
2015年12月9日 下仁田ネギと聖護院大根を収穫しました!
畑Aで栽培している下仁田ネギです。
<経過>
下仁田ネギ現在の様子
ここから収穫しました。
収穫した中で一番太いものを計測してみました。
約3cmでした。
下仁田ネギは太いもので4~5cmになるようですので・・・
まずまずの出来でしょうか?
同時に聖護院大根を収穫しました。
直径約13センチとこれもまたまずまずの出来でしょうか?
ついでに重さを測りました。
約1.9キロありました。
<その他>
本日発芽を確認しました。
袋栽培なので場所を移動することもできます。
今後、状況により移動も考えてみたいと思います。
鍋に入れてもいいし、アルミホイルで包み焼してもいい。
ポチ、ポチ、っと!
キャベツの横の下仁田ネギですね(⌒-⌒)
これからおいしい季節になりますね。
トロトロのネギ、いい収穫ですね(゜∇^d)
みなさん聖護院大根を栽培していますね!
これは、漬物用ですか?
トロトロネギいいですね~!(^^)!
やってみたいと思います!
今回はヌタで食べました。美味v(^o^o)v
聖護院大根は色々な料理に合うようです。
我が家ではフロフキ大根や鍋物にする事が多いです。
きめが細かいのでサラダでもOKです。
もちろん漬物でも楽しめます!(^o^)w
今まで育ててきた多くの野菜を食べる季節になりました。
思う存分野菜を食べることが出来るのはまさに”家庭菜園愛好者の特権”ですよね!(^o^)v