カボチャ サカタのタネ:ミニ栗カボチャ「栗坊」を播種しました!
・この地域は播種育苗開始の時期は3月中旬なので少し早めですが良いのではないかと思い播種しました。
・手のひらサイズで使いやすいのは魅力的な感じがします。
※栗坊以前から見聞きしていましたが・・・記憶ではこの品種は初めての栽培になると思います。
種を確認してみました。
・種袋の表示では8粒入りとありますが10粒入っていました。
<播種>
・ポリポットに培養土を入れて水を浸み込ませました。
播種しました。
・種の向きは横向きです。
・覆土は約1cmになるようにしました。
・バーミキュライトで覆土しました。
・今回は1粒を播種しました。
自作育苗器1号に設置しました。
・設定温度は、25~30℃なので約28℃に設定しました。
・発芽まで日数は5~7日とのこと。
ちなみに・・・現在まで育苗器1号に「つるなしインゲンさつきみどり2号」が入っていました。
不揃いですが発芽が始まりましたので菜園ハウス保温システムの中に移動しました。
「つるなしインゲンさつきみどり2号」現在の様子
※本日の天気は、”曇り”、”雨”、”晴れ”、”雷”とランダムに続き不順な天候でした。(農園に行けませんでした)
<メモ(余談)>
前回PCを修理し返って来ました。
その間タブレットを使っていました。
使い方も慣れてきました。
そして・・・タブレットを持ち出して活用しようとしました・・・
バッテリーの消耗が極端に早くて実用になりません。"(-""-)"
(+o+)そこで、
今回タブレットの修理(バッテリー交換)を手配しました。
修理が完了したら家庭菜園と他にも活用したいと思います。
我が家でも、作りたいです。
モバイルのバッテリー。
もっと長時間の物が欲しいですよね!
ポチ、ポチ、っと!
スピード違反で捕まらないで下さいね^^;
インゲンも順調ですね~
うちのも最初に発芽したものは、生長しています^^;
ミニサイズ使いやすそうですね。
バッテリーの寿命も長いと良いですよね。
畑の準備が全く進んでいません( ノД`)シクシク…
インゲン楽しみですよね!(^o^)/
私も昨日何にしようかネットのカタログと睨めっこで
最終的にはNANTの<鈴なりカボチャ>にしました。
コンビニ払いにしたので7時前に仕事に出るので
支払いに寄ってから行こうと思っています。
ビギナーさんは色々順調に発芽していますね。
楽しみです。
鈴なりかぼちゃんもミディ南瓜良さそうですね。
ネットショッピングもコンビニ払いも出来て便利になりましたよね。
毎回発芽してもその後徒長が多くあります。
今回こそはと思っていますが・・・